7月1日(金)● ごはん ● カレーふりかけ ● ぶた肉と厚揚げの煮もの ● キャベツとしめじのいためもの ● 牛乳 今日は、じゃこを使ったカレーふりかけ を作りました。毎日暑く、食欲がないとき に食べやすいように、カレー味にしました。 夏バテにならないためにはしっかり食べる ことが大切です。 7/1(金) 6年生図工授業今年は、新校舎の設計をする年なので、自分たちでも夢の学校を考えてみよう、という内容です。 できればファンタジーではなく、「実際にこんな学校になったらいいなという外観や、こんな部屋がほしいな、という具体的なアイディアを形にしよう」と呼びかけてスタートしました。 今日は、先週切ったスチレンボードの床の上に壁を接着しました。 まだぼんやりしているものの、なんとなく完成像が頭の中にイメージできるようになってきました。 終業式の日には、実際に学校の設計をしてくださる建築会社の設計の方とZOOMをつないで、お話をうかがう予定です。 新校舎は、かわいがっている今の1年生が6年生として入る校舎です。 みんなの気持ちが少しでも新校舎に生きるといいな、と思っています。 6/30(木) 6年生は移動教室間近です!今、その準備の大詰めで、大忙しです。 昨日は、体育館でキャンプファイヤーの練習をしました。 昨年度は移動教室に行けなかったので、ほとんどの子は初めての経験です。ですから、イメージを持っておくことが成功のカギとなります。 初めは、係の子たちが一生懸命に説明をしているのを、クールに聞いていましたが、実際にゲームをやってみると、みんなホットに盛り上がっていました。 季節の果物 メロン 6月28日(水)● きびごはん ● すき焼き風肉豆腐 ● 野菜のごまいため ● メロン ● 牛乳 今日は、季節の果物のメロンが登場しました。 とても甘くておいしいメロンでした。 6/29(水) 暑いです!熱中症指数が上昇した時には、指針に則って、休み時間の外遊びを中止にしています。(昨日の中休みは外遊び中止にしました。) 水分補給、空調機による室内の温度調整などをしながら、子どもの健康管理に注意を払っています。 土日の暑さで、アサガオ、ミニトマト、ホウセンカがピンチ。子供たちは慌てて水をたっぷりとかけてやっていました。 そんな中、5年生の植えた稲は、すくすくと育っています。 SDGsを考える献立 3 6月27日(月)今日のふりかけについてのクイズを出してくれました。 写真下 今日の給食です。 SDGsを考える献立 1 6月27日(月)● ごはん ● かむかむふりかけ ● ツナとねぎのたまご焼き ● キャベツのゆかりあえ ● じゃが芋とわかめのみそ汁 ● 牛乳 今日は、SDGsを考える献立 でした。 給食での取り組みとしては、 いつもは捨ててしまっている、味噌汁 などの「だし」を取ったあとの「かつお節」 を、捨てずに、ふりかけとして再利用しました。 それによって、ゴミが減るだけでなく、 ふりかけがあることによって、いつもより ごはんを食べることができれば、給食の残食 も減らすことができますね。 写真上 だしを取った後のかつお節を取り出しています。 写真中 別の釜に火をつけ、水分が飛ぶようによく混ぜ ます。 写真下 混ぜていくと、どんどんパリパリのかつお節に なってきます。 SDGsを考える献立 2 6月27日(月)を入れます。 写真中 ごまと、ちりめんじゃこを入れます。 写真下 調味料を入れてよく混ぜて完成です。 6月23日(木)● コッペパン ● マーマレードジャム ● とり肉と夏野菜のトマト煮 ● フライドポテト ● 牛乳 今日は、タマネギ、パプリカ、ピーマン スッキーニ、かぼちゃと、野菜がたっぷり 入ったトマト煮を作りました。 ビタミン、カロテンをしっかりとることが できました。 6/23(木) ハッピータイム1年生から6年生までが縦割り班ごとに分かれて、楽しく遊ぶ活動です。 企画運営を任されている6年生の進行で、外遊び、中遊びを行いました。 笑顔がはじける和やかな時間でした。 6/23(木) やや天候不順ですが…久しぶりの水の感触を楽しんでいました。 6/22(水) すくすくと、鮮やかに東門付近のアジサイは鮮やかに咲いていますが、そろそろ見納めのようです。 植物と同じように、子供たちも、日々、成長し、輝いています。 6月21日(火)● 三角油あげのきつねうどん ● フルーツヨーグルト ● 牛乳 今日は、油抜きをして、しょうゆとみりん で甘辛く煮ふくめた三角の大きな油揚げ を乗せたきつねうどんでした。 郷土料理の日 福井県 6月20日(月)● ごはん ● めばるの煮付け ● こじわり ● うち豆汁 ● 牛乳 今日は福井県の郷土料理を紹介しました。 「こじわり」は、身近な根菜や、しいたけや 油揚げなどを炒め煮にしたものです。お祝い の料理としても、家庭料理としても食べられて いるそうです。 「うち豆汁」は、大豆をつぶして乾燥させた 「うち豆」が入った汁のことです。こじわりも、 うち豆汁も栄養価が高く、だしの風味を味わう ことのできる料理でした。 6/20(月) 5年生図工授業今日は、ガムテープの貼り方について説明をしてから始めました。 実は、ガムテープの幅そのまま貼っていくとしわが寄ってしまい、あまり美しくできません。 セロテープくらいの幅に指先で割き、細かく、細くして貼る。貼り終わったら必ず「なでなで」して密着させること。 注意点を意識して夢中でつくっていました。 3枚目の写真は、最後の相互鑑賞の場面です。 「○○さんの、かわいいよね!」 と、色がついて全貌が明らかになってきた友だちの作品に、興味津々でした。 6/20(月) 水泳の学習、スタートしました!この2年間は感染防止のため、ほとんど水泳学習ができませんでしたが、今年度は何とかできそうです。 Meetでの全校朝会で、プール開きの式を行いました。 校長講話で、水泳を学習する目的をお話ししました。 1 体力をつける。 2 めあて(目標)を決めて学習する力をつける。 3 自分の命は自分で守る力をつける。 この3点です。 昨日のニュースでも、川遊びをして溺れてしまった悲しい事故の報道がありました。 水泳では安全の学習が欠かせません。 水泳のきまりをしっかりと守って学習ができるように、指導をしていきます。 今日は湿気が多く、蒸し暑い日。 水泳学習第1号は2年生でした。 開校記念日献立 6月16日(木)● ちらし寿司 ● 紅白すまし汁 ● お祝いゼリー ● 牛乳 明日は、向山小学校の開校記念日です。 学校はお休みなので、一足先に給食で お祝いをしました。紅白すまし汁の、 赤と白は、人参と大根を使いました。 お祝いゼリーも給食室で、赤と白のゼリー を作りました。 6月15日(水)● ツナのオープンサンド ● 細切りポテトのバターいため ● ミネストローネ ● 牛乳 今日は、ツナと卵不使用のマヨネーズを 混ぜてパンに乗せて焼きました。 第2回お米の学校〜田植え〜前半は自分たちが育てた稲を、ペットボトルで作った育苗ポットに移植しました。 育った苗は細く、折れていたり斜めになっていたりして、籾殻(もみがら)から苗を育てることの難しさ、農家の人たちのすごさも感じました。 後半は毎年お世話になっているゲストティーチャーの臼井さんに持ってきていただいた苗を、一人2束ずつ植えました。 まずはみんなで田んぼを歩き回りながら耕しました。 泥に入ることをためらった子もいましたが、いざ入ると一気にテンションが上がり、 「足がおも〜い」と言いながら、泥だらけになった足を楽しそうに見せ合っていました。 みんなで植えた稲がどのように育っていくか、今から楽しみです。 6月14日(火)● ごはん ● あじのねぎみそやき ● 人参とこんにゃくのごまいため ● のっぺい汁 ● 牛乳 今日は和食献立でした。 のっぺい汁は、さと芋、人参、ごぼう、 大根、こんにゃく、油揚げ、鶏肉、しいたけ を使って作った汁料理です。 島根県では「のっぺい汁」熊本県では「のっぺ汁」 茨城県では「ぬっぺ汁」新潟県では「のっぺ」 と呼ばれ、全国で食べられている郷土料理でも あります。 |
|