6月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・チキンライス
・ポテトオムレツ
・野菜スープ
・牛乳

《今日の給食レター》

「チキンライス」は日本発祥の料理です。
当初は炒めた鶏肉、玉ねぎ、人参を加えて炊いた炊き込みご飯であり、ケチャップを使っていなかったため、赤くありませんでした。
大正〜昭和にかけてケチャップが使われるようになり、今のような赤色のチキンライスになったそうです。


咲くのが楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中休み、校内環境委員会の5・6年生の子供たちが校庭の花壇にマリーゴールドやコスモスの種を植えてくれました。花壇が美しいと気持ちがよくなります。

秋ごろにたくさん咲くと思います。校庭にコスモスが咲くことを想像すると秋が待ち遠しくなります。

起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2時間目は避難訓練。その後、5年生全員が起震車体験をしました。
震度4から7までの地震を2サイクル、体験しました。
時間にすると約30秒、最大震度7は10秒ほどの体験です。

東日本大震災の最初、震度4から7までは約3分間揺れ続けました。
揺れ方もそうですが、時間が長かったことも覚えています。
長い時間、自分の身を守ることの大切さを学びました。

6月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・ごはん
・ねりまるキャベツのホイコーロー
・春雨スープ
・牛乳

《今日の給食レター》

回鍋肉に入っているキャベツは「ねりまるキャベツ」です。「ねりまるキャベツ」とは、練馬区内でとれたキャベツのブランドの名前です。
練馬区のキャベツの生産量は都内で一番です。
地元のおいしい野菜が食べられるのは緑が多い練馬区ならではですね!
農家さんに感謝して食べましょう。

6月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・ガーリックフランス
・ビーンズサラダ
・トマトシチュー
・牛乳

《今日の給食レター》

「ガーリック」とはにんにくのことです。今日の給食では、すりおろしたにんにくとマーガリン、バター、パセリを混ぜたものをパンに塗って焼きました。
にんにくは今の時期にたくさん収穫されます。日本では青森県でとれたものが有名です。にんにくが育つのに適した土壌であり、また寒い畑の中で冬を越し、じっくりと育つことから、辛味の少ない甘みのあるおいしいにんにくが育ちます。

クラスタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週火曜日の朝はクラスタイムです。
クラス単位で、校庭で遊んだり教室で話し合ったりする時間です。

クラス全員で楽しい時間をともに過ごすことのよさや、校庭で思いっきり走ることの気持ちよさを味わってほしいです。

6月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・豆わかごはん
・肉じゃが
・生揚げの辛味炒め
・牛乳

《今日の給食レター》

給食に毎日牛乳がでるのはなぜでしょうか?
牛乳には「カルシウム」という栄養素がたくさん含まれていて、骨や歯を丈夫にしてくれます。また、成長期のみなさんは骨を作る力が強い時期なので、カルシウムを積極的にとるべきなのです。大人になってから骨の量を増やすのは難しいので、今から骨の量を増やして、丈夫な身体を作りましょう!

6月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・ごはん
・鰯の梅煮
・小松菜のおかかいため
・つみれ汁
・牛乳

《今日の給食レター》

今日は「入梅」です。
先日、関東地方の梅雨入りが発表されましたが、「入梅」とは暦の上での梅雨入りのことです。梅雨は「梅」に「雨」と書きますが、これは梅の実が熟す時期に降る雨ということで、梅という字が使われるようになりました。
そこで、今日の給食では「いわしのうめに」をつくりました。梅のすっぱさには、身体の疲れをとるはたらきがあります。


6月学校公開日の授業予定表

6月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・ジャージャー麺
・カリカリポテトのフレンチサラダ
・牛乳

《今日の給食レター》

今日は開二小で人気メニューのジャージャー麺です!
ジャージャー麺はもともとは中国北部の家庭料理です。中国では塩味の強いものが主流ですが、日本では、甜麺醤という甘みのある味噌を使うなど、味付けは甘めにすることが多いです。

6月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・彩り野菜のピラフ
・ツナサラダ
・ABCスープ
・牛乳

《今日の給食レター》

今日の給食の「きせつやさいのピラフ」には、今が旬のズッキーニが入っています。
ズッキーニの見た目はきゅうりに似ていますが、実はカボチャの仲間です。カボチャは成長し完熟してから食べますが、ズッキーニは大きく育つ前に収穫して食べます。

体力テストが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から、体育館と校庭で体力テストが始まりました。
2学年のグループで行い、上の学年の子が下の学年の子の記録をしています。

ここ数年、感染症対策によって子供たちが体を動かす機会が減っているためか、
バランス感覚や調整力などの低下を感じることが多いです。

この体力テストの結果を分析し、どのような取り組みをすることで体力を高めることができるか調べ、教育活動に反映させていきます。

6月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・豚キムチ丼
・じゃこと大豆の揚げ煮
・わかめと豆腐のスープ
・牛乳

《今日の給食レター》

「キムチ」は韓国の伝統的な漬け物です。家で手作りされることが多く「家庭の味」があります。また、白菜やきゅうり、大根などいろいろな野菜で作られます。
今日の給食では白菜のキムチを使いました。みなさんが食べやすいように辛さは抑えていますが、キムチのうまみをしっかりと感じられる味になっています。
よく味わって食べてくださいね!

6月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・ごはん
・豚肉と厚揚げの西京みそ炒め
・大根サラダ
・白玉水無月ゼリー
・牛乳

《今日の給食レター》

「水無月」とは、白い生地の上に小豆をのせて固め、三角形に切った和菓子のことです。
名前の由来は、6月のことを「水無月」といい、このお菓子が昔から6月に食べられたことから、水無月という名前がついたそうです。
今回は給食用にアレンジして、白玉を入れた水無月ゼリーとして登場します。


6月3日(金) 今日の給食

《今日の献立》

・ごはん
・鰆のみそマヨネーズ焼き
・のっぺい汁
・牛乳

《今日の給食レター》

さわらは漢字で「魚」へんに「春」と書きます。
鰆は成長とともに「さごし→やなぎ→さわら」と名前を変えます。このような魚を「出世魚」といいます。
春が旬ですが、秋や冬にもおいしい魚です。癖のない味なので、味噌とよく合います。
今日の給食では、野菜とみそ、マヨネーズを混ぜたものを鰆に乗せて焼きました。

6月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・ごはん
・ひじきふりかけ
・あつあげとねぎのそぼろ煮
・切り干しときゅうりのさっぱり和え
・牛乳

《今日の給食レター》

今日の和え物に入っているきゅうりは練馬区内でとれたものです。
地元でとれたものを地元で消費することを「地産地消」といいます。地産地消の良いところは、作っている人がわかるので、安心、安全であり、運ぶ距離も短いので新鮮な状態で食べられることなどがあります。


6月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・はちみつレモントースト
・こまつなとエリンギのソテー
・チリコンカン
・牛乳

《今日の給食レター》

「はちみつ」は、みつばちが花の蜜を巣の中に集めて作ったものです。
はちみつは消化、吸収されやすいため、運動後の疲れた身体に素早くエネルギーをとりたいときにぴったりです。
今回はレモン果汁とマーガリンと合わせてパンに塗り、トーストしました。さわやかなレモンの酸味と、やさしい甘さのはちみつを味わって食べてみてくださいね。

5月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・きびごはん
・鶏つくね焼き
・大根とわかめの酢の物
・けんちん汁
・牛乳

《今日の給食レター》

5月も最終日になりました。
梅雨入りも間近で、これからは湿度と気温が高くなる日が増えていきます。
人の体力が落ちる一方、細菌は活発に動く条件がそろっていきます。今まで以上にていねいに手洗いをして、安心して食事ができるようにしましょう。

運動発表会のご協力に感謝

本日の運動発表会が終わりました。
ご近隣の皆様には、多くの音でご迷惑をおかけしたことと思います。
本当にご協力いただき、ありがとうございました。

ご近隣の皆様や多くの地域の皆様に子供たちの様子を見ていただくことで感謝をお伝えしたかったのですが、感染症対策で入場者を制限することとなりました。
たいへん申し訳ありません。

その分、子供たちが健やかに成長していくことをこれからも見守っていただきたいと思います。

保護者の皆様、ご参会の皆様、ありがとうございました。
無事に運動発表会を終えることができました。
これもPTAや父親の会の皆様のご協力があったからだと思います。
ありがとうございました。

画像1 画像1

本日、運動発表会です

画像1 画像1
本日の午前中に運動発表会を行います。

ご近隣の皆様には、大きな音でご迷惑をおかけすることとなります。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

今年度は、感染症対策、熱中症対策を行って時間を区切って、学年ごとの発表となります。
保護者の皆様もお子様の学年のみの参観とさせていただくことにご理解をいただき、感謝いたします。
子供たちが、一生懸命練習に励み、本番を迎えます。全力を出して発表します。
大きな声でご声援をいただきたいところですが、感染症対策として声での応援ではなく、拍手で応援いただきますよう、お願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31