12月2日(月)から12月6日(金)まで、全校で三者面談を行います。ご理解とご協力をお願いします。

道徳授業地区公開講座(1)

6月11日(土)、道徳授業地区公開講座が行われました。

今年度のテーマは「互いを思いやり、いじめのない社会を目指す。」です。
各学年で、いじめや思いやり、友情を扱った教材を使用して、道徳の授業に取り組みました。

学校公開日の3校時に各学級で授業を実施し、その後保護者の方を交えて学年ごとに協議会を行いました。

1年生は「いちばん高い値段の絵」。
画家のミレーとルソーの関係を描いた物語から、「友だち」とは何か、友だちと信頼関係を築いていくことについて考えました。
自分の心情をグループごとで発表し合い、多様な考え方に耳を傾け合っていました。

2年生は「松葉づえ」。
松葉づえを突いている転校生を取り巻くクラスメートそれぞれの態度とその心情について、「友情」とはどういうものか、信頼し助け合う関係とは何か、考えました。
物語の前半と後半とで、登場人物に対する印象、「友情」の捉え方が変化した生徒が多く見られました。
あるクラスでは保護者の方「オブザーバー」としてグループでの話合いに参加してもらい、考えを深めていました。
1年生の授業風景 1年生の授業風景
1年生の授業風景 1年生の授業風景
2年生の授業風景 2年生の授業風景

3年 技術

単 元:エネルギー変換
めあて:(1)電気回路の構成と回路図を用いた表し方がわかる
    (2)電気機器の手入れや点検の方法がわかる

この単元では、当たり前に使っている電気についての実用的な学習を行っています。
理論的には理科の授業で習ったことですが、実際の生活の中でどのように活用しているのか、どのようなことに注意をしなければならないのかについて学ぶ必要があります。

本時では、電気回路について復習した後、電気機器の保守点検についての方法を学びました。テスターと呼ばれる機器を使い、電圧や抵抗の測定の方法、また電気機器が故障した際にどのように点検すればいいのかを確認します。

ものづくりにも、家庭生活の中でも役に立つ知識ですので、しっかり身につけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

単 元:連立方程式
めあて:難易度の高い問題の解き方がわかる

学習してきた、連立方程式の応用問題にチャレンジです。
前時で宿題に出された問題に家庭で取り組んできたようですが、解けない問題が多かったようです。

そこで、まず教員と一緒にスモールステップで考えていきました。
求めるものを文字にする、文章を区切って式を立てる・・・
生徒もただ話を聞くだけでなく、先生から投げかけられる質問について一生懸命考えていました。

基本的な解き方がわかったところで、グループで問題を解きました。
速さと移動距離についての問題は、単位を置き換えることや速さの計算をすることなども求められ複雑です。次回詳しく取り組みますが、もう一度自分でチャレンジしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

単 元:自分の予定を伝え合おう
めあて:未来形、ifを使って英文を作成することができる

unit3で学習した文法(未来形、if)を使って、e-mailを作成しました。
夏休み中に旅行に行く予定であることを、友人や家族に伝える設定です。
しかし、2年生ですので、「8文以上」「英文手紙の形式を守る」・・・・・先生から様々な評価基準が指示が出されます。

その一つ一つをクリアできるよう、ノートを見返したり、辞書で調べたり、今までの学習を丁寧に振り返りながら、時間をかけて作成しました。

考えすぎて中々作業が進まない人も見られましたので、間違えを恐れず、まず書いてみることを実行してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

単 元:部首と成り立ち
めあて:部首とは何かわかる。主な部首がわかる。

毎週授業で小テストを行っている「漢字」についての授業です。
これから、漢字の部首と成り立ちについて学んでいきますが、その前に小学校での既習事項について確認しました。

部首とは何か。
この漢字の部首は何か。
先生から次々と出される問題に答えていきます。

「一人一つ知っている部首を言ってみよう」の質問に対しては、クラスの全員が答えることができました。

次回からは、漢字のなりたちについて考えていきます。
積極的に考え、理解を深めていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保健体育

単 元:武道
めあて:正確に、力強く、声を出して演技することができる

今日は運動会で演技した空手道「平安初段」のテストを行いました。
ポイントは、正確性 力強さ・キレ 声の3つです。

動画で演技の内容を見た後、全員で動きの確認をしました。
そのあとは、一緒に演技する2人組でグループ練習を行いました。

お互いに課題になるポイントを指摘し合いながら、練習を進めます。
仲間の力強い演技に刺激を受け、気合を入れます。

手を抜いたり、ふざけたり、あきらめたりすることはなく、どのペアもテストに真剣に向き合っていました。次回も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回運動会(E組)

E組は緑団として運動会に参加しました。
全体としてこの1ヶ月間、繰り返し練習してきた成果を思い切り出すことができました。

特にGAOLUTIONでは、学年でグループを分けて練習してきました。3年生は自分たちが引っ張ろうと、2年生は3年生に負けじと、1年生は先輩たちに追いつこうと毎日練習し、本番では147回跳びました。校庭での自己最高記録で、1年生の中で2位でした!
終わった後の生徒たちの表情は「やり切った」という充実感にあふれていました。

また、行進やラジオ体操、バトンパス、空手と上級生が下級生に教える形で練習を重ねてきました。上級生に教えてもらいできるようになった下級生も、みるみる上達する下級生の姿をみる上級生も、とても嬉しそうでした。

そして、練習の計画を考えたり、放課後に残って実行委員会に出席したり、準備片付けなど全体の運営に関わったりと、実行委員の2人は本当によく頑張りました。クラスのため、学校全体のために動いてくれてありがとうございました。お疲れさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のお礼

本日、本校の第44回運動会を無事終了いたしました。
突き抜けるような青天の下、保護者の皆様に応援いただき、生徒はもてる力を発揮して競技をやり遂げることができたと思います。
保護者の観覧は、初めての入替制となりましたが、保護者の皆様の協力により、滞りなく進行することができました。
地域の皆様におかれましては、騒音等で大変ご迷惑をおかけいたしました。
支えてくださった皆様に改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。

運動会10

【閉会式の様子】
競技終了後、お弁当を食べた後、体育館で閉会式を行いました。最終結果はまだ知らされておらず、ドキドキの発表となります。そして各学年の優勝クラスが読み上げられました。

優勝は・・・1年黄団C組! 2年黄団C組! 3年黄団C組!でした。
優勝したクラスのみなさんおめでとうございます!!
令和4年度の運動会は、黄色一色に染め上げられました。

結果も大切ですが、それ以上に大切なこともたくさん感じ、学んだのではないでしょうか。
 学級のために、一生懸命に力を出し切ったこと、
 学級を問わず、互いに励ましあい称えあったこと、
 自分の役割に対し責任感をもって取り組んだこと

今年初めての学校行事を通して、一人一人が大きく成長し、南が丘中学校も大きく成長しました。これからも、今日の経験を大切に歩みを止めず進んでいきましょう!

最後に、実行委員の皆さん、お疲れさまでした!!

また、支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会9

【M'sグランプリの様子】
各クラスの韋駄天がそろう最終レース。序盤で黄団が先頭に立ち、そのリードを最後まで守り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会8

【空手道の様子2】
2年生、3年生と少しずつ、演技の難易度も上がりますが、キレのある演技を見せてくれました。さすがです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

【空手道の様子1】
空手道講師の岩田先生の掛け声に続いて空手道の演武が披露されました。拳が空を切る音や蹴りを放った際に、布がすれる音などが響く力強い演技ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

【全員リレーの様子】
走力だけでなく、バトンパスなどチームワークが試されます。3年生は勝敗がアンカーまでもつれこむ息をのむ展開となりました。数センチの差で青団が勝利です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

【GAOLUTIONの様子】
リレー方式で行う変則大縄跳びです。1年生は7人制、2・3年生は、女子→男子→全員の順で跳びます。円陣をつくって気合を入れ、きつくても学級のために一人一人が頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

【障害物競走の様子】
麻袋→ネットくぐり→跳び箱→風船割りの4つの障害を攻略します。転倒する、靴が脱げる、風船が割れないなどのトラブルを乗り越え全員がゴールすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

【短距離走の様子】
100m走・200走ともに力が拮抗するレースが多く、見ごたえがありました。歯を食いしばり、最後まで全力を尽くす姿には感動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

【長距離走の様子】
行事・部活動でチームを引っ張る3年生に、1・2年生が戦いを挑みます。学年を超えた熱い戦いが繰り広げられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

初夏のさわやかな青空の下、第44回運動会を迎えることができました。

3年生が手本となり、何度も練習した入場行進は、集団行動の美しさを表現することができました。
実行委員2人の選手宣誓は力強く、全校生徒の思いを乗せた素晴らしいものとなりました。

【開会式の様子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習

6月1日(水)、運動会の予行練習が行われました。

全校で活動していると、最上級生である3年生の活躍が光ります。
そんな先輩の背中に刺激されてか、1年生、2年生も負けじと全力で臨んでいる姿が見られました。

運動会の主役は、それぞれの種目に出場する選手ですが、それを様々な角度から支えている係生徒がいるからこそ、運動会は運営できます。
予行は、その係生徒たちがそれぞれの役割で本当によく頑張っていました。

各専門委員会に所属する生徒と実行委員の生徒が、出発や用具、招集や放送など、、校庭中のあらゆる場所で活躍していました。
今回の予行練習は、そういった係生徒の練習としてとても大切なものでした。

それぞれに、反省はあることと思います。当日は今日の反省を生かしてより良いものにしていきましょう。
生徒の皆さんは、係生徒の頑張りに応えられるよう、張り切って競技に向かってください。

当日活動している場面は見られませんが、会場を準備した運動部に所属する生徒たちや、入退場門を制作した美化委員も、忘れてはなりません。
お互いに感謝の気持ちをもって、素晴らしい運動会にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 運動会練習(空手)

運動会に向けて、今年度も空手演舞を練習しています。

2年生は、「平安初段」「鉄騎初段」という新しい動きに挑戦しています。
こちらも運動会実行委員を中心に練習を重ねています。
先週行った体育館での練習では、一度でも間違えたら初めからやり直し、という緊張感極まる練習を行いました。そのような練習を乗り越えて、回を追うごとに完成度が上がってきています。

一人ひとりの真剣な表情と、堂々とした演舞にも目を奪われますが、学年全員の息がぴったりと合った瞬間、空間が凛々しく引き締まっていくのがわかります。

今年度は保護者の方、そして初めての後輩の視線も感じながらの演技となります。
2年生一同、張り切って臨みますので、ぜひ感動の瞬間をお見逃しなく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営計画

授業改善プラン

部活動

校長挨拶

家庭学習用動画の配信

都・区からの配布文書