石神井小学校へ ようこそ

5年国語「和語・漢語・外来語」

 タブレットPCを日常の授業の中で活用していくようにしています。5年の国語では、グループで話し合って考えたことを「オクリンク」というアプリを使ってみんなで共有し合いました。「先生は、休みの日に友達とおしばいを見に行きました。」という和語が主体の文を漢語が主体の文に言い換えるという課題です。難しかったのは文の後半、「おしばいを見に行きました」を「観劇に行きました」にできたグループはさすがにいませんでした。「劇を見物に」とか「物語を聞きに」とか「劇を拝見」とか苦しんだあとがうかがえます。「演劇を鑑賞しました」が一番頑張った答えでした。楽しい学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生はマット運動に取り組んでいます。回転技や倒立技に取り組み、組み合わせて連続技を行うことが最終目標です。平場でできない技は、坂道を作ったり段差を作ったりと工夫した場で練習します。友達に手伝ってもらうこともあります。互いに見合って教え合うこともあります。できるようになるととても嬉しいです。

6年理科「息を吸う前の空気と吸って吐いた空気の違いは?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吸って吐いた空気の二酸化炭素が増えていることが、石灰水が白く濁ることで分かりました。そのくらいの濃度になったのか、気体検知管を使って調べてみると・・・0.04%から2%と大幅に増えていることが分かりました。そして酸素の濃度も同様に気体検知管を使って調べてみると・・・・

3年外国語活動How many・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語で言える数を11〜20まで広げました。様々なActivityを通して数の数え方に慣れ親しみました。とても楽しく学習しています。

4年図工「エリック・カールさんになって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具を使った色々な技法を体験しながら学び、何種類もの模様のカードを作りました。技法とは、デカルコマニー、にじみ、ステンシル、ビー玉ころがし、マーブリング、スパッタリング、スタンピング、ローラー、ドリッピングです。「はらぺこあおむし」の絵本で有名なエリック・カールさんを真似して、「自分が作った色々な模様からイメージを膨らませて絵の主人公を作ろう。」というめあてでこれから制作していきます。どんな絵ができるのか楽しみですね。

漢検受付

画像1 画像1
 教育課程外のことですが、7月2日(土)に本校を会場(準会場と言います)にして漢字検定を実施します。その受付を5月25日(水)の登校時に行いました。116名の申し込みがありました。たくさんの申し込みありがとうございました。当日の運営に保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。

5月避難訓練

 今年度2回目の避難訓練は、地震とその後発生した火災の想定で行いました。授業中に震度4の揺れがあり、素早く机の下にもぐって頭を守ります。地震が収まった後、学童クラブから火災発生!西階段が使えない状況で校庭に安全に避難しました。
 今回のように火災発生の場合は、火元に近い階段や通路が使えなくなるので、様々な想定で訓練をしていきます。
 石神井小の子供たちは、放送をよく聞いて、何が起きたのか、どうすればいいのかを自分で理解して行動できています。これからも自分の身の安全を自分で守っていけるよう訓練を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「こまったときは・・・」相談(そうだん)できる窓口(まどぐち)

 なやみはだれにでもあります。ひとりでなやんでいてもなかなかかいけつできないことがありますね。そんなときは、このホームページのリンク一覧(いちらん)から、そうだんできるまどぐちをたずねてください。きっとやくにたつはずです。

 練馬区(ねりまく)、東京都(とうきょうと)、文部科学省(もんぶかがくしょう)、法務省(ほうむしょう)などのサイトがあります。

5年算数「計算の法則は小数でも成り立つの?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「小数のかけ算」の最後の時間です。4年生までの既習事項に計算の法則がありますが、それらは小数の計算でも成り立つのか?確認して説明しよう、という学習のめあてです。交換法則、結合法則、分配法則の3つについてです。
 各自で決めた3つの小数を使って、確かめていきました。複雑な数値を決めてしまい、計算に手こずった人もいましたが、なんとか皆無事に!?法則が例外なく成立することが確認できました。最後は、それを使って計算し易くして問題を解いていきました。

3年算数「等分除と包含除の共通点とは?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はわり算を学習しています。今まで、「〇〇個を□人で分けたら1人分は何個?」と、「〇〇個を□個ずつ分けたら何人に分けられる?」というわり算が使えれる2つのパターンを学習してきました。この時間は、4種類の問題をこの2つのパターンに分類して、どちらもわり算で求められることを説明できることがめあてです。算数用語で言う「等分除」と「包含除」の意味理解を深めることです。
 一人一人が考えたことをいろいろな友達と説明し合いました。伝えることによって自分の考えが確かなものになっていきます。また、その根拠をなる着目したところが人によって違うので、多様な考え方があることが分かります。その後みんなの前で自分のノートを映しながら説明しました。まとめとしては、「一人分を求めるときも、いくつに分けられるかを求めるときも、どちらもわり算の式で表し、九九で答えを求めることができる。」ということです。

音楽朝会5月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「伝統ある石神井小学校の校歌を、歌詞の意味を考えながら覚えましょう!」というめあてのもと、イラスト入りの歌詞画面を見ながら聴きました。「日の本の 我らは若き世継ぎなり」・・これはなかなか渋い歌詞ではないかと思います。

4年国語「春の楽しみ」

 この時間のめあては、「春の行事を説明する文章を作ろう」です。前の時間に、春の行事と言えば・・・と、思い出される行事をどんどん挙げて、Jambordというアプリを使ってみんなで共有しました。この時間は、自分が好きな行事を1つ決めて、その説明を書くという学習です。「ひなまつり」「お花見」「こどもの日(端午の節句)」「照姫まつり」「花まつり」などなど・・オクリンクというアプリを使って先生に送りました。先生は電子黒板に提出されたカードを映し出してみんなに紹介します。タブレットPCを活用して国語の学習をアクティブに進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会委員会が企画して「石小148才おめでとう!」集会てを実施しました。石神井小に関する3択クイズを出して、みんなにグーチョキパーで答えてもらいました。校歌の歌詞の言葉だったり、校章の中の文字だったり、ちゃんと知っていないと答えられない良い問題でした。5月18日(水)が開校記念日です。

たてわり班顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日からたてわり班活動の始まりです。これまで6年生が自分たちの班のマスコットを制作したり、今日の顔合わせの段取りを確認したりと色々な準備をしてきました。初日の今日は、自己紹介をし合ってどんなメンバーがいるかを知り、これから班で遊びたい遊びについて話し合いました。余った時間は、王様ジャンケンやかど鬼などをして楽しみました。これから楽しいたてわり班遊びを重ねていきたいと思います。

1・2年セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年ぶりに集合型、対面形式でセーフティ教室を実施することができました。テーマは「連れ去り防止」です。石神井警察のスクールサポーターの方々にお越しいただき、「いかのおすし」の合言葉の意味を子供たちに分かりやすく指導していただきました。
 後の保護者との意見交換会でも話題になりましたが、「の」は、かつては「知らない人の車には乗らない」だったのが、知っている人から連れ去られる重大事件が発生していることから、「知っている人でも保護者の承諾を得てから乗る」に改められたということです。「いざとなったら大きな声で助けを呼ぶ」ことち「逃げること」が何より大切なことを指導してくださいました。ご家庭でも話題にしてください。

全校朝会5.09

画像1 画像1
 大型連休明けの月曜日です。全校で校庭に集まるわけではないので、号令台から子供たちの様子を直接見ることはできません。各教室で、黙って話を見て、聞いてくれたかな?というのは後から各担任から伝えてもらいます。子供たちの立場からすると、連休明けに朝から校庭に並んで話を聞くのはきついからこの方がいいでしょう。これがリモート朝会というものです。
 校長は、「正しい言葉づかいをしよう」という学校生活で大切にしたいことの一つについて話しました。友達をさん付けで呼ぶこと、授業中の発表は「はい、○○です。」と話すこと、大人に何かをお願いするときは「○○してください」と丁寧に話すことなどを伝えました。また、友達に対して、「うざい」「きもい」「しね」の3つの言葉は絶対に使ってはいけないことを話しました。
 生活指導の担当からは、「教室移動は並んで静かに歩こう」という今週の目標について話がありました。週目標ではありますが、常に意識して行動してほしいことです。

委員長紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全ての委員会の委員長が、委員会の仕事の紹介や今年のめあてなどを述べました。みんなの学校生活をよりよくするための様々な仕事を一生懸命頑張りたいという意気込みが伝わってきました。

1・2年 はたらく消防の写生会

 石神井消防署の方々と消防団の方々が、はしご車、ポンプ車、消防団用車の3台を持ってきてくださいました。子供たちはどの車を描くか選んで、働く消防士の方とともに画用紙に大きく描きました。はしご車に興味深々の子は、近くに寄ってよく見たり、質問したりしていました。はしご車はとても大きくて迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペペのお引っ越し

 5月2日、委員会活動の時間に、飼育委員会の子供たちによってぺぺが新居への引っ越しをしました。ぺぺは年寄りなので、環境が変わると心配だなぁ、とか、引っ越すなら暖かくなってからにしようか、とか考えながら・・・でもせっかく新しい小屋ができたのだから引っ越そう!と決断した次第です。
 小屋はあいさつ広場にあるので、いろんな人から声をかけてもらえると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月全校朝会

画像1 画像1
 3連休に挟まれた月曜日、子供たちは元気に登校してきました。はじめの3連休は雨が多い天気でしたが、いかがお過ごしでしたか。
 校長の話は、毎日学校に来ることの意義について、ニーチェの「一緒にいて黙っていることは素敵だ。もっと素敵なのは一緒に笑っていることだ。」という言葉を引用して伝えました。
 5月になり、晴れれば気温が上がる日が多くなりそうです。週番からは、「汗拭きタオルやハンカチを身に着けよう」という週目標を掲げました。ご家庭のご協力もよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 避難訓練
6/23 新体力テスト(予備) 
6/24 校内研究授業
6/28 情報モラル教室(4)

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画