「わくわく・どきどき」の学びを目指して

今日の給食【5月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
・牛乳 ・麦ごはん ・生揚げのハンバーグ・野菜のみそ汁

今日のハンバーグはいつもとは一味ちがうハンバーグにです。ハンバーグといえば、豚肉や牛肉のひき肉とみじん切りにした玉ねぎがおもな材料ですね。今日は玉ねぎを使わず、ひき肉の他に「畑のお肉」といわれる大豆や豆腐の仲間、生揚げを混ぜています。また、シャキッとした食感はみじん切りのれんこんです。
大根おろしのソースをかけて和風味に仕上げました。ソースと一緒においしくいただきましょう。

1年国語 はなのみち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語「はなのみち」の学習です。こちらも教育アドバイザーの先生の訪問日でした。くまさんがりすさんのおうちでのおしゃべりについて子供たちが考えたことを発表し、実際にやり取りをしてみる活動でした。1年生、たくさんの発表がありました。発表の場面では、先生が用意したくまさんとりすさんのお面をつけてとても上手におしゃべりをすることができました。

3年道徳 「友だちや」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳。授業観察を兼ねて、教育アドバイザーの先生による若手教員への指導の日でした。東京都では若手教員は3年目まで研修制度があり、練馬区教育委員会から教育アドバイザーの先生が来校し、授業参観をして指導方法について助言があります。本当の「友達」について考える授業です。担任の先生が電子黒板を使いながら、感情たっぷりにお話を読むと子供たちから大きな拍手が。友だちやをしているきつねがおおかみとの出会いで友達について考える場面では、子供たちからたくさんの発言が出されました。最後はタブレットPCのオクリンクで友達についての自分の考えを書き、みんなで発表を聞きあいました。3年生になって、よりしっかり学習ができている子供たちです!

築山の新しい色をきめよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
今月、表面のひび割れのため改修工事をすることになった校庭の築山。改修工事にあわせて、表面の塗装をすることになりました。そこで、新しい色は子どもたちに選んでもらうことになりました。タブレットPCのフォームをつかい、選んでもらいました。1位になったのは、ブルーです。給食の時間に副校長先生から投票結果の発表がありました。子供たちからは歓声も聞こえました。来週から仕上げの塗装が始まります。どんな仕上がりになるか楽しみです!

ムクドリが!

画像1 画像1
3年生が校外学習に出かけた頃に、ミッキー池のところに、ムクドリが。田柄小には、けやき広場やミッキー池など鳥たちにとって居心地の良い場所が多いらしく、たくさんの鳥たちが遊びにあらわれます。近くにいたので思わず撮影をしてしまいました。おなじみの鳴き声です。

太陽の周りに虹色の光の輪(ハロ・HALO)が!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みに校庭に出ると、1年生の子が「校長先生、上を見て!虹だよ!!」と教えてくれました。普通の虹ではなく、太陽の周りに虹色の光の輪が大きくできていました。ハロ(HALO)というそうです。日暈(ひがさ)ともいいます。調べてみると、ハロは雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象です。うすーい雲が太陽にかかった時に見えるのだそうです。また、ハロが見られるときは、実はお天気が下り坂のサインと言われていて、低気圧や前線が接近して天気が崩れる前触れと言われていることがわかりました。確かに、明日の天気予報は雨マーク。なるほどと思ってしまいました。それにしても、1年生よく見つけたなと感心していました。私たち大人も含めてその子以外は誰も気が付いていませんでしたから。おかげで校庭にいたたくさんの子たちがこのハロを見ることができました。

3年社会 町たんけん 〜北コース〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生の町たんけん。3年生では初めての校外学習でした。先週は雨で実施できませんでしたが、今日はよいお天気で実施することができました。今日歩くのは北コースです。学校の北側には、住宅だけでなく川越街道という大通りと道沿いにたくさんのお店が並んでいます。また、地下鉄赤塚駅もあります。さらに子供たちがよく遊ぶ田柄公園もあります。3年生は、事前に校舎内で地図をかく練習をし、町のようすのどんなことを見てくるかをしっかりともって今日をむかえました。たんけんボードにはさんだ地図に町の様子を書き込むだけでなく、タブレットPCで写真をとるなどして、しっかりと学習に取り組むことができました。次回は、校舎の南側の南コースです。今日の活動を生かして、さらに上手に取り組むことができるでしょう!

今日の給食【5月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、かつおのみそがらめ、きゃべつのおかか炒め、かきたま汁

今日は季節の魚「かつお」を使った料理です。かつおにはおいしい季節が2回あります。ちょうど今の時期、初夏の頃は「初がつお」といって、あっさりした味が楽しめます。また、秋に北の海から南へ戻ってくる「戻りがつお」は、脂がのっているので、こちらもおいしくいただけます。かつおには脳の働きを活発にして、記憶力が高まる成分がたくさん含まれています。ぜひみなさんにはたくさん食べてほしい魚です。今日はから揚げにしたかつおに、みそとケチャップで作ったたれとごまをからめました。

今日もおいしくいただきましょう!

子どもまつり 〜1年生・初めての参加!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての子どもまつりの1年生はお客さんとして参加しました。途中、廊下などでやさしく1年生に説明する上級生の姿がたくさんみられました。感想を聞いてみると、「とっても楽しかった!」と口々に教えてくれました。来年、自分達もこんなお店をやってみたいという気持ちが出てきたと思います!一番下の写真は、教室でしおりを使って先生から子どもまつりの動き方について教えてもらっているところです。

子どもまつり 〜6年生・頭をフル回転!なぞときランドへレッツゴー!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生、いずれのクラスもお店の名前から是非行ってみたくなるようなネーミングです。廊下での宣伝、たくさんのお客さんが集まって謎解きにチャレンジしていました!

子どもまつり 〜6年生・気配を斬るように、校舎にひそむ謎をとけ!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の犯人さがしです。ミッションを解くために、校舎の中にいる犯人を見つけてクリアしていきます!さすが、6年生。わくわくドキドキするようなたくさんの仕掛けや飾りつけの工夫がされていました!1年生、「とっても楽しかった!」という感想を言っていました。

子どもまつり 〜4年生・うってうって シューティングゲーム!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のシューティングゲーム。射的をたっぷり楽しめるお店です。うまく当たるととても気持ちが良いです!

子どもまつり 〜4年生・人間まちがいさがし〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、人間まちがいさがしのお店です!みんな、真剣に違いを探しています!

子どもまつり 〜4年生・音をならすな!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「音をならすな!」というテーマで、写真のようなヒモの間に体を通しながら、ミッションにチャレンジするお店です。体の大きな大人には難しそうですが、子供たちは上手にクリアしています!

今日の給食【5月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ミルクパン、アスパラのクリーム煮、ひじきとコーンのサラダ

今日は旬の野菜「アスパラガス」が入ったクリーム煮の献立です。アスパラガスは、たけのこと同じように土の中から土をおしのけて次々と生えてきます。その様子から「たくさん分かれる」という意味のギリシャ語「アスパラゴス」が名前の由来になっています。太陽をたくさん浴びて育った緑色のアスパラガスは体の調子を整える栄養もたっぷりです。アスパラガスの根元は筋が多く少しかたいのですが、今日は調理員さんが薄くカットして食べやすいように調理してくださいました。季節のおいしい野菜を味わってください。

今日もおいしくいただきましょう!

子どもまつり 〜5年生・伝説のまちがいさがし〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室のセンターにあるカーテンを活用して、まちがいさがしです。ユニークなポーズでとても楽しい雰囲気でした。間違いを探すのはなかなか難しく、参加したどの子も楽しむことができました。さすが、5年生でした!

子どもまつり 〜5年生・ボール・イン・ワールド〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールを使ったゲームがたくさん集まったお店です。ビリヤード、ストラックアウト、コリントゲームなど、みんな夢中になって遊んでいました!さすが、5年生。バリエーションがすごいですね!

子どもまつり 〜3年生・楽しい3つの遊び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひとつのお店の中に3つの遊びができるようになっていました。魚釣り、射的、レーザー光線のくぐりぬけです!

子どもまつり 〜3年生・つり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、釣りゲームです。カラフルな釣り堀と、カラフルな釣竿です。たくさん釣れると嬉しい気持ちになります!実は、魚ごとに得点が違いました。大きい魚だからと言っても得点が高いわけではありませんでした!

子どもまつり 〜3年生・見つけて、文字さがし〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の文字さがしゲーム。みつけたカードを並べるとなんと、お馴染みのあの人の名前に!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31