5/18(水)武石移動教室1日目NO9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャンプファイヤーでは、ゲームだけでなく歌やダンスでも盛り上がり、先生方も一緒に楽しみました。
 ふと空を見上げるときれいな星空が広がっていて、寝転がって星の観察をしました。東京では見られないクリアな星空でした。
 あっという間の1時間でした。この楽しいひと時が、みんなの心に一生燃え続けてもらいたいものです。

5/18(水)武石移動教室1日目NO8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今夜のメインイベントは、キャンプファイヤーです。6年生が大切にしたい3つの火を火の神から授けられました。その3つとは、「友情の火」「希望の火」「努力の火」代表の子が、どんなときも粘り強く取り組み、願いを実現したいと宣言してくれました。
 点火の後は、フラフープ通しゲーム、クラス対応で盛り上がりました。

5/18(水)武石移動教室1日目NO7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食の時間です。今日のメニューは、ご飯・具沢山けんちん汁・海老フライ・ひじきと野菜の豆腐寄せ焼き・南瓜サラダ・もやしとササミの中華和え・フライドポテト・ミニトマト・ブロッコリー・温野菜(カリフラワー、アスパラ)・国産巨峰ゼリー
 けんちん汁を5杯もお替りした子がいました。

5/18(水)武石移動教室1日目NO6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練、施設の見学が終わると、荷物整理や布団の準備をします。経験の少ない作業で手こずることが多いものですが、班の中で協力しながらシーツや掛け布団カバーを上手にかけていました。カバー等をかけ終わると、部屋での活動がしやすいように押し入れの下に片づけ完了です。上履きもしっかり揃えている班もあり素晴らしいです。

5/18(水)武石移動教室1日目NO5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ベルデ武石に到着しました。豊かな自然に囲まれた施設での共同生活が始まります。
体育館で開校式を行いました。スタッフの方々の話をよく聞くとともに、礼儀正しい挨拶もできました。みんな元気です。このあと、避難訓練と施設見学を行います。

5/18(水)武石移動教室1日目NO4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
渋滞のため予定が前後しましたが、見学後に待ちに待った昼食です。朝が早かったのでおなかがすいていたようでした。広い芝生の広場で、感染対策のために横一列になりお家の方に作っていただいたお弁当を味わっていただきました。

5/18(水)武石移動教室1日目NO3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定よりも少し遅れましたが、森将軍塚古墳に到着しました。ここでは、古墳の見学と古墳館の見学に分かれて行動しました。大きな古墳を間近にし、大きさに驚いていました。古墳の後円部の上からの景色が最高で、遠くには雪をかぶった北アルプスの山々を見ることができました。お天気が良く日差しが強かったので、汗ばむくらいでしたが、時折吹く風が心地よかったです。

5/18(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・セサミトースト
・ブロッコリーとキャベツのサラダ
・アスパラのクリーム煮
今日はいきなり気温が上がり、暑くなりました。暑い日の洋食はどうかなと心配もありましたが良く食べていました。
セサミトーストはすりごま、煎りごま、練りごまの3種類を使いました。バターとグラニューと一緒に混ぜてパンに塗って焼きます。
サラダのブロッコリーは農家さんから納品の予定でしたが、まだ収穫に少し時間が必要とのこと。1番美味しい状態の野菜を皆が食べられるように考えてくれています。
クリーム煮のアスパラは北海道の空知より取り寄せました。
甘みがあり、食感も良く旬の味覚を楽しめました。

5/18(水)武石移動教室1日目NO2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
関越自動車道で事故渋滞に巻き込まれました。上里SAからトイレ休憩場所を寄居SAに変更したところです。森将軍塚古墳への到着が遅れそうです。
トイレ休憩後のバス車内の子供たちは、元気いっぱいです。

5/18(水)武石移動教室1日目NO.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしい天気の中、6年生の武石移動教室が始まりました。たくさんの保護者の方々、先生方の見送りで元気に出発できてよかったです。
バスの中では、友達とおしゃべりしたり、バスレクを楽しんだり、音楽を聴いたりして楽しんでいます。初めての移動教室なので少しテンションが高い感じがありましたが、担任の先生やバスガイドさんの話が始まると静かにお話が聞ける子供たち。出発式で代表の児童が「メリハリのある行動をしよう。」と話していた通りの行動ができていて素晴らしいスタートが切れました。いい3日間になりそうです。
 移動教室中、通信機器の故障等がない限り、随時、ホームページを更新していく予定です。ご覧になってください。

5/17(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・キムチチャーハン
・もやしと小松菜のスープ
・みかんいり豆乳プリン
 チャーハンを見たとき少し辛いかな。と心配していた1年生ですが食べてみると辛くない!食べられた!と喜んでいる姿がありました。
 スープには、もやしや小松菜、しいたけやしめじなどたくさんの野菜を使います。それぞれの野菜の旨味がしみ出たスープになりました。
 プリンには無調整豆乳を使いました。みかんの缶詰をミキサーにかけて、つぶつぶにしていれています。牛乳で作るプリンとは違いますが、豆乳は体に良いのでおすすめです。

5/17(火)授業力向上

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「教師は授業で勝負」とよく言われます。子供たちが分かる、できる授業になるように先生たちは日々努力をしています。
 昨日からすべての先生方の授業を管理職や空き時間の先生方で見合い、意見交換をする機会を設けています。授業力向上に向けた取組です。すべては子供たちのため。大六小の先生たちは頑張っています

5/16(月)教育実習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から教育実習の先生が大六小に来られました。小学校の時の担任の先生にあこがれて、教員への道に進もうと思ったのだということでした。
 全校朝会では、運動が得意なので、みんなとたくさん遊びたいと自己紹介されました。どんどん声をかけて楽しく遊んでください。
 今日は、あいにくの雨で外遊びができなかったのですが、コマ回しをしてみんなで遊んでいました。立派な教師になるために、4週間たくさん学んでください。

5/16(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・グリンピースごはん
・とうふナゲット
・のっぺい汁
 今日のグリンピースごはんのグリンピースは、1・2時間目に2年生の児童が一生懸命むいてくれました。とても丁寧に上手にできました。みんなで味わっていただきました。

5/13(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・マーボーどうふどん
・もやしときゅうりのごまずあえ
・清見オレンジ
果物は清見(きよみ)オレンジです。
みかんとオレンジをかけ合わせて出来た品種(ひんしゅ)です。愛媛県(えひめけん)や和歌山県(わかやまけん)で多く作られています。
給食の清見オレンジは愛媛県産(えひめけんさん)です。

5/13(金)委員長紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の時間に委員長紹介集会を行いました。
 大六小には、代表・集会・体育・放送・給食・図書・保健美化・音楽と8つの委員会があります。今日は、各員会の委員長さんがどんな仕事をしているのか、みんなへのお願いなどを発表しました。
 さすがに、立候補して委員長になっただけあり、みんな堂々とした態度で発表でき、意気込みも感じられました。休み時間にも一生懸命活動している様子を見かけています。眼光のために頑張っている高学年児童です。

5/12(木)なぞの石板 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 古代の遺跡からの発見、未来からのメッセージ、宇宙人からの手紙など、見たことのない新発見の石板、「なぞの石板」作りに5年生が取り組んでいました。段ボールの加工はなかなか難しいですが、集中して、夢中になって取り組んでいました。

5/12(木)外国語活動 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生から始まった外国語活動。授業の初めは楽しい歌から始まります。もうみんな歌詞を覚えているようです。
 「How are you?」の問いかけに、ALTが身振りで表現すると、英語で「hungry」「angry」「sad」「full」など答えることができるようになっていました。素晴らしい吸収力です。学習の中でゲーム的な活動もあり、正解者には大きな拍手が送られていました。

5/12(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・プルコギ丼
・トックスープ
 今日は韓国料理でした。プルコギには玉ねぎや人参、ニラ、しらたき、ごまなど具がたくさん入っています。味付けにはコチュジャンや豆板醤も入り、甘辛いコクのあるプルコギになりました。低学年でも辛くないよう調理員さんが上手に仕上げてくれました。
 スープには韓国餅のトックを入れました。鶏ガラでしっかりダシをとるので深みのある味わいになりました。
 お餅いっぱい欲しい! 丼だからいっぱい食べられる!!と今日も元気いっぱいの子供たちです。

5/11(水)地区班一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目は、避難訓練として地区班の一斉下校を行いました。今回は、地域に不審者が出た想定でした。10年ほど前、練馬区内で下校中の児童が被害に遭い、不審者が逃亡したという事件がありました。万が一に備え、子供たちが安全に下校できるように、各地区班の保護者の方と教員で安全に下校、引率していく訓練でした。
 まずは、6年生が1年生を迎えに行きましたが、迷子にならないように、ゆっくり歩いて集合場所の教室に連れて行っていました。
 各教室では、保護者の方や担当教員の紹介をし、その後、校庭に並んで下校しました。
 不審者対応以外にも、風水害が予想される場合など、集団下校することも想定されます。各班の保護者の皆様にもご協力いただきますが、よろしくお願いいたします。本日もありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31