ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

5/20 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、揚げごぼうと豚肉のご飯・鰆の味噌だれ・けんちん汁・牛乳でした。ごぼうと豚肉の旨みが炊き込みご飯に良く出ていておいしかったです。ほんのり脂ののった鰆と味噌も合いますね。やさしい味わいのけんちん汁が胃に染みました。

5/20 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供によっては、どの魚も全て同じに考えているかもしれませんが、種類によって味わいは全然違います。魚にも旬があり、成育環境や調理法によって全く違ったものとなります。やはり、旬のものに触れるのは大切です。ぜひ、季節を意識して、様々な魚の味を知ってほしいです。

5/20 お待たせ!クラブ活動開始!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍で活動を止めていたクラブですが、対応が緩和されたことを受け、活動が再開されました。今年度初めてのクラブでした。4・5・6年生が集まり、今年度の活動について話し合いを行いました。まだ制約はあるけど、アイデアを出し合って、楽しい活動にしたいですね。

5/20 自分に置き換えて考えると・・・(2年生道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生が道徳の授業で「友情・信頼」について考えました。お話をもとに考えを深めていくのですが、ただ聞いて終わりではなく、自分に置き換えて考えることが大切です。友達と仲良くするってどういうことなのか、表面的な答えではなく、自分の経験に基づいて考えました。みんな自分なりの考えをもち、それを発表することができました。

5/20 クラブ活動

待ちに待ったクラブ活動。
新型コロナウイルス感染症予防ため延期になっていたクラブ活動が行われました。
自己紹介後、クラブ長を決めたり、一年間の活動計画を立てたりしていました。
多くの笑顔が見られてうれしく感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 2年1組 授業観察

2年1組の道徳「ぶらんこ」の授業を参観しました。
ねらいは「ともだちの気持ちを考え、仲良くしようとする心情を育てる」です。
教師の肯定的な言葉かけが多くみられ、児童が自信をもって意見をいう場面が見られました。板書にも分るように事前準備がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 運動会の練習 2年生

2年生の運動会の練習です。
表現「世界を笑顔に! グッキーダンス☆」の練習です。
一つ一つの技を真剣に取り組んでいます。
世界を笑顔に…夏雲小2年生から思いを届けます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19植物への水やり 2

1枚目…4年生ツルレイシです。ぐんぐん伸びて20センチメートルを超えるものもあります。
2枚目…2年生ミニトマトです。黄色い花がかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 植物への水やり

中休み多くの子供たちが自分が育てている植物に水やりをしています。
「アサガオの芽が出た〜」「これがホウセンカの芽です」と
うれしそうに話しかけてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 1年2組 授業観察

4時間目は、1年2組の算数「なんばんめ」の授業観察です。
ねらいは、順序の表し方を理解することです。
ICT機器を活用して視覚的にとらえさせたり、隣の子と問題を出し合ったりして学習が進められていました。1年生のこの時期に、ほとんどの子が45分間集中を切らさずに授業にのぞんでいたことに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 4年2組 授業観察

3時間目は、4年2組の社会「東京都の土地利用を調べよう」の授業観察です。
ねらいは、地形によって、土地の使われ方はどのようになっているのか調べることです。
自分の経験をもとに考えを出したり、資料から分かったことや考えたことを述べたりして活発に意見を交流していました。事前準備がしっかりなされているため学習の流れがスムーズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 3,年2組 授業観察

2時間目は、3年2組の国語「もっと知りたい、友だちのこと」の授業観察です。
ねらいは、友達の話を聞くときに大切なことを考えることです。
「聞く話す」学習で大切な手本を示したり、先生が言ったことに対して子供が質問したりと活発な学習がなされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 5年1組 授業観察

本日は、午前中授業観察が4時間ありました。
1時間目は、5年1組の算数です。
ねらいは、整数×小数の計算の仕方を数直線を用いて考えて、説明することができることです。数直線を用いて2つの方法で答えを導いていました。さすが高学年です。授業規律がしっかりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ピースご飯・野菜とさつま揚げの胡麻味噌炒め・肉じゃが・牛乳でした。グリーンピース(えんどう豆)がたくさん入ったご飯は、豆もふっくらでおいしかったです。肉じゃがやさつま揚げは、ホッとする味がしました。

5/18 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリンピースは好みが分かれる食材の1つだと思いますが、生のグリーンピースを食べる機会は、そう多くありません。今の時期は旬のグリーンピースです。普段のものと、印象も違うと思います。旬の時期に食べると、その食材の本来の味もわかるので、ぜひ食べてみてください。

5/18 きつねさんはどこにいるの?(1年生算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が算数で「なんばんめ」の学習をしていました。順番を考えるのは、意外に難しいことです。しかも今日は、「上から・下から」や「右から・左から」という表現も学びました。位置を示す学習は、中学校になっても出てきます。その基礎にあたる部分ですが、様々な表現を学んでほしいです。

5/18 東京は広い!(4年生社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会の学習で、東京の地形などについて学びました。日本の中では狭く見える東京も、西と東では全く様相が違います。私たちが住んでいる練馬区が東京の全てではありません。子供たちは、自分たちの経験や写真の風景などをもとに、東京の土地利用について考えました。身近で意外と知らないことも多くあります。これからの学びも楽しみですね。

5/18 伝え合うには・・・(3年生国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語で、「もっと知りたい友達のこと」という学習を進めています。今日は、相手のことをより知るための聞き方や質問の仕方などを考えました。たった一言、言葉を工夫するだけで、コミュニケーションはスムーズになります。お互いを知り合うために、日常からそういう言葉遣いを意識したいですね。

5/18 数が変わっても・・・(5年生算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が整数×小数の計算の仕方について考えていました。かける数が小数になり、その計算方法を考えていきましたが、小数の計算が整数の計算に変わることに気付きました。そう、小数であっても、整数の考えをもとに計算できるのですね。これで、かけ算の世界が一気に広がっていきます。どんどん学びを深めてほしいです。

5/17 みんなちがってみんないい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金子みすゞの有名な詩の一節に、タイトルの言葉がありますね。保健室前の廊下掲示にも、同じ言葉がありました。身長は、人によって様々あります。でも、その違いで偉い・偉くないが決まるわけではありません。それぞれもって生まれた体を大切に、精一杯生きることが最も尊いのです。みんなが元気に成長してくれるのが、何よりの喜びですよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校評価

学校要覧

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話