5/23(月) 運動会まで1週間!!私が考えたのは次の6点です。 1 繰り返し練習することで、運動能力が高まる。 2 たくさんの人数で動くことができるようになる。(集団行動) 3 本番に向けて長い期間取り組むことで、粘り強い心が育つ。 4 友だちと協力する力がつく。 5 自分のよいところや友だちのよいところ、他の学年のすごいところに気付く力、認め合う子ことが育つ。 6 楽しい学校生活をつくる力がつく。 そして、そのためには めあてをもって 全力で 取り組むことが大切 とまとめました。 頑張れ!子どもたち!! 5月23日(月)● えびいりあんかけ丼 ● ワンタンスープ ● 牛乳 今日はたっぷりのえびと、とり挽き肉を 使ってあんかけ丼をつくりました。 運動会の練習が本格的に始まりました。 給食もしっかり食べて運動会に備えましょう。 グリンピースのさやむきをしました 3 5月20日(金)冷凍や、缶詰にはないとれたてのグリンピースの 食感も感じてもらえたと思います。 グリンピースのさやむきをしました 2 5月20日(金)よく洗います。 写真中 大きな釜でグリンピースを茹でます。 写真下 コーンと一緒に炒めてごはんに混ぜます。 グリンピースのさやむきをしました 1 5月20日(金)● ピースコーンピラフ ● ペンネと野菜のソテー ● ソーセージと野菜のスープ ● 牛乳 今日は2年生が、グリンピースのさやむき をしてくれました。さやのグリーンがとても きれいでした。さやのカーブを押すと 「ポン」と音がしてさやが開きます。そこから 爪で開いてグリンピースを取り出します。 とれたての香りも感じました。 コロコロしているので、転がり落ちないように 慎重にていねいにむいていました。 写真上 グリンピースのさやをていねいにむいています。 写真中 グリンピースは、珠柄(しゅへい)につながっているので さやをひらいても落ちてこないんだね。 写真下 むいたグリンピースを入れ物に大切に入れました。 5/19(木) 5年生図工授業今日は、切りとった顔と体を画用紙に配置し、背景を描きました。 自分で全て考えて描ければ一番良いかのしれませんが、タブレットが1人1台あるので、「先生、調べたいものがあるので、教室にタブレットを取りに行っていいですか?」 と、調べ物をするのにも役立っています。 1番上の写真の子は、野球場を背景にしたくて、マウンドから見える風景を熱心に調べていました。 自分たちもかなり作品を気に入っていて、とても楽しそうにつくっています。 5/19(木) 6年生図工授業いよいよ完成し、組み立てる子が出だしました。 写真は、組み立てをしている様子です。とてもアナログに、セロハンテープとステープラーで組み立てていきます。 完成した自分の作品を見て、とても満足そうでした。 5月19日(木)● はちみつレモントースト ● もやしのソテー ● ミートボールコーンシチュー ● 牛乳 今日は、国産レモンの果汁を、はちみつと バターに混ぜて、パンに塗り、オーブンで焼きました。 ゴムや風の力3年生全クラスで、理科「ゴムと風の力」の実験を 輪ゴムの張力で進む車を使って行いました。 友達と協力し、楽しみながら実験する姿が見られました。 実験を通してゴムの伸ばし具合によって、 車の進み方に違いがあることに気付きました。 5/17(火) 学校探検本番です!!1,2年生で2〜3人のグループを組んで校内のいろいろな部屋を探検しました。 2年生の上手な案内に導かれて、1年生はとても楽しそうに部屋を回っていました。 今日は、1年1組と2年1組。1年2組と2年2組が行い、金曜日に1年3組と2年3組が行う予定です。 5/17(火) あいさつ運動、再開!今日から2年生と4年生の当番です。 今日の正門当番は、みんな元気抜群!! 登校してくる友達にエネルギーを注入していました。 5/17(火) 生き物大好き、植物大好き!理科では、ホウセンカとモンシロチョウ。 総合的な学習の時間では、カイコ。 3年生は動植物が大好きです。 「かわいい!」とつぶやきながら、熱心に観察をし、記録をつけています。 5/17(火) 校庭での練習がスタートしました!ですが、運動会に向けての表現練習はどんどん進んでいます。 校庭での練習もスタートです。 (写真は、1年生と5年生です。) 5/17(火) 3年生図工授業今日は、葉や花や雪など絵の具で描いたほうが良いところを、絵の具セットの絵の具で描きました。 「先生、虹の木にしました。」 と教えてくれたのは、1番上の写真の子。とても満足そうでした。 「秋の木にしたいので、赤・オレンジ・黄色の3色を使いたいです。」 と言って描き始めた真ん中の写真の子は、授業の終わりごろ 「先生、落ち葉も描きました」 と、ニコニコしていました。 「お花をかく時はどうしたらいいですか?」 と質問をした3番目の写真の子は、5枚の花弁を描いていく方法をマスターし、最後まで丁寧に沢山の花を咲かせていました。 次回、名札を書いて終わります。 5/17(火) 5年生図工授業1回目・・・校庭で顔さがし 2回目・・・校舎で顔さがし 3回目・・・顔が言いそうなことを考える 4回目・・・顔にぴったりな体をつける 5回目・・・場面を考えて背景をつける という順番で進んできました。 「海の中をかきたいのですが、パソコンで調べて良いですか?」 「主人公の姿勢を、のぞき込んでいるような姿勢にしたいのですが、どうしたら良いですか?」 など、自分のしたい表現を持った上での質問やリクエストができるようになっており、頼もしいです。 皆のアイディアが見ていてとても楽しいので、展覧会をどうぞお楽しみに! 5月17日(火)
今日の献立
● ぶたきのこ丼 ● けんちん汁 ● 牛乳 けんちん汁は、神奈川県鎌倉市に ある、「建長寺(けんちょうじ)」で 出された精進料理が発祥です。 「建長寺汁」がなまって「けんちんじる」 になったと言われています。 根菜をたっぷり使い、味噌ではなく塩や しょうゆで味付けするのが特徴です。 5月16日(月)● ごはん ● さけのさいきょうやき ● じゃが芋のきんぴら ● ちくわぶいりみそ汁 ● 牛乳 西京焼きは、西京味噌発祥の京都の 伝統料理です。西京味噌は塩味が少なく 甘味の強い味噌です。それは、使う 米麹の量が多いためだそうです。 給食では白みそで代用しました。 5/13(金) 4年生図工授業今日は絵の具セットの絵の具で背景を描き、先週つくった主人公を貼りました。 「主人公が目立つように、背景は水多めの絵の具を使うと良いですよ。」 と伝えてから始めました。 意識してやっている子が多かったです。 前回、 「う〜〜ん、う〜〜ん、どうしよう。」 と、悩んで主人公を考えた分、今日は背景をどんどん考えられました。 産みの苦しみの反面 「やった〜!できました!!」 という完成の喜びがあります。 5月12日(木)● 肉と野菜のカラフル丼 ● ニラ玉スープ ● なつみ ● 牛乳 今日の果物は「いよかん」の予定 でしたが、「なつみ」に変更になりました。 なつみは、柑橘類の中で1番甘いといわれて います。皮もスルッとむけて、中の皮も やわらかいので、とても食べやすい果物です。 5月11日(水)● ごはん ● つくねやき ● 若草ポテト ● 白菜のみそ汁 ● 牛乳 今日は鶏ひき肉をつかって「つくね」を つくりました。つくねのつなぎに、 レンズ豆をつかっています。平たい 5ミリくらいの小さな豆ですが、鉄分 を多く含んでいます。 豆が苦手でも、小さくクセもないので 食べやすかったと思います。 |
|