☆28日(金)進路説明会☆7月1日(月)全校朝礼 安全指導☆2日(火)PTA常任委員会

本日の運動会は開催いたします

保護者の皆様へ

本日の運動会は予定通り開催いたします。

保護者の皆様の受付開始時間は8時15分です。
開会式が8時30分に始まりますので、スムーズに受付が行えるよう、ご協力ください。

それでは、本日、2年ぶりに保護者の皆様に参観していただける運動会が開催となります。

どうぞよろしくお願いいたします。

(副校長 藤本)

運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(水) 運動会の予行が行われました。

天気は快晴で、とても暑い日でした。

予行というのは競技内容を確認するだけでなく、いろいろな係がきちんと仕事ができるように確認することが重要となります。

また、中学校では運営で生徒が多く関わり、自分たちで運動会を運営し、学校文化を創るという面もあります。

出発係、監察係、用具係、得点係などがしっかりと仕事を進め、スムーズな進行や順位の付け方、得点の付け方をチェックしていきました。

最後は全校で揃ってハンドクラップを楽しそうに踊っていましたね。

土曜日は晴れの予報になったので、無事に実施できそうです。
生徒の皆さん、これまでの練習の成果として、様々な活躍を期待していますね!

(副校長 藤本)

教育課題研究指定校としての校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は令和4年度・5年度の2ヶ年、練馬区の教育課題研究指定校として特別活動という領域の研究を進めています。

研究主題は「自主的に行動し、自らの可能性を広げる生徒の育成〜集団活動を通して〜」です。

本校の生徒のよさをさらに引き延ばすためにはどのような教育活動を進めていけばよいか、研究していきます。

そのため、講師として東京女子体育大学・東京女子体育短期大学の青木由美子先生を招いて、「特別活動の理論と実践」を講義していただきました。

通常は数回かけて話す内容を1時間に収めて話してくださり、とても内容の濃い講演となりました。

生徒が自主的に活動し、自分たちで自分たちの可能性を信じて未来を広げていくため、今後も研鑽を深め、実践していきます。

保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

(副校長 藤本)

初任者の授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日(水) 初任者の授業観察

今年度初めて教壇に立つ先生の指導のため、教育委員会からアドバイザーの先生が来校されて、授業観察をしていただきました。

この日のために工夫を凝らした授業で、生徒は楽しそうに話し合いながら「栄養素の種類と働き」について学んでいました。

初任の先生、今後も研鑽を深めてがんばってください!

(副校長 藤本)

運動会学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(火) 2年生の学年練習の様子です。

どの学年も2時間ずつ練習を行っています。

全員リレーや大縄跳びで競い合って、体力向上にもつながっています。

当日の天気が心配されますが、運動会当日までどのクラスも協力し合ってがんばってくださいね!

(副校長 藤本)

教育実習生が来ています。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(月) 教育実習生が本校に来ています。
生徒朝礼で全校生徒に挨拶を行いました。

今日から3週間、実習を行います。
教育実習は、基本的に一度限りなので、人生の貴重な思い出になります。

皆さん、教わることだけでなく、学園中のことをいろいろと教えてあげてくださいね!

よろしくお願いします。

(副校長 藤本)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30