令和4年5月24日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ピースコーンピラフ
ペンネソテー
ソーセージと野菜のスープ

田起こし見学 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日(金) 
 5年生は、秋の陽公園へ田起こしの見学に行きました。作業で使う耕運機や土に肥料を撒く様子を見て、来週行う田植えを楽しみにしていました。

令和4年5月23日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
豚肉と生揚げのしょうが炒め
じゃがいものみそ汁

5月23日 全校朝会

 今日は、SDGs持続可能な開発目標、二つ目の目標「飢餓をゼロに」についてお話しします。
 
 飢餓に苦しむ人、いつもおなかがすいて困っている人は、世界に9人に一人、8億人以上います。
 なぜ、飢餓がなくならないのでしょう。
 その理由の一つは、食べ物を作るために、森林を切って、畑にします。そうすると、森林を切ったせいで、そこの天候が変わり、雨が降らなくなったり、大雨が降ったりして、畑の作物をだめにしてしまうからです。
 
 おなかがすいているアフリカの子供たちのために、「テーブル フォー ツー」という活動が行われています。
 「テーブル フォー ツー」の活動に参加しているお店で食事をすると、代金から20円(これはアフリカの学校給食の1食分の代金です。)が寄付されるというものです。これなら私たちも参加できますね。

令和4年5月20日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ターメリックライス
チリンドロン
レモンドレッシングのツナサラダ

令和4年5月19日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
じゃことごまのごはん
野菜と鶏肉のうま煮
ひじきサラダ

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(木)
 2、4、5、6年は自転車の正しい乗り方や交通ルールを学びました。DVDを視聴したり自転車に乗った事故の事例をもとにして考えたりしました。1年生は歩行訓練をして、毎日安全に登下校できるように道路の正しい歩き方を学びました。光が丘警察署の方から横断歩道の渡り方や路側帯の歩き方を教えていただき、通学路をみんなで一緒に歩いていきました。
 子供たちには安全に過ごすことができるように、学んだことを実践していってほしいです。

令和4年5月18日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
鮭のバターしょうゆ焼き
もやしと小松菜のしょうが炒め
新たまねぎのみそ汁

下田移動教室まで、あと一週間 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(火)
 子供たちは、充実した移動教室目指して活動しています。
 それぞれの係活動では、生活がよりよくなるようにアイデアを出し合って準備しています。お風呂のきまりを守れるようにポスターを作ったり、食事の場所が分かるように一人一人のコースターを準備したりしています。
 総合的な学習の時間では、行動班でガイドブックを作成しています。移動教室で訪れる場所のことや下田の特色などを調べて、見学先、体験先でより楽しく活動できるように調べたことをまとめています。
 移動教室が終わってから、「もう少しこんなことをやっていれば」や「あれもやりたかった」などの後悔が出ないように、残りの時間でしっかりと準備をしていきます。

令和4年5月17日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
あんかけ焼きそば
えのきの卵スープ

令和4年5月16日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
豆腐とツナの揚げぎょうざ
キャベツの中華炒め
五目さっぱりスープ

5月16日 全校朝会

 今日は、SDGs持続可能な開発目標、二つ目の目標「飢餓をゼロに」についてお話しする前に、食品ロスについてお話しします。
 「食品ロス」のロスとは、無駄とか無くなること。つまり、まだ食べられるのに、捨てられてしまう食べ物のことを言います。どのようなものが捨てられてしまうのか。食べ残したもの。お店などで売れ残ったもの。消費期限が過ぎてしまったものなどです。
 
 日本全体で、どのくらいの食品が捨てられているか。1年間で約612万トンです。これは、日本人一人ひとりが毎日お茶わん1杯分を捨てていることになるそうです。日本の人口は約1億2千万人なので、毎日1億2千万個のおにぎりを捨てていることになります。

 世界全体では、1年間で約13億トンの食品ロスがあるそうです。これは、日本人一人ひとりが毎日お茶わん200杯分の食料を捨てていることになります。13億トンというのは、食糧生産量の3分の1です。つまり、世界全体では、作った食料の3分の1は捨てているということです。
 
 世界には、食べ物に困っている人が8億人以上います。9人に一人が食べ物に困っています。食料の3分の1を捨てているということは、世界中の人が十分食べられる食品はあることになります。
 
 食品ロスを少なくし、上手に分けて、世界中の人が十分食べられる世の中にしていきたいと強く思います。

令和4年5月13日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ひじきごはん
焼きししゃもの甘酢漬け
キャベツのごま和え
大根と豆腐のみそ汁

なかよし班 顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日の朝の時間に、なかよし班活動がありました。
今回は6年生を中心に班員同士で自己紹介を行いました。

1年 そら豆のさやむき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そら豆のさやを1年生がむきました。
そら豆を初めて食べる1年生もいました。

令和4年5月12日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
四川豆腐
ビーフンの中華炒め
そら豆

令和4年5月11日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
カレートースト
海藻サラダ
ABCマカロニスープ

令和4年5月10日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
凍り豆腐の卵とじ
塩豚汁

令和4年5月9日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
つくね焼き
若草ポテト
白菜と油揚げのみそ汁

5月9日 全校朝会

 SDGs持続可能な開発目標には、全部で、17の目標があります。今日はその一つ、「貧困をなくそう」について話します。
 日本で1か月生活するために、一人いくらぐらいお金が必要だと思いますか。住むところ、ご飯を食べる、洋服、お風呂に入る。・・・平均16万円必要だそうです。1日約5000円。
 世界には、1日200円程度で生活する人が7億人、10人に一人います。その日、1日の食べるお金を稼ぐために、長い時間ごみをあさり、売れるものを見つけている人もいます。おなかをすかせながら、きっと臭い中でしょう、手や足をけがするような危ない中でしょう、とても暑かったり、寒かったりする中でしょう、お互いに奪い合うようなこともあるでしょう。
 貧困に苦しむ人のために、お金の寄付だけでなく、洋服など不要になったものを送っている人たちもいます。
 これから校長先生の話を聞いたり、クラスで話し合ったりして、私たちができるSDGsを考えついた人は、校長先生に教えて下さい。
 私が変われば、世界が変わります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/9 3時間授業
学校公開
7/12 なかよし班給食
7/13 社会科見学(6年)
とうもろこしの皮むき体験(2年)
7/14 5時間授業
なかよし班遊び
7/15 5時間授業