本校HPにようこそ! 毎日更新を目指しています。どうぞご覧ください。

4月22日「2年生 学年目標」

画像1 画像1
2学年の学年目標が決定しました。「律思挑粘(りっしちょうねん)」という創作四字熟語です。律「自律する」、思「他を思いやる」、挑「色々なことに挑戦する」、粘「最後まで粘る」という意味があります。スローガンを意識して学校生活を送っていきます。
3階の学年ラウンジに学級委員が製作したスローガンが掲示してあります。

4月22日「1年生二者面談最終日」

画像1 画像1
 今週は二者面談が実施され、生徒は早めの下校となりました。少しずつ生活リズムに慣れてきたところですが、時間を有効に使ってほしいと思います。保護者のみなさまのご協力に感謝申し上げます。

4月22日「1年生 英語」

1年生は英語で、日本語と違う英語の発音の仕方を勉強しています。また、単語を早く発音する練習や数字を英語で言う練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日「2年生 家庭開」

2年生は家庭科で、食品の品質表示について学習したあと、食料自給率や輸入に頼っていることなども学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日「2年生 校外学習新聞 D組」

2年生は、各クラスの廊下に、1年生で行った東京校外学習のまとめを掲示してあります。一人一人新聞形式でまとめました。教育相談でお越しの際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日「3年生 数学」

3年生は数学で、多項式×多項式の展開の規則性を考え、乗法公式を学びました。公式を使えるようになると計算がとても早くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日「1年生 理科」

1年生は理科で、火山について学習しています。いろいろな火山について、いくつかの観点について比べながらその特徴を捉えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日「3年生 英語」

イギリスの学校について、英文を読んで学んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日「3年生 社会」

明治、大正の偉人について、その功績を学習しました。
画像1 画像1

4月21日「1年生 給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
入学して二週間が経過しました。少しずつ中学校の生活リズムに慣れてきて、給食の配膳準備や牛乳パックの片付けもうまくできるようになってきました。

令和4年4月21日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん 豆腐の肉みそ焼き けんちん汁 牛乳 です。

 豆腐の肉みその作り方は、しょうがのみじん切りを炒めたところに豚のひき肉を加えて炒め、粗みじんに切ったしめじと玉ねぎを加え更に炒めます。そして、砂糖、酒、みりん、しょうゆ、赤みそで調味し、水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後に小口切りにしたわけぎを加えました。
 しっかり焼いた豆腐に乗せると、子供たちはペロッと食べてしまいます。また、この肉みそはごはんに乗せてもおいしいので、是非ご家庭でやってみてくださいね。

4月20日「1年生 総合」

1年生は、学級目標を考えました。多くの意見を出し合い、決めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日「3年生 道徳」

3年生は道徳で「向上心」をテーマに学習しました。
「より高い目標を目指して」という教材を読み、物事をやり通すときに大切なことは何かを考えました。その後、それぞれの進路実現に向けて、「進路年間計画」をつくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日「2年生 道徳」

本日の道徳の様子です。本日は教科書にある題材から、良いことをするときに周りの目を気にしてしまうことや見て見ぬふりをしてしまっていないかを普段の生活を振り返り、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年4月20日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、味噌ラーメン 手作りジャンボ餃子 なつみかん 牛乳 です。

夏みかんは、甘みと酸味がありおいしかったのですが、残りが16.7%と多かったように思います。
味噌ラーメンと餃子は人気メニューで98.5%の喫食率でした!!

4月20日「耳鼻科検診」

画像1 画像1
耳鼻科検診を実施しました。きちんと整列してマナーを守って受診することができました。

4月19日「3年生 全国学力状況調査」

3年生では、全国学力状況調査が行われました。
この試験は、全国の中学生の学力や学習状況を把握・分析するためのものです。
国語・数学・理科の3教科を受験しました。また、学校や家での勉強や生活の様子についての生徒質問紙に回答しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日「1年生 理科」

1年生は理科で、さまざまな生物の分類方法を考え、分類しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日「内科検診」

内科検診は、少人数で密にならないように、全校を6日間に分けて実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年4月19日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん 鰆の西京みそだれ ふきと野菜のきんぴら 豚汁 牛乳 です。

 鰆は字の通り、春が旬の魚です。脂がのっていて、身も厚く、柔らかい西京みそだれがぴったり合います。
 ふきも春の野に出る山菜です。筋を丁寧に取り除き、香りが強くあくもありますので、サッとあく抜きしてからきんぴらにしました。サクサクと食感があり、ふんわりと漂う香りが季節を感じさせてくれます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31