D組美術 作品鑑賞会

 6月8日(火)5校時の美術で、お互いの作品の鑑賞会を行いました。
まずは、一人一人前に立ち、自分の作品について発表しました。今回の作品は「ワンダーエッグ」という題材で、“最近、世にも不思議なタマゴが発見されたそうです。さて、どんなタマゴでしょう?”というテーマで、自由に想像して絵を描くというものでした。
 タマゴから大地の神様が生まれたり、たくさんの乗り物が生まれたり、おとぎ話が生まれたり…十人十色のアイディアが面白く、また、発表の仕方も様々で、タマゴがわれるときに効果音をつけたり、見る人に語り掛けるように話したりと、生徒によって工夫が見られました。
 発表を聞いた後は、クラスメイトの作品のよいところを見つけて感想をまとめました。お互いの作品のよさを丁寧に味わえた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 祝☆都大会出場決定!!

6月6日(日)、第3ブロック中学校バレーボール総合体育大会兼選手権大会の予選2日目が行われました。
この日は第1試合から順調なスタートを切ることができ、2連勝で都大会出場を決めることができました。
 旭丘・光一 25−17 25−15 練馬区立中村
 旭丘・光一 25−19 25−15 中野区立明和
次週は第3ブロック5位・6位決定戦が行われます。
7月4日から行われる都大会に向けて、引き続き練習に励んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習アプリの導入

タブレット端末などで利用できる「ラインズeライブラリアドバンス」という学習アプリを導入しました。小学1年生から中学3年生までの範囲の問題や解説があり、1問ずつヒントや解説等も載っているので、家庭学習でもどんどん活用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会を実施

6月2日(水)に学校保健委員会を実施しました。講師に、えこだ駅前 山田整形外科の山田大樹先生をお迎えし「熱中症について」ご講演いただきました。汗をかき、少しずつ体を暑さに慣れさせることが重要なことや水分補給の目安は「のどが渇いたな」と感じる前に、こまめに水分補給をすることが大切なことを学びました。お忙しい中、本校眼科医 河田先生、歯科医 大橋先生、学校薬剤師 長谷川先生、そして保護者の皆様にも参加いただきました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バレーボール部 第3ブロック大会予選1日目

5月30日(日)から第3ブロック中学校バレーボール総合体育大会兼選手権大会が始まりました。練馬区・中野区・杉並区の大会を勝ち上がった16校による大会で、上位7校が7月に行われる都大会に出場します。
予選1日目となったこの日は、初戦から思うようなプレーが発揮できず苦しい展開となりましたが、4チーム中2位となり次週へ勝ち進むことができました。
 旭丘・光一 22−25 25−15 25−10 中野区立第五
 旭丘・光一 13−25 23−25 開進第四
次週以降もまだまだ厳しい試合が続きますが、都大会出場目指して、自分の実力を発揮できるよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 情報モラル講習会

5月27日(木)、株式会社教育ネットから講師の先生にお越しいただき、情報モラル講習会を行いました。講演では、動画を視聴したり、ワークシートを活用したりしながら、インターネットやSNSを適切に使用するために大切なことを教えていただきました。
ICT機器を使用するメリットとして、
 ・リラックスしたりストレス解消したりできる
 ・友達と学校以外でもコミュニケーションがとれる
 ・趣味や自分の好きなことについてすぐにたくさんの情報が得られる
などの意見が生徒から挙がりました。それに対して、
 ・長く使いすぎる
 ・個人情報が特定されたりトラブルにあったりすることがある
 ・依存症になってしまうことがある
などのデメリットも挙げられました。
インターネット上では、
 〇投稿した内容が ひろがる
 〇ずっと     のこる
 〇誰が投稿したか わかる
という『ネットのひのわ』を意識しながら、適切に使用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部表彰

 先日行われたバレーボール部の練馬区選手権大会で2位に入賞しましたので表彰状の伝達を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン部表彰

 先日行われたバドミントン部の練馬区選手権大会個人戦で3位に入賞しましたので表彰状の伝達を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度バドミントン選手権大会 個人戦

練馬区選手権大会個人の部が行われ、3位に入賞し29日から始まるBブロック大会に出場することになりました。都大会出場目指しさらに頑張ります。
また、昨年度の団体戦優勝カップを返還し、レプリカの盾が贈呈されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 SDGsについて 〜その4〜

17の目標の中から2年A組で取り組んでいけそうな目標を考え、具体的に何ができるかを各自考えました。その後、学級委員が中心となって学級の中で一人一人が取り組んでいけそうな取組をクラス全体で話し合いました。

  【No.2 飢餓をゼロに】
   ・できる限り給食を残さない。
   ・自分の食べられる量を配膳してもらう。

 【No.11 住み続けられるまちづくりを】
   ・地域活動に参加する。
   ・住んでいる所について知る。
   ・ゴミ拾いをする。

 【No.12 つくる責任 つかう責任】
   ・ペットボトルキャップを集める。
   ・再利用できる物を選んで使う。
   ・水を無駄使いしない。

他にも多くの意見が上がりました。
難しい問題ですが、まずは考え、小さなことでもできることから取り組んでいくことが大切です。
学校でも家庭でもできることから取り組んでいきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 夏季総合体育大会 準優勝

5月23日(日)に、練馬区中学校バレーボール夏季総合体育大会の順位決定戦が行われました。初戦をストレートで勝ち、優勝をかけて2試合目に挑みましたが、惜しくもフルセットの末敗れてしまいました。
 旭丘・光一 25−12 25−19 大泉西
 旭丘・光一 14−25 25−23 13−25 開進第四
目標の優勝は叶いませんでしたが、チーム一丸となって戦うことができました。
次週からは第3ブロック大会が始まります。
保護者の皆様には、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 SDGsについて 〜その3〜

SDGsについて8回目の学習となったこの日は、今まで調べてきたことを活用して、自分が取り組んでいけることについて考えました。
普段の生活を振り返りながら、いろいろな取組が上がりました。

 【No.11 住み続けられるまちづくりを】
  ・近所の人と仲良くしたり、挨拶をしたりする。
  ・ポイ捨てをしない。
  ・安全で災害に強い街にしていくために、近所の人と助け合う。

 【No.14 海の豊かさを守ろう】
  ・プラスチックのスプーンやフォークを使わずに、マイ箸を使う。
  ・マイバッグやマイボトルを積極的に使用する。
  ・洗って繰り返し使えるラップやバイオマスなど、
   環境に配慮した物を使う。

2030年、誰もが快適に過ごせる社会となるよう、一人一人ができることから実践してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3練馬区バドミントン選手権大会

GWに行われる予定だった、令和3年度練馬区中学校バドミントン選手権大会が非常事態宣言のため延期になり、15日に本校体育館にて行われました。
コロナ感染症対策のため、分散開催となり、午前中に男子団体戦ベスト4決定まで、午後に女子団体戦ベスト4決定まで行われました。
男子は1回戦が光が丘一中と対戦し、1−2で1回戦にて敗退しました。3年生部員2名、1年生部員3名での戦いで、1年生にとっては初試合でしたが、全力を出し切りました。
女子は1回戦は貫井中と対戦し、2−1で勝利、2回戦にて開進四中と対戦し、大接戦の末1−2で惜敗しました。女子も持っている力を十二分に発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 SDGsについて 〜その3〜

第1学年では引き続きSDGsの調べ学習が続いています。それぞれまとめたものを、今後発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 夏季総合体育大会予選

5月16日(日)に、練馬区中学校バレーボール夏季総合体育大会の予選が行われました。緊急事態宣言下のため、思うように練習のできない日々が続いていますが、今できる最大限のプレーをし、見事予選3試合を勝ち切ることができました。
 旭丘・光一  25−11 25− 7  上石神井
 旭丘・光一  25−13 25−13  大泉桜学園
 旭丘・光一  21−25 29−27 25−21 東京女子学院
次週は順位決定戦が行われます。3年生にとっては最後の大会となるので、目標である「都大会出場」を目指してさらに頑張ってほしいと思います。
保護者の皆様には、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会2

 今回の生徒総会は、コロナ感染対策のため、3年生とD組のみ体育館に招集し、1年生・2年生は教室にてリモートによる参観となりました。採決をとる際は、生徒会役員が拍手の様子を各教室まで確認しに行き、チャットによる確認を行うなど、リモートならではの工夫を凝らした生徒総会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会1

 5月14日(金)に生徒総会が開かれました。各委員会の活動についてクラス討議を行い、多くの質問や意見が出ました。その中で、中央委員会の討議を経て、生徒総会の場で質疑応答を行いました。知りたいこと、確認したいこと、学校生活をより良いものにするためにはどうしたらよいかなど、あらためて確認する良い機会となりました。また、各委員に所属している生徒も、さらに自覚をもって取り組んでくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 SDGsについて 〜その2〜

第1学年で本日もSDGsの学習を行いました。本日はSDGsの17の目標のうち、7番目の「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」を取り扱いました。
石炭や石油など、限りある資源を燃やすことで地球温暖化の発生につながります。よく耳にする地球温暖化という言葉ですが、どのようなことが原因で、どのような作用があるのか。先日配布されたタブレットを使って、調べ学習を行っています。みんなそれぞれの言葉で、イラストなども描きながら、上手にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 SDGsについて

5月10日(月)の1時間目にSDGsについての学習を行いました。本時の授業の目標は「未来を想像し、できることを考える。」です。SDGsの17の目標のうち、自分の気になるテーマについて、実現するためにどのようなことをしたらよいか、また自分たちにできることは何かについて考えました。
自分たちの身近にもできることがたくさんあることがわかりました。今後さらに自分たちに何ができるのかを考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 差別や偏見をなくそう!!

教育庁から配布された『感染拡大防止に向けて小・中学生にできること』をもとに、改めて新型コロナウイルス感染症について考えました。
タブレットを活用しながら東京都や練馬区の感染状況を確認し、『NHKスペシャル”パンデミック”との闘い〜感染拡大は封じ込められるか〜』を視聴したのちに、東京都教育委員会のHPにある『考えよう! いじめ・SNS@Tokyo』を使って、新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見について考えました。
生徒からは
 「身近な人が感染したとしても、今まで通り普通に接する。」
 「自分が感染したくないからと言って、差別したり偏見をもったりすることはよくない」
 「正しい知識をもって、しっかりと感染症対策をしていこうと改めて思った。」
などという意見が多く出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

月行事予定

旭丘SNSルール

指導計画・国語

指導計画・数学

指導計画・理科

指導計画・社会

指導計画・外国語

指導計画・音楽

指導計画・保健体育

指導計画・美術

指導計画・技術

指導計画・家庭