4月21日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
・中華丼
・広東スープ
・果物(いちご)
・牛乳

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
・茶飯
・かつおと大豆の甘辛揚げ
・おけんちゃん
・牛乳

4月19日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
・スパゲティミートソース
・ポトフ
・牛乳

4月18日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
・ごはん
・鶏の照り焼き
・薬味和え
・若竹汁
・牛乳

4月15日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
・七分つきご飯
・麻婆豆腐
・中華風スープ
・牛乳

春を探しに(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭は、まさに「小さな植物園」と言っても良いでしょう。
 百花繚乱のごとくに咲き乱れる、春の花々。
 4年生は、この日、理科「季節と生物:春の始まり」の学習として、タブレットを持って春探しに校内を歩いて回りました。

春を探しに(その2)


 あるあるある…、あっちでもこっちでも、美しい春の装いに歓声しきりの子供たちでした。「山笑う」ではありませんが、どの子も表情も笑顔で一杯でした。
 ざっと挙げただけでも、ヒメリンゴ・カイドウ・ヤエザクラ・ムスカリ・シャガ・シャクナゲ…、陽光に照らされて輝いています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春を探しに(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 それに、国語で学習する草野心平「春のうた」にちなんだ、オオイヌノフグリとオタマジャクシも発見しましたよ。

眼科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日(木)に眼科検診がありました。
 まず初めの校医の先生から眼底写真をもとに、黄斑やその周辺にある血管、神経などについての説明をしていただきました。
 子供たちは、これまで目がどんな仕組みなのか、あまり考えたこともなかったので、とても興味深くお話を聞いていました。
 続いて、「伝染性疾患・その他の外眼性疾患・眼位」などを診ていただきました。

保護者会

画像1 画像1
 4月12日(高学年)、14日(中学年)、15日(低学年)の保護者会が行われました。
 今年度最初の保護者会ですので、リモートで、学校長より基本的な学校経営の考え方についての話がありました。また、子供たちの指導に携わる先生方の紹介もありました。
 その後、各学級ごとに、資料をもとに、学校行事の概要や学習内容などについて、担任から話がありました。
 最後に、PTAの役員決めが行われました。保護者の皆様の協力的な姿勢を受け、全てが、とても気持ちの良いスタートになったと思います。
 改めまして、どうぞよろしくお願いします。

4月14日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
・わかめご飯
・豚肉と厚揚げの香味だれがけ
・すずしろ汁
・牛乳

4月13日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
・チキンライス
・星形マカロニスープ
・オレンジゼリー
・牛乳

4月12日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
・麦ごはん
・肉じゃが
・磯香和え
・牛乳

4月11日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
・コメッコチキンカレー
・コールスローサラダ
・牛乳

4月8日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
・きびご飯
・鯖の文化干し
・白菜のおかか和え
・豚汁
・牛乳

4月7日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
・麦ごはん
・鶏チリ豆腐
・糸寒天のスープ
・牛乳

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月13日(水)朝の時間に1年生を迎える会がありました。

オンラインでの開催となりましたが、
教室の飾りつけや、校歌の歌詞が書かれた掲示物、
朝顔の種のプレゼントなど、
上の学年のみんなからの温かい歓迎の気持ちが
伝わってきました。

1年生からは、ダンスの動画が披露されました。

画面の中に映る自分を一生懸命探す姿が
とてもかわいらしかったです。

入学式から1週間。
少しずつ学校生活にも慣れてきているようです。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年度の入学式が行われました。

まずは、式が始まる前の時間を使って、
6年生が「1日の生活の流れ」についてスライドを投映しながら、
これからの学校生活の紹介をしました。
田二小のマスコットを始め、
楽しい行事や美味しい給食など、わくわくしてくる内容に、
新1年生たちも心躍らせたことでしょう。

続いて、式が始まると、
校長先生が赤と白の2本のリボンを使って、
これまでの6年間と、これからの6年間を繋ぎ合わせていく日が
今日なんだよというお話がありました。
どの子の顔にも「頑張るぞ」という意欲が満ちていました。

次に、6年生のお兄さん、お姉さんによる歓迎の言葉、
さすがに最高学年としての自覚に満ちたスピーチに、
憧れの存在としての責任をしっかりと果すことができたと思います。

新入生106名を迎え、全校児童540名で、
今年度の田柄第二小学校の教育活動がスタートです。

ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

4年生学年開き

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(金)の2時間目に、
4年生は「学年開き」を行いました。
 進行は各クラスから3名ずつ選ばれた実行委員が担いました。
「森のキツツキさん」(ソング・ゲーム)
「動物狩りにいこう(仲間づくりゲーム)
「じゃんけんサッカー」(王様じゃんけん)
「パプリカ」(ダンス)
「ステレオゲーム」
といったゲームを楽しみました。
短い時間でしたが、とても盛り上がって楽しい1時間になりました。
 4年生としての自覚をもって、
気持ちの良いスタートができたように思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30