熱中症対策について
今週から運動会練習が本格化しています。
今後、気温の上昇に伴い、熱中症のリスクが発生することから、生徒に対し以下のように指導しております。 「屋外で」「周囲と十分に距離があり」「会話していない時」は積極的にマスクを外しましょう。ただし、新型コロナウイルス感染症への不安感から、マスクをしている人に強要するものではありません。 教員もこれに伴い、「屋外で」「生徒と十分に距離があり」「会話していない時」は、マスクを外すことがあります。 熱中症リスク回避のため、ご理解いただきますようお願いします。 調べ学習が始まりました
5月13日(金)から1学年で調べ学習が始まりました。変化の激しいこれからの社会に対応するためにも、中学3年間で少しずつ情報検索、活用の練習をしていきます。1学年では、学活・総合の時間に『練馬区調べ』を行います。4月に配布されたタブレット機器を使って、練馬区の魅力を調べて、その情報をもとに記事を書いて班新聞にします。この日は、まずテーマの決定に向けて話し合いを行いました。
【1学年】学年練習が行われました
ゴールデンウイーク終了後から運動会に向けて学年練習が始まりました。中学校初めての運動会ということで、2、3年生の先輩たちにその心構えや整列、ダンスなどを指導していただきました。学年練習では運動会実行委員を中心に、1年生全員が積極的に行動しています。マスゲームの練習では、一斉に動くこと、そしてその動きをそろえることの難しさを感じているのではないでしょうか。あと3回の学年練習で、少しでも完成に近づけていきましょう。
【2学年】運動会全校練習がありました!!
5月16日1時間目に運動会の全校練習がありました。新しく1年生が加わり、先輩として堂々と練習に取り組んでいました。少し雨が降っている中でしたが、集中して取り組む姿にとても感動しました。残る全体練習はあと3回!!手を抜かず取り組んでいきましょう!
5月13日給食・麦ごはん ・ししゃもの石垣フライ ・豚肉の三州煮 ・牛乳 でした。 今回の給食はししゃもの石垣フライです。 石垣フライとは衣に白ゴマと黒ゴマを混ぜて 石垣のように見立てたフライのことです。 胡麻の香ばしさも相まって、よりサクサクなフライになります。 ししゃもが苦手でも食べやすいと、 毎回生徒からも好評なメニューです。 5月16日給食・ジャンバラヤ ・フライドチキン ・ABCスープ ・牛乳 でした。 ジャンバラヤはアメリカ南部のルイジアナ州で生まれた 「ケイジャン料理」のひとつです。 ケイジャン料理はチリペッパーなどを使用した スパイシーな味が特徴です。 もともとはスペイン料理のパエリアだったものが、 ルイジアナでよく食べられていたお肉やスパイスを使用した ケイジャン風のアレンジをされて生まれたのがジャンバラヤだそうです。 2年生の第2回学年練習がありました!!5月12日給食・ツナトースト ・茎わかめのサラダ ・ポトフ ・牛乳 でした。 ツナトーストは食パンの上に、ツナ・マヨネーズ ・チーズを混ぜ合わせた具をのせて焼いた料理です。 どれも家庭によくある材料なので、 毎日の朝ごはんに作るのもおすすめの料理です。 生徒からもとても人気で、ほぼ完食でした。 5月11日給食・麦ごはん ・豆腐ハンバーグ ・三色浸し ・ちゃんこ汁 ・牛乳 でした。 今回の給食は豆腐ハンバーグでした。 豆腐ハンバーグは、鶏ひき肉の他に木綿豆腐と細かく刻んだ大豆を 加えて、ボリュームのあるおかずにしています。 豆腐は筋肉を作るたんぱく質や骨の成分であるカルシウムが 多く含まれている栄養豊富な食品です。 運動会シーズンの今の時期にぴったりの食材なので 普段の食事からも積極的に取り入れていきましょう。 運動会練習が始まりました!
5月9日(月)より運動会練習が始まりました。コロナ禍ではありますが、新型コロナウィルス対策を徹底し、運動会実行委員がリードしながら、日々の練習に励んでいます。日差しを浴びながら、一生懸命かつ楽しんで取り組む生徒の表情が素晴らしいです。なんとか晴天が続きますように!
5月10日給食・グリンピースご飯 ・さばの文化干し ・小松菜とキャベツのおかか和え ・けんちん汁 ・牛乳 でした。 今回の給食はグリンピースご飯です。 今の時期にしか採れない生のグリンピースを使った季節のご飯です。 普段食べられているグリンピースの多くは冷凍や水煮が多く、 その青臭さやぼそぼそとした食感が苦手な人も多いと思いますが 新鮮な生グリンピースは青臭さがなく、甘味があって食べやすいです。 新緑の季節ならではの旬の食材として、 ぜひご家庭でも取り入れてみてください。 5月6日給食・練馬スパゲティ ・コールスローサラダ ・抹茶ケーキ ・牛乳 でした。 今回の給食は、5月2日の八十八夜にちなんで抹茶ケーキを出しました。 八十八夜とは、2月の立春から88日目のことで、 この時期は朝の冷え込みがなくなることから、 農作物の種まきの目安とされています。 また、「夏も近づく八十八夜〜♪」という茶摘みの歌があるように、 新茶の茶摘みが行われるタイミングでもあります。 5月9日給食・五目うま煮丼 ・揚げごぼう ・なつみ ・牛乳 でした。 今回の給食の果物は「なつみ」です。 「夏に美味しく食べられるみかん」を略して 「なつみ」という名前が付けられました。 なつみの木にオレンジ色の実がなるのは普通のみかんと同じ冬ですが、 すぐに収穫して食べるととても酸っぱいため、食べることが出来ません。 そのため、春になるまで木になったまま熟成させる「木成り」という 栽培方法が行われています。 学校公開について
・6月11日(土)は学校公開を予定しております。
・6月27日(月)から7月1日(金)まで、学校公開週間を予定しております。 いずれの日程も、保護者・地域の方のご参観をお待ちしております。 受付で、会場図や参観の際の注意点をお配りしておりますので、ご協力をお願いします。 なお、感染症の状況によって、変更することがあります。あらかじめご了承ください。 運動会について
運動会は5月28日(土)の予定です。
・ご参観は、各家庭1名まででお願いします。途中、入れ替り可能です。 ・来賓、地域の方のご参観はご遠慮ください。 ・自転車の利用は、長距離の歩行が困難など、特段の事情のある方のみでお願いします。なお、自転車は西門を入ったところで、指示に従ってとめてください。 ・保護者の方の入場は南門です。西門に自転車を駐輪した場合も、南門に回ってご入場ください。 なお、感染症の状況によって変更する場合があります。あらかじめ、ご了承ください。 5月2日給食・かつおとあさりの炊き込みご飯 ・五目豆 ・生揚げのみそ汁 ・牛乳 でした。 今回の給食はかつおとあさりの炊き込みご飯です。 かつおとあさりは今が旬の食材です。 GWに家族で潮干狩りに行ったことがある人も 多いのではないでしょうか。 かつおもこの時期は初鰹のたたきとして 鮮魚売り場で売り出されています。 今回の炊き込みご飯は、生姜をたっぷり加えて作ったので 普段は臭みが苦手で、あさりは残してしまう生徒も 食べやすくておいしかったと感想をくれました。 4月28日給食・麦ごはん ・ひじきサラダ ・肉豆腐 ・パンサンスウ ・牛乳 でした。 パンサンスウとは中華風春雨サラダのことです。 パンは和える、サンは3つの具材、スウは細切り、という意味で 合わせて3種の細切りにした具材の和え物、という意味になります。 暑くなってきたこの時期にぴったりのさっぱりとしたサラダでした。 |
|