7月11日 給食![]() ![]() ![]() ![]() バジルビーンズポテトのじゃがいもは素揚げにし、大豆は茹でてから、でんぷんを付けて揚げています。味付けは食塩とバジル粉です。 スープは、うっすらととろみを付け、薄味にしました。さらっとした味に仕上がっており、皆さんよく食べていました。 7月8日 給食![]() ![]() ![]() ![]() 鶏のパン粉焼きは、下味をつけた鶏肉をカップに入れ、その上にトマトソースをかけ、さらにその上に、バジル粉とオリーブ油、チーズを混ぜ合わせた物をのせて焼きました。パン粉にはバジル粉、オリーブ油、チーズを混ぜ合わせています。オリーブ油が入るので、バジル粉やチーズを入れるタイミングを注意しなければなりません。 手間はかかりましたが、皆さんよく食べてくれていたので、嬉しかったです。 7月7日 給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「七夕献立」です・ 古くから、七夕の日には「そうめん」を食べて、無病息災を願ったことから、そうめんが入ったすまし汁を用意しました。「なると」は渦巻き模様ではなく、星の模様が入った物です。 ゼリーはブドウジュースをアガーで固めた物です。中には星形のナタデココが入っています。 7月6日 給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日はスタミナアップが期待できる豚キムチ丼です。丼物は食欲が衰えたときは食べやすい料理法です。 「お菓子な目玉焼き」は2年生のリクエスト献立です。お菓子な目玉焼きは練馬区が発祥の学校給食メニューです。白身部分は牛乳寒です。 7月5日 給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、餅米入りの混ぜご飯です。餅米が入ると、具が混ざりにくいので、具のだし汁を多めにしています。 ほうれん草ケーキは、茹でたほうれん草をペースト状になるまでミキサーにかけ、小麦粉やバターなどと混ぜ合わせ、1個ずつカップに入れて焼きました。ベーキングパウダーが入っているので、ふっくらと焼き上がっています。 7月4日 給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「コーンシチュー」は、2年生のリクエスト献立です。 シチューは寒い日のイメージがあり、今日は蒸し暑い日でしたが、皆さんよく食べていました。 揚げパンも人気のある献立なので、よく食べていました。 7月1日 給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は麦ご飯入りのご飯です。麦ご飯は腹持ちが良いので、食欲がなく食べる量が少なくなってしまっても、空腹になるまでに間があります。 今日もとても暑い1日でしたが、冷たい冷凍みかんで体を少しは冷やせたのではないかと思います。 6月30日 給食![]() ![]() ![]() ![]() 古代米ごはんには、ほんのりと塩味を付けています。 ほっけは一夜干しをしたものです。アラスカ産のほっけが納品されました。 |
|