ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

10/17 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
給食には牛乳が出るのは、もはや定番になっています。ご飯に合うとか合わないとか、好き嫌いのこととか様々意見はありますが、お手紙にもあるように、栄養バランスを考えて提供されています。牛乳が苦手な人がいるのも事実なので、全て飲めとは言いません。飲めるだけ飲むことが大切です。また、牛乳は苦手でも、ヨーグルトやチーズなら大丈夫という人もいます。バランスよく乳製品をとることが大事ですね。いろんな料理にも使えるので、ただ飲むのではなく、工夫して摂取してほしいです。

10/17 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は週の始まり月曜日。朝は全校朝会が行われました。結果的にこの時間帯は雨が止んでいましたが、朝から降ったり止んだりの天気だったため、今日は大事を取って放送で行いました。週番の先生からは今週の目標についてお話があり、校長先生からは「夏の雲小交通安全の日」についてお話がありました。夏雲小では、過去に交通事故で児童が亡くなるという悲しい出来事がありました。それをいつまでも忘れず、今いる児童の安全を守るために、月に1回交通安全の日を設けています。改めてそのことを確認し、安全への意識を高めました。何はともあれ、健康と元気が一番です。いつまでもみんなには笑顔で生活してほしいですね。

10/14 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、レーズンパン・マッシュルームのオムレツ・米粉のトマトシチュー・牛乳でした。マッシュルームの風味が豊かなオムレツは、食感も心地よくておいしかったです。トマトシチューは米粉であることが言われなければわからないくらい、味わい深い普通のシチューでした。レーズンパンは牛乳に合いますね。

10/14 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のさつまいももそうですが、秋といえばキノコも思い浮かびます。マッシュルームをはじめ、人工栽培で1年中食べられるものも多くありますが、松茸のように未だに人工栽培ができないものもあります。また、人工栽培よりも天然物の方がおいしいものも多いです。キノコにはそれぞれ独特の風味がありますから、好き嫌いが分かれやすい食材ではありますが、旨味が詰まった食材でもあるので、先入観で決めないで、いろいろと試してほしいと思います。

10/14 クラブ活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は金曜日で、クラブ活動が行われる日でした。先日、運動系のクラブの様子をお伝えしましたので、今日は室内活動中心の文化系クラブを紹介します。文化系クラブは、音楽・科学・探求・創作・テーブルゲームの5つがあります。どのクラブも、精力的に活動していました。

10/14 クラブ活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラブも創意工夫をしながら取り組んでいました。普段の授業とは違う、自分たちで決めた活動を深めていきましょう。

10/14 たくさん遊ぼう!(2年生生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階のホールから何やらにぎやかな声がしてきました。見に行くと、2年生が生活科の学習で、自分たちで工夫して作ったおもちゃを使い遊んでいました。「おもちゃで遊ぶが勉強か」と思う人もいるかもしれません。しかし、学びの原型は遊びです。これはただの遊びではなく、生活経験などから気付いたゴムや風などの力を利用した、オリジナルのおもちゃ遊びです。これが後の、理科や社会の学習にもつながります。子供の気付きを大切に学びを深めていきます。

10/14 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝は児童集会が行われました。内容は「楽器の音あて」。いろんな曲の演奏を聞いて、何の楽器で演奏されているか考える内容でした。動画配信で行われる集会ですが、かえって全員集合型よりもやりやすい内容でした。こういう発想が生まれてきたのは、創意工夫の賜物ですね。みんな楽しんでいました。

10/14 児童集会

本日の児童集会は、楽器 音当てクイズ集会でした。
あらかじめ映像を録画して教室で視聴しました。
様々な楽器が音が流れてきてその楽器を当てます。
琴でドレミの音が流れたときは驚きました。
最後は、集会委員の皆さんが全員でドレミの歌を演奏して終わりました。

集会委員会の皆さん、とても工夫された集会でした。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・野菜と豆腐の五目うま煮・さつまいもの包み揚げ・牛乳でした。ご飯とうま煮が同じお皿に盛られて、うま煮丼のようになっていましたが、餡とご飯が絡んでおいしかったです。包み揚げも、中のさつまいもと豆が牛乳とよく合いました。

10/13 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋といえば「さつまいも」というのは、今も昔も変わりません。1年中収穫できるようになったとはいえ、さつまいもは秋のイメージですね。そのまま焼いてもおいしいですが、ご飯に入れて炊いてもおいしいし、さつま汁のようにしてもおいしいし、今日のようにデザートにしてもおいしいです。これだけ方向性の違う調理に合う食材も珍しいですよね。食物繊維も豊富なので、体内をきれいにする意味でも、おいしく食べたい食材です。

10/13 不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月に一回行われる避難訓練の日でしたが、今日の内容は「不審者対応」という、いつもとは違ったものでした。もちろん、不審者が出ないこと、学校内に侵入しないことが一番ですが、過去には悲しい事件も起きているのが現実です。それを踏まえて、緊急時の動きを確認しながら訓練に臨みました。いざという時に冷静に行動できるかどうか、こういう訓練の積み重ねが生きます。子供たちもしっかりと行動できていて立派でした。

10/13 夏雲スペシャルスマイル その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目は、先週の雨で順延になっていた「夏雲スペシャルスマイル」が行われました。これは、普段行っている夏雲スマイルの時間を延長し、6年生を中心に30分以上目一杯楽しむために企画された行事です。時間がたっぷりあるので、どのグループも充実した活動ができていました。教室と校庭を交互に使って、屋内と屋外の遊びを楽しみました。教室では、フルーツバスケットやリーダー探しなどを楽しんでいました。

10/13 夏雲スペシャルスマイル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭でも、楽しそうに走り回る姿が見られました。遊びながらも、低学年の様子を見守っている6年生の姿に、6年間の大きな成長を感じました。

10/13 避難訓練(不審者進入時訓練)

避難訓練(不審者進入時訓練)を行いました。
副校長先生の放送で子供たちは学年フロアーの一番奥へ避難します。
そして、フロアーの鍵を閉め中に入らないようにしました。
同時に担当教員が指示された場所へさすまたを持って駆けつけ対応しました。
最後に児童の安全を確認し訓練を終えました。

自分の生命を守る学習、真剣に取り組む姿が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 スペシャルスマイル

1時間目はスペシャルスマイルを行いました。
日頃行っているスマイルとは違い、1時間使って縦割り交流をしました。

このスペシャルスマイルは、今年度初めて行いました。
コロナ前は全校遠足をしていましたが今年度も行いませんでした。
この遠足に変わるものはないかと特別活動委員会の先生方が考えて実施したものです。
6年生が企画した遊びに夢中になって取り組く姿が印象に残りました。

6年生は、いつも先頭に立って頑張っています。
素晴らしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ビビンバ・白菜とベーコンのスープ・牛乳でした。今日は韓国料理の定番、ビビンバ。よくかき混ぜてご飯と一体化させることで、それぞれの食材の旨味が合わさり、さらに深いおいしさを出します。ちょっと濃い目の味付けに、優しい味わいのスープがうれしいですね。野菜もいっぱいとれて、栄養バランスにも優れています。

10/12 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
冬が近づいてくると出回る白菜。鍋には欠かせない食材ですね。栄養面でも優れていますが、他の食材の旨味を吸収する点でも力を発揮します。海鮮なら海鮮の、肉なら肉の旨味をふんだんに吸収し、噛んだ時にはその旨味が口の中に溢れます。おいしいうえに健康面でも優れている白菜。これからますます出回ってくるので、積極的に食べたいですね。

10/12 みんなで高めあおう(4年生体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が体育でゴール型ゲームに励んでいました。簡易版バスケットボールと言えば想像しやすいと思います。ドリブルはなしで、パスをつないでゴールマンまで渡せば1点というルールでした。単独突破ができないので、周りが動くしかありません。敵がいないところを探し、スペースを上手に使ってパスをつなぐことでより多くの点が入ります。あるグループは、華麗なパス回しから得点を決めていました。この授業の特徴は、途中に設けられたアドバイスタイムです。見ていた他チームの児童が、プレイヤーにアドバイスをして、次のゲームに生かそうとしていました。ただの勝ち負けではなく、みんなで高めあう姿が見られました。

10/12 4年2組授業観察

2時間目 4年2組の体育の授業を参観しました。
単元名は、手を使ったゴール型ゲーム「動いて、つないで、ファイトでショート」です。
2チームが攻めと守りに分かれ、攻守入り交じりながら得点を競う運動です。
今日の学習を参観して感じたことは、教師の言葉かけです。
子供たちの一人一人の動きを見て、「称賛・励まし」の言葉を繰り返し伝えていました。
言葉をうけた子供たちは、よりよい動きに変わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校評価

学校要覧

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話