☆5日(水)職員会議 自主学習教室 部活動再登校 ☆6日(木)未来塾 ☆7日(金)教育実習終了

5月6日(金)の給食

5月6日(金)の献立をお知らせします。

八宝おこわ
もやしのナムル
生揚げの中華スープ
牛乳

です。

ご家庭での食事の参考にしてください♪

(副校長 藤本)

明日からGW

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(木) 明日からGWです。そして、本日が4月最後の授業でした。

1年生はまだ着慣れなかった標準服が徐々に馴染み始め、新しい友達との生活を楽しんでいるようです。

2年生は上級生になったということで先輩として姿を見せ始め、授業の取組もより集中してきました。

3年生は最上級生なので常に学校のリーダーたらんと卒業生の伝統を受け継ぎ丁寧な挨拶をしてくれています。

新しい年度のひと月が経ちました。明日から3日間お休みです。
これまでがんばってきた分、ちょっと一息入れてまた月曜日に元気に登校してきてくださいね!

(副校長 藤本)

5月2日(月)給食

画像1 画像1
本日の献立は、練馬スパゲティ、ごぼうサラダ、果物でした。

みんな大好き練馬スパゲティ!練馬といえば練馬だいこん。そのだいこんをおろしてツナと混ぜた料理が練馬スパゲティです。

今日は朝から大根の匂いでお腹がグーグー鳴ってしまう一日でした。
練馬スパゲティと聞いただけで「やった!」と思う人も少なからずいたことでしょう。

食べやすいパスタ料理で、美味しくいただけましたね!

今日も栄養士さん、調理師さん、美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
練馬スパゲティ
ごぼうサラダ
果物
牛乳

4月28日(木)給食

画像1 画像1
本日の献立は、中華おこわ、生揚げのそぼろ煮、胡瓜と大根の中華和えでした。

おこわとはもち米を蒸したご飯のことです。だから、お米がもちっとしていてしっとりとした食感だったと思います。

昔はもち米は貴重であったため、晴れの日などにしか食べませんでした。明日からGWということで、端午の節句(こどもの日)のお祝いです。

皆さんの健康を祈願した料理でしたが、しっかりと食べてくれましたか?

明日から3連休です。生活リズムに気を付けて、食事もしっかり採って、また元気に月曜日に登校してくださいね!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
中華おこわ
生揚げのそぼろ煮
胡瓜と大根の中華和え
牛乳

4月27日(水)給食

画像1 画像1
本日の献立は、カレーミートドック、三種の野菜とツナのソテー、豆乳コーンスープでした。
大きなカレーミートドックはとても食べ応えがありましたね。カレー味の具が美味しくて、パクパク食べることができたと思います。

豆乳コーンスープが口直しになって、甘みが口いっぱいに広がり、これも美味しかったですね。

今日も栄養満点!栄養士さん、調理師さん、美味しい給食をありがとうございました!

【献立】
カレーミートドック
三種の野菜とツナのソテー
豆乳コーンスープ
果物
牛乳

4月26日(火)給食

画像1 画像1
本日の献立は、麦ごはん、かつおの香り揚げ、野菜の和え物、かきたま汁でした。

春は初かつおの季節です。今日はかつおを1口サイズのブロックに分けて揚げた、「香り揚げ」が登場しました。
栄養満点な魚ですが、ちょっと苦手という人にもこういった大きさと味付けだとよく食べることができたのではないでしょうか。

野菜の和え物とかきたま汁でやさいの栄養、ほっとするお汁で心も体も健康に食事を頂くことができました。

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食、ありがとうございました!

【献立】
麦ごはん
かつおの香り揚げ
野菜の和え物
かきたま汁
牛乳

4月25日(月)給食

画像1 画像1
本日の献立は、ハッシュドポーク、オニオンドレッシングサラダ、オレンジゼリーでした。

ハッシュドポークはルーがかかったご飯で、濃いめの味のルーとご飯が混ざって美味しかったですね!

オニオンドレッシングの玉ねぎ(オニオン)は消化を助ける食材です。
ちょっと食べ過ぎてしまった人も、安心ですね!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
ハッシュドポーク
オニオンドレッシングサラダ
オレンジゼリー
牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31