9/15(木)5年生 キャリア教育
本校では、ねりパパの方々の協力のもと、今の自分や将来の自分について考えを深め、よりよく生きようとするキャリア教育を行っています。
今日は5年生を対象に「大人になるって?」というテーマで出前授業をしていただきました。「20年後の自分はどうなっているだろうか?」という題で事前に行ったアンケート結果を提示し、「なりたい自分を見つける方法を考えよう。」をめあてに授業を進めていきました。いろいろな経験をしてきたゲストティーチャーの話を聞くのは、自分自身について考える良い機会になったと思います。各ご家庭でもこれまでの人生における失敗談、成功談など、子供たちに話してあげるのも良いかもしれませんね。 ゲストティーチャーの先生方、ありがとうございました。 9/13・14(火・水)4年生 白子川探検
4年生は、総合的な学習の時間に学区域を流れている白子川について調べます。白子川源流の会の方々に白子川の地形や生息している生き物について教えていただきました。実際にクラスごとに白子川を探検し、生き物調査をしました。たくさんのザリガニや魚、川の中に生えている水草を観察することができました。中にはホトケドジョウやミクリを見つけることができ、きれいな水が流れている川であることを再確認しました。美しい自然を守ろうとする意識が高まりました。
9月14日(水)の給食
今日の献立は『コーンマヨトースト いんげん豆のクリームスープ くだもの巨峰 牛乳』です。
巨峰は秋を代表する果物ぶどうの1つです。ぶどうの仲間である巨峰ですが、ぶどう全体では種類がとても多く、日本では珍しい品種まで入れると100種類を超えるそうです。 巨峰はぶどうの中でも一番多く作られているぶどうの代表です。 9月13日(火)の給食
今日の献立は『おかかじゃこふりかけごはん 高野豆腐ととり肉のみそ煮 ツナとコーンのサラダ 牛乳』です。
給食に時々使われている高野豆腐は和歌山県の特産品です。高野豆腐は豆腐からできていますが、豆腐をつくる段階で圧力をかけて硬い豆腐にします。そこから一度凍らせるのです。豆腐を凍らせて作ることから「凍り豆腐」とも呼ばれています。 9月12日(月)の給食
今日の献立は『ピラフ トマト入りオムレツ とり肉のスープ煮 牛乳』です。
今日のオムレツはトマトが入ったオムレツです。トマトの他にひき肉・いんげん豆・たまねぎが入っています。オムレツに使っている卵は1人あたり小さい卵1個分です。朝早くから調理さんが1個1個、丁寧に殻が入らないように1度カップに割ってから、殻が入っていないか確認してから作っています。 9/10(土)引き取り訓練
本日は3校時に避難訓練がありました。感染症拡大防止の観点から、今回は1〜3年生のみ避難訓練の後、引き取り訓練を行いました。暑い中、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。予定より速やかに避難することができ、全員無事に下校しました。今年は関東大震災から100年目とのことです。いつ災害か起こってもよいように備えておきましょう。
9/10(土)土曜授業
2学期に入り、1回目の土曜授業がありました。お越しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。各学級、静かに集中して学習をしていた様子をご覧いただけたかと思います。学校公開は、練馬区全小・中学校で毎月第2土曜日に開催いたします。来月は、表現運動発表会になります。たくさんの保護者の方々に参観していただけましたら幸いです。
9/9(金)5年生 着衣泳
5年生の最後の水泳指導は着衣泳です。通常の水着での水泳の授業では体験できない「非常時」を体験することで、いざというときに落ち着いて対応できるようにするのが目的です。着衣で水に入ると、どれだけ動きが制限され、泳ぎにくくなるかを体験し、水による事故から身を守る方法を知ることができました。本日でプールによる体育指導は終わりです。今年度も事故無く終われて良かったです。
9月9日(金)の給食
今日の献立は『チャーハン 五目スープ 菊花しゅうまい 牛乳』です。
今日9月9日は3月3日の「桃の節句」・5月5日の「端午の節句」と同じ五節句の1つで「菊の節句」と呼ばれています。難しい言葉では「重陽の節句」と言います。 菊の節句にちなんで菊の花にみたてた菊花しゅうまいという、しゅうまいの皮を細切りにして肉につけて蒸したしゅうまいを作りました。 9/8(木)6年生 水泳記録会
昨日できなかった6年生の連合水泳記録会後半を本日行いました。雨も降らずにお天気もなんとかもち、最後まで記録を残すことができました。最後は男女別リレーです。女子は25m×4リレー、男子は50m×4リレーを行いました。それぞれ接戦でタッチの差でした。これまでの練習の成果を出すことができました。
9月8日(木)の給食
今日の献立は『ごはん 鶏じゃが ごまあえ お月見だんご 牛乳』です。
9月10日は十五夜です。少し早いですが、給食ではお月見給食です。 しょう油と砂糖から作った給食室特製のみたらし団子です。団子はほんのり黄色で、月にみたてました。黄色の正体はかぼちゃです。 9月7日(水)の給食
今日の献立は『しらす入りごはん さばの文化干し きんぴら みそ汁 牛乳』です。
しらすは春・夏・秋と年に3回も旬がありますが、禁漁期間が1月から3月まであり、その間は生しらすを食べることができません。 9/8(木)3年生 練馬大根についての講話
総合的な学習の時間に3年生が練馬大根を育てます。本日は区内農家の方に来校していただき、練馬大根の特徴や歴史、育て方について教えていただきました。天気が悪く、種蒔きはできませんでしたが、どの子も、これから大きな大根を育てようと気持ちを高めていました。
9/7(水)水泳記録会
6年生対象に水泳記録会がありました。感染症の状況を鑑み、水泳指導の回数も少なかったのですが、夏休みに6年生だけ水泳指導をし、今日の記録会に向けて練習してきました。練習の成果を出せるように、自分の記録を伸ばせるように頑張りました。途中で雨が激しくなってきたので、後半は明日に順延になりました。明日もまた精一杯頑張ってほしいと思います。
9月6日(火)の給食
今日の献立は『胚芽パンのチーズトーストとパインパン ポークビーンズ スパサラダ 牛乳』です。
パンを作るときに使う小麦粉は芽が出るところを取り除いたものを粉状にして小麦粉にしています。この芽が出るところが胚芽と呼ばれる部分で、この胚芽にはビタミンEなどのビタミンや食物繊維が含まれています。今日のチーズトーストに使われているパンにはこの胚芽が入っています。 9月5日(月)の給食
今日の献立は『プルコギ丼 ビーフンスープ カルピスゼリー 牛乳』です。
ビーフンスープに使われているビーフンは米粉からできている麺で、英語では「ライスヌードル」などと呼ばれています。ビーフンの歴史はとても古く、中国が発祥だと考えられています。中国以外にタイやベトナムでも使われています。 9月2日(金)の給食
今日の献立は『ごはん さわらの西京焼き 小松菜とさつま揚げのごま炒め 沢煮椀 牛乳』です。
時々給食に出てくる西京焼きは京都で作られた甘みが強い白みそを使った料理で、西京焼きや西京漬けとも呼ばれています。給食では白みそに薄口しょうゆや砂糖・みりんなどを合わせて焼き上げました。 9月1日(木)の給食
今日の献立は『米粉のチキンカレーライス フレンチサラダ くだもの(なし) 牛乳』です。
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。2学期最初の給食はカレーライスです。 果物は梨です。梨は8月から10月頃までが旬の果物です。出始めは幸水なしで、幸水なしの収穫が終わる8月終わりから9月は豊水なしという種類の梨が出てきます。10月頃になると新高と呼ばれるとても大きな梨も出てきます。 9/1(木)2学期始業式
子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。今日から2学期が始まります。感染症蔓延防止のため、始業式はGoogle Meetを活用して、テレビ放送をしました。4年生の代表の子が、「目標めざして頑張ります。」「苦手なことにも挑戦していきます。」と2学期の決意や思いを発表してくれました。大きな行事もある2学期です。頑張っていきましょう。2学期も御支援・御協力、よろしくお願いいたします。
|
|