6月14日(火)の給食![]() 今日のゼリーはこの時期に咲く、あじさいにちなんだ色にしました。味はカルピスとぶどうです。 6/14(火)スポーツテスト![]() 6月13日(月)の給食![]() 今日の魚はノルウェー産です。ノルウェーは夏は過ごしやすく、冬は凍えるほどとても寒い国です。とても寒い国で採れるさばは脂がのっていて味も良い魚です。日本で採れる魚はノルウェー産に比べると脂は少なめなので、あっさりとしています。このさばの文化干しは干すことで旨味がたくさんつまった美味しい魚になります。 6月10日(金)の給食![]() 6月11日は「入梅」です。入梅とは曇りや雨が続く梅雨の季節に入ることを言います。この時期に採れる旬の魚であるいわしは「入梅いわし」と言われています。入梅にちなんで、梅入りふりかけにしました。 6/11(土)ソフトボール体験会![]() ![]() ![]() 準備体操の後、キャッチボール、ベースリレー、バッティング練習と、進み、最後は、大人の交流試合をしました。最終回前に同点となり、白熱した試合に盛り上がりました。 親子で参加している方々もあり、和気あいあいと、体を動かして楽しみました。 6/11(土)学校公開![]() ![]() ![]() 6/10(金)1年生遠足![]() ![]() ![]() 6月9日(木)の給食![]() 今日のスープに入っているしめじはきのこの中でも味がよく、「香り松茸 味しめじ」と言われるほど、味が自慢のしめじです。おなかの中にある、良い菌と言われる善玉金を増やす力もあります。きのこが苦手な人も多いようですが、体にとってよい働きをしてくれる食材です。 6/8(水)移動教室帰校式![]() ![]() ![]() 最後は、予定より速く到着しました。 5年生の「おかえり」もうれしかったです。解散式では、成長した姿を保護者の皆様にも見ていただけました。引率した先生方に、感謝の気持ちを渡しました。たくさんのお迎えをいただき、ありがとうございました。 6/8(水)移動教室の様子31![]() ![]() 最終休憩ポイント 高坂サービスエリアを出発しました。 広いサービスエリアなので、多くの学校も利用していましたが、スムーズに休憩をとることができました。 予定より少し早く進んでいます。 6月8日(水)の給食![]() 千草焼きとは千切りにした食材が入った卵焼きです。具にはひき肉・にんじん・玉ねぎ・しいたけ・絹さや・ねぎが入っています。出汁・しょうゆ・さとうで味付けをしています。野菜やしいたけから旨味が出て、美味しい卵焼きです。 6/8(水)移動教室の様子30![]() ![]() 美ヶ原高原美術館を出発し、最初の休憩ポイントは佐久平パーキングエリアです。 ここまで、ゆっくり眠っていた子たちも、ひと息つきました。後半は、DVDタイムです。 6/8(水)移動教室の様子29![]() ![]() ![]() 早めのお昼も終わり、バスに乗り込みました。 あたりは、あっという間に霧に包まれ、幻想的な世界を通り抜けて、東京へ向かいます。 バスに乗車の度に、消毒を準備いただき、ありがたいです。 6/8(水)移動教室の様子28![]() ![]() ![]() 班行動の最後は、この移動教室ラストの食事です。 ベルデから届いたお弁当をもらい、班ごとにいただきました。蜜を避けるため、食堂を2ヶ所、貸していただき、静かに「おいしい黙食」で、最後の食事を楽しみました。 6/8(水)移動教室の様子27![]() ![]() ![]() 雲の中を抜けて、美術館に到着しました。眼下には雲海が広がり、広大な景色そのものがアートです。 ここではは、完全に班行動!先に見学に行くか、買い物に行くか、見学ルートはどうするか、班のみんなで相談して、みんな一緒に行動します。 買い物では、お土産を渡したい人の顔を思い浮かべ、計算しながら、楽しみました。 6/8(水)移動教室の様子26![]() ![]() ![]() 閉校式の中で、ベルデの皆様への感謝をお伝えしました。 全員写真を撮って、いよいよ出発です。職員の皆様に見送られて、ベルデ武石を後にしました。 6/8(水)移動教室の様子25![]() ![]() ![]() 朝食の後は、一気に片付けです。 布団の収納、シーツなどのリネンの片付け、部屋の掃除など、自分のことだけでなく、みんなで力を合わせて片付けました。 部屋を出る時には「ありがとうございました」と挨拶する姿も素敵でした。 6/8(水)移動教室の様子24![]() ![]() ![]() ベルデでの生活が、一つずつ終わっていきます。 最後の食事も、プチバイキング。 パン、ごはんなどから選べる食べれる、でした。 6/8(水)移動教室の様子23![]() ![]() ![]() おはようございます。 今朝は、6時まで、ぐっすりと眠った子供たち。高原のおいしい空気の中、体操もして、しっかり目覚めました。様子を見ながら、部屋の片付けも進めています。 6/7(火)移動教室の様子22![]() ![]() ![]() 今日は、ほぼ予定どおりに過ごすことができたので、就寝準備にも余裕があります。明日のことも考えて、荷物をまとめている子、最後の語らいを楽しむ子、中には、消灯前に寝る部屋もあり…。今日の疲れは、明日に持ち越さないよう、しっかり休みます。 おやすみなさいませ。 |
|