1年プール開き
5年あいさつ運動最終日
5年プール開き
5年生にとっても学校のプールは3年生以来ということで、まずは浅い水深で楽しく水慣れをしました。今後徐々に中学年の内容から進めていきます。
2年プール開き
3年プール開き
たてわり班遊び6月
昨年度までは昼休みに行っていましたが、今年度は中休みに行います。十分な時間の確保が目的です。まだ始まったばかりなので、集合がスムーズでなかったり、すぐに遊びが始められなかったりしましたが、6年生のリーダーを中心に楽しく遊ぶことができました。校庭、体育館、教室をローテーションして色々な遊びをしながら、年間を通して楽しく異学年交流をしていきます。
第1回読み聞かせ
朝読書の時間に、1〜4年生を対象に図書ボランティアの皆様による読み聞かせを実施しました。子供たちが目を輝かせて聴き入っていました。ボランティアの皆様ありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。
6年プール開き
4年生プール開き
ハートウォーミングプロジェクト
6年図工「レンガのすてきな建物」
今週は6年生があいさつ運動
自分からすすんであいさつをしよう
3年自転車交通安全教室
6月7日(火)に3年生の自転車交通安全教室を実施しました。これまでも毎年実施していた行事なのですが、校舎改築・校庭改修の時期が続いたため、校庭を使って一人一人が実技練習も行うのは、実に5年ぶりのようです。
自転車の正しい乗り方、交通ルールに則った安全な走り方などを警察の方から直接ご指導いただきました。パイロンを使ったスラロームや狭い一本橋(?)など、運転技術を高める練習も少し入った楽しく貴重な体験学習でした。 3年生は、行動範囲も広がり、自転車で移動することも多くなる年頃です。学科試験も経て練馬区から受け取る「自転車免許証」の発給を受けて、安全に正しく自転車に乗ってほしいと思います。 ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
初!学校公開
交通事故防止!石小児童の約束
井草通り「蛍橋」南端と石神井川遊歩道が交差する場所にて、6月10日(金)午前8:25頃、乗用車と自転車の交通事故が発生しました。コンビニ側の車線は赤信号待ちの車が数台止まっており、自転車からは対向車線の様子はよく見えなかったと推察されますが、ノーストップで桜の辻公園側に横断したようです。そこに、信号を左折してきた乗用車と出合い頭に衝突し、自転車は転倒しました。自転車の高校生は両足を怪我して救急搬送されました。
石神井川遊歩道の完成以来、この場所を横断する歩行者、自転車は後を絶ちません。学校では児童にここは渡らないように指導し続けてきましたが、徹底しきれていない実情がありました。しかし、危惧していた通り、事故が起きてしまいました。本日6月11日(土)に臨時の全校朝会(テレビ)を実施して、「石小の子供は絶対にここを渡りません!」と約束しました。ご家庭の皆様もご協力をお願いいたします。たとえ車が来ていなくても渡らない、ということです。よろしくお願いいたします。 【校長】
新体力テスト
2年国語「かんさつ名人になろう」
1年国語「文を作ろう」
まず、絵の中にある動物たちの様子から、「うさぎがあそぶ。」「いぬがころぶ。」「くまとうさぎとかえるがうたう。」のように作った文を書き出しました。それを近くの友達と伝え合いました。さらに今度は、自分の生活場面から文を作ってみました。「ぼくがはをみがく。」「ぼくがかにのおせわをする。」「わたしがきがえる。」「わたしがあさごはんをたべる。」・・・いろいろな文を作ることができました。書くことにもずいぶん慣れてきました。 2年体育「マットを使った運動遊び」
凸凹マット、坂道マット、ジグザグマットなどの場で、色々な転がり方をして楽しみました。また、今回は「後ろ転がり」もやってみました。後ろ転がりはちょっと難しいけれど、うまくなりたいですね。
|
|