定期考査は終了しました。6月26日〜28日の期間は修学旅行です。また、6月27日〜28日は2年生が職場体験を行います。

12月2日(木)の給食

・しっぽくうどん
・ポテトたこ揚げ
・牛乳

この日は、ポテトたこ揚げのお話です。ポテトたこ揚げは、じゃがいもをふかして、つぶし、ベーコン、たこ、ねぎ、でんぷんなどを入れて丸めて衣をつけて揚げたものです。
手間がかかる献立ですが、給食室では、一つ一つ心を込めて手作りをしています。
生徒たちにはとても人気の献立で、今回も食べ残しはほとんどありませんでした。

たこは、高たんぱく低脂質の食品です。
また、タウリンという疲労回復の効果がある栄養があります。
画像1 画像1

ゲストティチャーによる社会科の授業

11月30日、12月1日
2日間にかけて東京都社会保険労務士会練馬支部の皆さんによる「働くことについて」の授業をしていただきました。労働時間の問題や最低賃金の問題ではクイズ形式で質問も出されて意外な答えにみんな興味をもちながら一生懸命話を聞いていました。いろいろな法律で守られているんだということに気がつくことができた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)の給食

・丸パン
・チキンケバブ
・カレー風味ポテトサラダ
・ハブチュチョルバス
・牛乳

 大二中では毎月19日の食育の日に今年は世界の料理をテーマに献立をたてていますが、今日の給食は区役所に展示されるため、今日も世界の料理の献立にしました。
今日の給食は“トルコ”がテーマです。トルコ料理は、中華料理・フランス料理と並ぶ世界三大料理の一つです。
 ケバブは、トルコ語で焼くという意味です。本当は羊肉を使用しますが、給食では鶏肉を使っています。
 また、ハブチュチョルバスは「にんじんのスープ」です。
画像1 画像1

学校だよりの訂正とお詫び

画像1 画像1
12月2日
 昨日配布しました学校だよりについて「アンケートのお願い」の最後に事務連絡用の文字が残ったものを配布してしまいました。訂正してお詫び申し上げます。訂正した学校だよりは下記の「12月第8号」をクリックするとご覧になれます。

12月第8号
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

保健室からのお知らせ

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

相談室だより

小中一貫教育

小中一貫改善カリキュラム