7月12日(火)牛乳 千草焼き もやしとにらの炒め物 豆腐の味噌汁 「千草焼き」とは、溶き卵に細かく刻んだたくさんの具材を加えて、焼いた卵料理です。卵には、良質なたんぱく質を はじめ、ビタミンA、ビタミンB群、鉄など、ほとんどすべての栄養素が含まれており、「完全栄養食品」と呼ばれています。ただし、ビタミンCが入っていないのが欠点ですが、この「千草焼き」には野菜も多く入っているので、ビタミンCを摂ることができ、栄養満点な料理です。 7月11日(月)牛乳 五目中華炒め もずくスープ 今日のスープに入っている「もずく」は日本の海でとれたものです。 「もずく」はわかめや昆布と同じ海草の仲間です。海草には骨や歯を丈夫にするカルシウムやおなかの中をそうじして病気を予防する食物繊維がたくさん含まれています。 「もずく」という名前は他の海草にくっついて成長するところからもずくとつけられたそうです。 修学旅行保護者説明会及びイングリッシュキャンプ保護者説明会(7月9日)14:30〜 イングリッシュキャプ保護者説明会(1年生) を行いました。 1年生にとっても3年生にとっても初めての宿泊行事 準備を万全にして、当日は充実した宿泊行事にしましょう! 土曜授業(7月9日)次回は9月の8日(木)から10日(土)が学校公開期間です。 (写真左)3年3組1校時音楽 (写真右)3年2組1校時国語 7月8日(金)牛乳 マセドアンサラダ 今日の献立の「マセドアンサラダ」のマセドアンとはフランス語で「さいの目切りや角切り」の意味です。小さく角切りにした野菜を、ドレッシングなどで和えて作ります。 今日の給食ではじゃがいもやにんじんやきゅうりなどを、大きさを揃えて角切りにして、コーンを入れて、彩り豊かで栄養たっぷりなサラダを作りました。 7月7日(木)七夕ちらし 牛乳 五目きんぴら 天の川汁 お星様ゼリー 毎年7月7日は七夕です。 今日の給食は七夕にちなんだ、「七夕汁」とナタデココの星がうかぶ「お星様ゼリー」をつくりました。七夕にそうめんを食べるのは、織姫にお供えする、五色の糸にそうめんを見立てているからだそうです。また昔の人は、健康で、農作物がたくさんとれますようにという願いをこめて、そうめんに似た、「むぎなわ」という食べ物を食べていたので、そのなごりだそうです。 給食室ではみなさんが元気に楽しく学校生活が送れるようにと願って作りました。 7月6日(水)牛乳 生揚げの中華スープ 「チンジャオロース」とは、みなさんも知ってるように、中華料理の一つです。チンジャオとはピーマンのことで、ロースとは肉の細切りという意味です。つまり「チンジャオロース」とはピーマンと肉の細切り炒めということです。四川料理のよくあるメニューの一つで、中国でよく食べられています。なお、このチンジャオロースの影響からか、中国ではピーマン嫌いがそんなにいないと言われています。ピーマンが嫌いな人は、この料理で好きになってくださいね。 7月5日(火)牛乳 じゃが芋のスパイシーソース ソーセージと野菜のスープ 今日の献立の「ガーリックライス」の「ガーリック」とは、皆さんも知っているとおり、英語で「にんにく」のことです。「にんにく料理」は「スタミナ料理」とも言われますが、力の基になるエネルギーを体のすみずみまでとどけて、みなさんの体を元気にしてくれる野菜です。 国際理解の授業(1年生5・6校時)7月4日(月)牛乳 麻婆なす豆腐 春雨の中華炒め 「炒めもの」の中に入っている、春雨はでん粉が原料なので、なめらかな食感をだしています。これは春雨ならではの特徴で、煮物やスープ、サラダなどにもよく合います。春雨の和え物や麻婆春雨にして食べることも多いですね。実は、中国では「粉絲(フェンスー)」と呼ぶのが一般的で、日本では初めて国産春雨が作られた昭和時代のころに「春雨」と名付けられました。「春雨」は日本だけの名前です。 7月1日(金)牛乳 野菜の中華スープ 「うま煮」には和食の料理と中華の料理があります。「和食の場合」は、いも・野菜・肉・魚介などを、「だし・しょうゆ・砂糖・みりん」 などの味付けで、しっかりと味を付けて煮た料理で、 濃い味つけでつやよく仕上げ、お弁当に詰めたりします。 いも類や、たけのこなどと鶏肉を一緒に煮ることが多いです。「中華の場合」は、 スープで具材を煮含めて、でん粉でとろみをつけた料理の事です。 おもに、野菜や魚介をつかったもので、乾物も使います。 ベースは醤油味が多いですが、オイスターソースや塩味のものもあります。今日の「うま煮丼」は醤油味です。 |
|