3年 英語
単 元:Our school trip.
めあて:教科書本文の内容を理解し、正しく音読できる。 最初の20分は帯活動に取り組みました。 「よみトレ」「Song」「すらすら英会話」「dictionary」とテンポよく学習が進んでいきます。さすが3年生は見通しがもてており、自分たちで、活動をどんどん進めていきます。 次に本日の主活動である教科書の内容に取り組みました。 単語・本文の範読を聞いた後は、とにかく「読む」ことに徹底的に取り組みました。 自分で練習→ペアで練習→全体の前で発表とレベルを上げていきます。最後はどのペアも上手に表現することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 英語
単 元:会話文
めあて:What can you cook?から始まる会話の受け答えができる。 以前から連絡されていた、30問の単語テストに取り組みました。 数・月・感情等、基礎的な単語となりますので、一つずつ身につけていきましょう。 テストの後は、英語の歌を歌う、英単語ビンゴ、英会話のペアワークと英語をたくさん話す活動に取り組みました。1年生らしく、素直に、前向きに学習に取り組んでいました。 最期は今日のめあてである、What can you cook?から始まる会話の受け答えを学びました。どんどん使って、体に慣らしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年度 学校給食費決算報告書について
標記の件につきまして、監査を次の通り実施いたしましたので、ご報告いたします。
詳細につきましては下記リンク「令和3年度 学校給食費決算報告書」をご覧ください。 監査日程:令和4年4月28日 監査委員:保護者代表2名 R40502 令和3年度給食費決算報告書 1年 数学
単 元:正負の数
めあて:正負の数のかけ算ができる 正負の数の計算に取り組んでいます。本日はかけ算です。 デジタル教科書の動画を見て、進む方向と距離の+−、時間の+−を例に考えました。 かけ算の際の符号の規則性について理解ができると、後は九九の計算をするだけです。 生徒は練習問題をどんどんこなしていきました。 最期に確認した、計算をしやすくする「交換法則」についても活用できるよう練習を繰り返してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 美術
単 元:レタリング
めあて:レタリングを作成する手順がわかる 授業の最初5分は、描写力を上げるためのクロッキーに挑戦しています。 鉛筆を使って幅や長さをしっかり測り、正しい形をとることを学んでいます。 次に本日の主活動であるレタリングに取り組みました。 よく使用される「明朝体」の特徴と、作成の手順を確認し、作業に取り組みました。 先生が提示するスモールステップの課題を一つずつこなし、「永」の文字を完成させました。生徒は集中して取り組めていました。今後のレベルアップが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会朝礼 5月
本日5月の生徒会朝礼が行われました。
参集型で実施するのは久しぶりですが、生徒会役員の準備が素晴らしく、てきぱきと進行をしていました。またICT機器の活用力も高まり、スライドで活動の取り組みを上手に伝えています。このように、様々な状況にも対応できるのが「生きる力」です。コロナ禍の困難の中での学びが、現在に生きています。 また先日お知らせした通り、本日より理科の育休代替教員が着任いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校説明会について
令和5年度 新入生対象の学校説明会を以下の通り実施いたします。
詳細については後日、ホームページにて詳細をお知らせします。 (南田中小・南が丘小・石神井東小の小学6年生にはプリントを配布します) 1 日 時:令和4年9月10日(土)14:00−15:00 2 場 所:本校体育館 3 内 容:(1)学校経営方針 (2)教育の特色・行事 (3)きまり・部活動 等 上記内容は、新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、開催内容が変更することがあります。ホームページ等で最新の情報をご確認ください。 |
|