3年 モンシロチョウの観察
3年の理科では、昆虫の育ち方の学習をしています。各学級で、モンシロチョウのよう虫を育てています。
「思っていたよりも小さい。」 「たくさんキャベツを食べているね。」など、毎日様子を観察しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 自転車交通安全教室
6月3日(金)の2〜4校時に自転車交通安全教室がありました。最初に、警察の方から、自転車の安全な運転方法を学びました。その後、保護者の方のご協力もいただきながら、自転車に乗って実践練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年6月10日(金)給食![]() ![]() 体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では、「立ち幅跳び」「反復横跳び」、校庭では「ソフトボール投げ」「シャトルラン」などが行われました。1年生の補助やアドバイスを6年生がしており、とても微笑ましい様子がありました。 体育発表会が終わった直後ですが、子供たちは全力で取り組んでいました。 令和4年6月9日(木)給食![]() ![]() 鰯の梅煮は、よく噛んで骨まで上手に食べることができました!! 令和4年6月8日(水)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は練馬一斉給食で、練馬の農家さんが一生懸命丹精込めて作った新鮮キャベツを100kg届けてくださいました。 朝から調理員さんも大量のキャベツを一枚ずつ剥がして洗って切ってくださいました。 回鍋肉の肉味噌炒めを炒めたところに、ボイルしたキャベツを一気に混ぜたことで、キャベツのシャキシャキ感と甘みが引きたつ仕上がりになりました。 みんなで感謝していただきました。ありがとうございました。 令和4年6月7日(火)給食![]() ![]() 片栗粉をまぶした揚げししゃもに干しシイタケとピーマン、二種のパプリカの香る餡がマッチしていました。 浅草汁は、紀州の練り梅ともみのりが味と香りの決め手です。魚料理に食べやすい組み合わせでした。 梅は旬の食材で、殺菌効果もあるので梅雨時期にはもってこいの食材です!! 体育発表会 すまいる児童鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年6月6日 給食
今日の給食は、みそつけ麺 かみかみサラダ 夕焼けゼリー 牛乳 です。
栄養士の高野さんが産休に入り、代替で本日から勤務させていただいております田中と申します。 子どもたちの笑みが溢れ、楽しい給食の時間になるように努めてまいりたいと思います。 よろしくお願いいたします。 6月3日![]() ![]() コールスローサラダ 牛乳 6月2日![]() ![]() シュウマイ ピーマンのじゃこ炒め 大根の味噌汁 牛乳 体育発表会 児童観賞日(1、2、3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会 児童観賞日(4、5、6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日![]() ![]() 肉豆腐 キャベツの香り和え 美生柑 牛乳 低学年 体育発表会![]() ![]() ![]() ![]() 低学年は、天気にも恵まれ、青空の下、元気いっぱい演技を披露しました。 さわやかな太陽の光が、きらきらとバトンに反射して、わくわくした気持ちを表しているようです。 40m走も、みんな精いっぱい走りました。 体育発表会本番![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日![]() ![]() 3色ナムル 牛乳 体育発表会
5年生のソーラン節と短距離走、午前中は晴天でしたが、午後は曇りになり運動がしやすくなりました。ソーラン節の演技時には、突然雨が降り出しましたが最後まで力いっぱい踊りきりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育発表会その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは「80m走」も「表現」も真剣に取り組んでいて、とても感動しました。 これからの学校生活や行事など、様々なことが「小学校生活最後の〜」になってきます。今、この時間・時期にしかできないことを真剣に取り組み、子供たちと一緒に思い出を残していきたいと思っています。 5月28日![]() ![]() コメッコポークカレー フレンチサラダ 甘夏 牛乳 |
|