10/4 今日の給食 その110/4 今日の給食 その210/4 みんなの考えを生かして(3年生学級会)10/4 実際にやってみると・・・(5年生理科)10/4 3年1組校内研究 提案授業
5時間目は、校内研究の提案授業(学級活動)が行われました。
授業を行った学級は、3年1組です。 議題は「みんなが楽しめるスポーツ集会を開こう。」です。 初めの話し合いは、スポーツ集会ですることを決めました。 14のスポーツのうち賛成意見を述べながら2つに決定しました。 次の話し合いは、みんなが楽しめるための工夫についてです。 二つの話し合いとも自分事と捉えて活発な意見が出されていました。 3年生でもここまで話し合いができるのかと感心しました。 10/4 理科の観察授業
1時間目 理科の授業を参観しました。
ねらいは、「流れる水にはどのようなはたらきがあるのか調べる」です。 導入に身近なものとして石神井川の様子を見せたり、流れる水のはたらきを既習事項や経験を想起して予想させたりしていました。 各グループごとに流水実験器を使って再現してみると、削られる様子やたまる様子などが見られました。 問題解決型の学習を通して、自分なりに根拠のある予想や多面的に思考する力が育成されていると感じる授業でした。 10/4 あさよむの活動日
「今日の朝は、あさよむの日ですか。楽しみなんだ。」
と2年生の子が語りかけてくれました。 本日は、月一回の「あさよむ」の活動日です。 朝早くから多くの保護者の皆様が来校してくださいました。 全国学力・学習状況調査の児童質問に「読書は好きですか。」の問いがあります。 本校の肯定的回答は、東京都と比べて8.0%高い数値でした。 この結果は、地道に続けてきてくださった「よむよむ」の皆様の影響が大きいと考えています。 ボランティアの皆様に感謝いたします。 ありがとうございます。 10/3 今日の給食 その110/3 今日の給食 その210/3 パスをつなげ!(5年生体育)10/3 全校朝会10/3 5年3組 授業観察
5時間目 5年3組の体育のボール運動の授業を参観しました。
バスケットボールを基にした簡易化されたゲームで、攻守入り交じって行うゴール型の学習でした。 ねらいは、「味方にパスをつなげて、ゴールまで運ぼう。」です。 子供たちはパスがつながるように、ボールを持っていないときに、相手がいないところへ素早く動いていました。また、子供たち全員がやることが分かっていて動きが素早かったです。そして何よりも、子供たち同士が励まし・称賛の声も多く見られたことに温かさを感じました。 10/3 1年2組 授業観察
4時間目 1年2組の国語の授業を参観しました。
ねらいは、「事柄の順序に気を付けて内容を捉える」です。 「何が、どこに、どのように」隠れているのか。3つの生き物を通して内容を読み取ります。読み取りの時は、隣の友達と確認し合ったりICT機器を用いたりして学習が進んで行きました。 「もくずしょい」という生き物について学びました。ぜひ、お子さんへどのように隠れるのか聞いてみてください。 10/3 短縄習慣開始
朝、校門で子供たちを出迎えると、先週の挨拶運動の効果もあり、気持ちのよい挨拶ができる子が増えたように感じます。うれしい一週間のスタートです。
さて、今日から短縄週間が始まりました。 朝、運動委員会が作成したVTRを視聴しました。その後、体育の授業や中休みなど多くの子供たちが様々な技に挑戦していました。汗を流して技に取り組む姿を見て、「凄いね。跳べたよ。」と一緒に喜びました。 短縄は、ジョギングよりも運動強度が高く、時間対効果に優れているといいます。私も挑戦していきたいと思います。 ※全校朝会で今週の8(土)9(日)に行われる光が丘地区祭について話しました。39年続く歴史あるお祭りです。ぜひ、子供たちに地域のよさを味わってほしいと願っています。講話内容は、ホームページ内にありますのでご覧ください。 |
|