【1年生】夏季イングリッシュキャンプ2日目
7月30日、イングリッシュキャンプも2日目になりました。
美味しい朝食を食べて補給したら、ウォームアップのダンス! アンコールも合わせて5回も踊りました。 その後は昨日とは違って、屋外でのアクティビティとなりました。 森の中でのスパイダーウェブやベルデ全体を使った宝探しなど、東京とは違う環境での活動を最大限楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1学年】夏季イングリッシュキャンプ初日の夜
美味しい夕飯を食べた後は、キャンプファイヤーを行いました。
火の神と4人のトーチカ係により、中央の薪台に点火されました。 心の優しい5人によって灯された美しい希望の灯は、1年生の皆さんに消えない思い出を残してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1学年】夏季イングリッシュキャンプ初日の様子
本日、7月29日から夏季イングリッシュキャンプが始まりました。
早朝から保護者の皆様、先輩達に見送られてのスタート、1年生達もワクワクが止まりません。 到着して早々に大食堂での昼食、美味しいチキンライスを食べた後は英語でのアクティビティの始まりです。 陽気な外国人の講師に導かれて、目隠しウォークやタイルウォーク、スカベンジャーハントなどを行いました。 英語を使って、協力し合い、目的を達成する、楽しい初日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 イングリッシュキャンプ1日目![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日給食![]() ![]() ・夏野菜カレー ・枝豆サラダ ・小玉スイカ ・牛乳 でした。 1学期最後の給食はなすやかぼちゃ、 トマト、ズッキーニ、枝豆、すいかなど 夏野菜をたくさん取り入れた夏らしい献立です。 暑い日が続きますが、夏休み中も早寝早起き朝ごはんを心掛け、 夏に負けない体づくりをしていきましょう。 良い夏休みをお過ごしください! 7月15日給食![]() ![]() ・シーフードピラフ ・ししゃものカレー揚げ ・ペイザンヌスープ ・牛乳 でした。 今回の給食はシーフードピラフです。 えび、いか、あさりを使用した 魚介の旨みたっぷりのピラフになっています。 ピラフは様々な具材と出汁と一緒に炊き込んだ米料理で トルコが発祥の国だそうです。 7月14日給食![]() ![]() ・野菜たっぷり豆乳タンメン ・ポテたこフライ ・牛乳 でした。 今回の給食はポテたこフライです。 ポテたこフライは潰したじゃがいもに たこ・紅しょうが・かつお節を混ぜて揚げた たこ焼き風コロッケです。 普通のたこ焼きの生地の代わりにじゃがいもを使っていますが、 見た目も味もたこ焼きそっくりで、 とっても美味しかったと生徒からも好評でした。 7月13日給食![]() ![]() ・豚キムチ丼 ・茹でとうもろこし ・冬瓜スープ ・牛乳 でした。 今回の給食は冬瓜スープです。 冬瓜という野菜を知っていますか? 今回のスープに入っている透き通った色をしている野菜です。 ほとんどが水分で、あっさりとした味が特徴です。 冬瓜は冬の瓜と漢字で書きますが、夏が旬の野菜です。 とても保存性がよく、夏に採れたものが冬頃までとっておけることから 冬瓜という名前が付いたのだそうです。 7月12日給食![]() ![]() ・とうもろこしご飯 ・アジの竜田揚げ ・青大豆入りおひたし ・茄子のみそ汁 ・牛乳 でした。 今回の給食は夏野菜をたくさん取り入れた献立です。 夏は、トマトやナス、きゅうり、とうもろこしなど 実がなって出来る野菜が旬を迎える季節です。 夏野菜はミネラルやビタミンが豊富なため、 夏バテ解消にも効果的です。 食欲がない時こそ、夏野菜を食事に取り入れてみて下さい。 消毒作業
報道によると、近頃新型コロナウィルス感染症が増えつつあります。まだまだ油断はできません。本校では、今週から放課後に消毒作業を実施しています。生徒の皆さんも、体調管理をしっかりしましょう。毎朝のフォーム入力も忘れずに!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日給食![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉のレモン和え ・三色浸し ・スタミナ豚汁 でした。 今回の給食は鶏肉のレモン和えです。 このメニューは、新潟県燕市のご当地料理です。 もともとは、燕市の学校給食のメニューとして 考え出されたものが評判になり、 市民に愛されるソウルフードになったそうです。 さっぱりとしたレモン味が今の季節にぴったりの唐揚げです。 暑い日が続き、夏バテ気味の生徒も多いようですが、 今回の鶏肉のレモン和えは残食がとても少なく、人気がありました。 児童・生徒会サミット![]() ![]() 7月8日給食![]() ![]() ・ガパオライス ・トマトと卵のスープ ・パンサンスウ ・牛乳 でした。 今回の給食はガパオライスです。 ガパオライスはタイ料理のひとつで、 ガパオとはタイ語で「バジル」という意味です。 野菜やひき肉を炒めたものをナンプラーやバジルで味付けしました。 普段よく食べている和食や洋食とは違う、 東南アジアらしいエスニックな味でしたが 生徒たちからは独特な感じが癖になる!と好評でした。 7月7日給食![]() ![]() ・夏ちらし ・いかの香味焼き ・天の川汁 ・サイダーゼリー ・牛乳 でした。 7月7日の七夕に合わせ、今回の給食は七夕献立でした。 七夕は5節句のひとつで、中国の織り姫と彦星の伝説が 日本に伝わってできた行事です。 そうめんを天の川の流れに見立てた天の川汁をはじめ、 星型のにんじんを混ぜ込んだ夏ちらしや サイダーの泡で天の川をイメージしたサイダーゼリーなど 見た目も楽しめるような行事食になりました。 オンラインでも健康観察![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習の様子、健康観察、学校の様子…などなど。 今日の担当は伊藤先生です。
|
|