今年度初めての給食
2年生から6年生までは、今日から給食が始まりました。今日の献立は、進級をお祝いして、鯛めし、とりのから揚げ、お祝い汁、牛乳でした。
今年度も、新型コロナウイルス感染防止対策のため、前を向いて黙食します。子供たちの安全と健康を第一に考えて取り組みますので、御理解のほど、よろしくお願いいたします。
【できごと】 2022-04-07 21:04 up!
1年生方面別集団下校
1年生の帰りを見送りながら「今日は学校どうだった?」と聞くと、たくさんの子供たちが「楽しかったです。」と答えてくれました。とはいえ、まだ慣れない学校生活に、きっと疲れているだろうと思います。御家庭で十分に疲れをとって、また明日元気に学校に来てほしいと思いました。
1年生は、14日(木)まで方面別に集団下校をします。通学路をしっかり覚え、安全に登下校できるようになってほしいです。
【できごと】 2022-04-07 20:56 up!
1年生 登校1日目の様子
登校1日目、教室で過ごす1年生の様子です。ランドセルのしまい方や道具箱の使い方などを教わりました。新しい教科書も渡されました。1年生にとって、何もかもが初めてのことですので、きっと緊張したことでしょう。少しずつ学校に慣れていってほしいと思います。
【できごと】 2022-04-07 20:24 up!
入学式の後片付け 6年生再び頑張る
昨日、入学式が無事終わり、6年生が会場の椅子の片づけを手伝ってくれました。およそ500脚ほどの椅子がすぐに片づきました。やっぱり6年生は頼りになります。
【できごと】 2022-04-07 20:10 up!
入学式
始業式に続いて、令和4年度の入学式が行われました。感染防止対策のため、今年も式の内容や参加人数を縮減せざるを得ませんでしたが、ぴかぴかの1年生が入場してくると、会場がぱっと明るくなったように感じました。また、動画による2年生の「歓迎の言葉」も、入学式の雰囲気を盛り上げてくれました。
校長先生のお話を聞くときには、しっかり集中でき、担任の先生との初めての出会いでは、元気に「よろしくお願いします」の御挨拶もできた1年生。素晴らしいです。明日から、また元気に登校してくださいね。
【できごと】 2022-04-06 21:31 up!
令和4年度登校初日 始業式の様子
いよいよ令和4年度がスタートしました。
校庭に整列した子供たちが教員の誘導に従って順番に入ってくると、静かだった校舎があっと言う間に、にぎやかになりました。
今年度も感染症予防対策のため、始業式は教室や体育館に分かれて、オンラインで行いました。子供たちは、新しいクラス、新しい友達、新しい担任の先生との出会いに希望を膨らませていました。
【できごと】 2022-04-06 21:16 up!
教職員研修 食物アレルギー研修
新年度の給食が開始される前に、栄養士と養護教諭が中心となり、全教員で食物アレルギー対応研修を行いました。まずは、給食の誤配食等の人的ミスが生じないように、全員で確認をしました。その上で、緊急時対応訓練としてエピペンを使用したシミュレーションを行いました。今後も教職員の危機管理意識の向上を図り、安全、安心な給食の実施に努めてまいります。
【できごと】 2022-04-06 21:06 up!
前日準備 6年生頑張る
最高学年としての初仕事は、始業式 入学式の前日準備です。机椅子や荷物の移動、教室の清掃、新1年生のための飾りつけなど、仕事は多岐にわたります。6年生が頑張ってくれたお蔭で、始業式・入学式の会場が整いました。
ありがとう 6年生。
【できごと】 2022-04-06 20:47 up!