関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

10月29日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
トマトといかのスパゲッティ
オニオンドレッシングサラダ
かぼちゃのマフィン
牛乳

今日は、ブックメニューでした。
「もりのスパゲッティやさん」という本から「トマトといかのスパゲッティ」を作りました。
給食委員が給食時間の放送で、この本の紹介をしました。
そのため、昼休みに原作の本を読みに事務室前にやってくる児童がたくさんいました。

デザートは、かぼちゃを使ったマフィンでした。

写真2枚目:かぼちゃのマフィンが焼けました。
写真3枚目:事務室前に本を展示していました。

10月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
コーンピラフ
魚のフライ
青菜としめじのスープ
牛乳

今日はブックメニューでした。
「きつねのホイティ」という絵本から「魚のフライ」を作りました。
おなかをすかせたきつねのホイティが人間の家をこっそりのぞいた時に、夫婦が食べていた料理です。
スリランカのお話なので、ちょっぴりスパイシーな味付けで作りました。

写真2枚目:魚にカレー粉が入った衣をつけています
写真3枚目:揚げています

10月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
練馬スパゲッティ
ウィンナーと野菜のソテー
ぶどうジュースゼリー
牛乳

今日は人気メニューの練馬スパゲッティでした。
練馬スパゲッティは大根おろしとツナでソースを作ります。
給食時間の放送で「今日は90kgの大根をおろしました。」
と紹介したところ
「大根は手作業でおろしているんですか?」
「とっても大変じゃないですか?」と心配してくれる児童がいました。
給食の大根おろしは、写真のように機械を使っておろしています。
皮をむいた大根をそのままおろす機械にかけることができます。
今日は約50本の大根を機械でおろしました。

久しぶりのクラブ活動

今日は今年の3回目のクラブ活動でした。

今回は、プラレールの線路をつなげて、電車を走らせる活動をしました。

高さを調節したり、カーブの線路のつなげ方を考えたりと充実したクラブ活動になりました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ブックトーク

今日から読書週間が始まりました。
2年生は、一年間で100冊読破を目指して取り組んでいます。

今日は、関町図書館の方にブックトークを行っていただきました。

今回のテーマは「ことばあそび」です。
ダジャレや回文など、いろいろな「ことばあそび」についての本を紹介していただきました。

子どもたちも「楽しそう!」「どの本を読んでみようかな?」と
興味津々の様子でした。
画像1 画像1

運動会 閉会式

運動会 閉会式
今年度の運動会はコロナ禍の中の例年とは異なる運動会でした。子供たちは今できることに精一杯取り組み、日々、元気いっぱい取り組んできました。元気いっぱいの姿、一所懸命の姿、やりきった立派な姿をみんなの前で、保護者の方々の前で、思い切り発揮できた運動会となりました。一人一人が最後まで、心を一つにやりきった運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6年生

6年生「100m走」
   「関小ソーラン2020」
   「学年選抜リレー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1年生

1年生「せきまちレインボーキッズ!みんなでダイナマイト!」
   「50m走」

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 5年生

5年生「100m走」
   「関町鼓舞」
   「学年選抜リレー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4年生

4年生「関町中野七頭舞」
   「80m走」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3年生

3年生「燃えろ!火焔太鼓!」
   「80m走」
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2年生

2年生「ひびけ!せき町ファンファーレ」
   「50m走」
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 開会式

10/3(日)運動会がありました。
台風が過ぎ去り、雲一つない青空いっぱいの中で、運動会が行われました。
開会式から各学年の表現と徒競走、閉会式まで、密にならないように工夫しての運動会でした。出番の時は校庭に出て、元気いっぱいに取り組み、また教室からリモートで教室から他学年の頑張りを応援しました。
開会式では、1年生と6年生の代表児童のことばで運動会が始まりました。
かわいい一年生が一言一言、思いを込めて、決意を話し、6年生が「最後まで 心を一つにやりきろう!」のスローガンをもとに、関小みんなの心を一つにまとめる素晴らしい挨拶でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
かぼちゃコロッケ
塩こんぶあえ
わかめと豆腐のみそ汁
牛乳

今週から読書週間が始まりました。
給食では、本の中に登場する料理を作ります。
今日は「14ひきのかぼちゃ」という絵本から「かぼちゃコロッケ」を作りました。
給食室では、かぼちゃを蒸してつぶすところから手作りしています。
じゃがいものコロッケとはまた違った、かぼちゃがほんのり甘いコロッケが完成しました。

写真2枚目:コロッケを丸めています
写真3枚目:小麦粉とパン粉をつけています

はまなか農園さんへ感謝を伝える会

今日は、4月からお世話になっている はまなか農園さんへ感謝を伝える会を開きました。


運動会が終わってすぐに準備に取りかかり、休み時間にも熱心に取り組みました。

花、色づいていく実、収穫の3つに分かれてそれぞれ学んだことを発表しました。


リハーサルでは校長先生からの激励を受けより一層やる気をアップして当日を迎えました。


司会進行、お手紙贈呈、各クラスの呼びかけとても立派にできました。


小学校に入学して、コロナ禍のなか、なかなか地域の人とかかわりがもてずにいましたが二年生にとって、貴重な経験になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和2年度関町小学校卒業生・保護者の皆様

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

学力向上計画

学校評議員会

グランドデザイン