石神井小学校へ ようこそ

2年算数「たし算の筆算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「32+4をひっ算でしよう」ということで、2桁+1桁、1桁+2桁の筆算のやり方は、位をそろえることが大切という学習でした。特に1桁+2桁の時、上の段に1桁の数を書く位置に注意して計算していました。位取りをきちんと理解していれば迷わないのですが、少しあやふやだと・・・!?になるので注意が必要です。

学校たんけん

 学校たんけんの第一弾は、担任が全員を連れて校内を巡りました。3組はタイミングが良かったので、校長室にも入れました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年メグミルク出前授業

 「牛乳の大切さを知ろう」というテーマの出前授業です。牛乳には「ほねほねくん」がどれくらい入っているのかな?ということで、オレンジジュースやお茶に入っている「ほねほねくん」の量と比べました。多分牛乳にはたくさんはいっているんだろうな、という予想でしたが、果たして結果は?・・・1年生の保護者の方はお子さんと話題にして聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年全国学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月19日(火)に実施しました。例年は国語と算数の2教科ですが、3年に一度の理科も加わり3教科のテストです。このテストは普段やっているようなタイプの問題と違い、たくさんの文章や資料を読み込んで解答しなければならないので、とても集中力が必要です。例えば算数の第2問は問題文が4ページあり、最後の4行が設問で、考えの道筋が分かるように解答せよという注文があります。正に「思考力・判断力・表現力」が問われる問題です。
 子供たちはとても頑張ったので、結構くたびれた一日でした。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日に交通安全教室がありました。校庭にミニ道路とミニ信号を設置して実際に歩いて体験しました。みんなしっかりと左右を確認して真剣に参加していました。
石神井警察の方々が横断歩道の歩き方や道路標識についてお話しがありました。その中で、子供たちが驚いていたのが、道路でキックボードやスケボーなどの遊具は使用禁止だということです。
公園などやってよい場所で安全に楽しめるといいですね。

全校朝会4.18

画像1 画像1
 今朝の全校朝会は、まず表彰からでした。「全日本小学生ソフトボール大会2022in愛媛」(3/27〜29)で見事準優勝を果たした女子ソフトボールチーム「石神井スマイル」の学校での表彰を行いました。昨夏の全国大会にも出場しベスト8でしたが、そこで敗れた優勝チームにも再び準々決勝でリベンジを果たしただけでなく、1回戦から決勝戦まで6試合を戦い抜きました。決勝戦はなんと東京対決で、「オールあきる野女子」に惜しくも敗れてしまいましたが、全国に石神井スマイルの名を轟かせました。すごいですね。キャプテン、副キャプテン、エースピッチャーの3人にインタビューしましたが、とてもはきはきと明快に答えてくれました。
 
 生活指導の担当からは、「は・さ・み」についての話がありました。廊下の歩き方についての今週の目標です。
画像2 画像2

6年 朝の1年生の教室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校時、1年生の教室に6年生が交代で訪問して、朝の支度の仕方を教えてあげたり、できるまで見守ってあげたりしています。みんなの支度が整ったら、ちょっとしたお楽しみも行っています。今朝の1年4組では勝ち抜きジャンケンをやっていました。
 直接的に触れ合うことは自粛中ですが、こうして6年生は1年生との良い関係をつくっていきます。

1年初めての給食(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 違う角度からも撮影してみました。「パンが大きくてちょっと食べ切れそうもないなあ。」という子や「ポトフは減らしてください。」という子には、食べる前にできる範囲で対応しました。みんなが美味しそうに食べていたので良かったです。

1年初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、いよいよ今日から給食が始まりました。今日のメニューは、牛乳・ハムチーズトースト・ポトフ・オレンジゼリーです。担任プラス補助が一人付いて配膳しました。
 ポトフは野菜たっぷりでスープは優しい味です。ハムチーズトーストは、ハムチーズを乗せた食パンをカリッと焼いてあり、とろけたチーズが美味しいです。ゼリーは手作りの味。黙って食べる「黙食」ですが、給食は楽しく嬉しい時間です。

「天の川」開花しました

 令和2年度卒業生の卒業記念樹として植えた5本の「天の川」が咲き始めました。「天の川」は、東京の桜が一通り咲き終わった後に咲く遅咲きの品種です。淡く紅がかった白い花で八重咲です。枝が横に張らず真っ直ぐ上に向かって伸びるので、子供たちの真っ直ぐな成長という願いを込めて植えました。正門を入って右側にありますので是非ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし登校ウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3日間だけ、6年生が1年生と一緒に登校するものです。とは言ってもみんなではなく、ちょうど通学路とタイミングが合いそうな子供たちだけが参加します。無理なくできる方法をとっています。ご協力くださっている保護者の皆様、誠にありがとうございます。

新学期最初の中休み

 穏やかな天候で絶好の外遊び日和でした。新しいクラスメイトと一緒に、あるいはクラスの壁は取り払って、あるいは・・・校庭の全てを使って遊んでいました。教員もたくさん外に出て一緒に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいクラスでの1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級開きです。新しい担任の自己紹介やクラス運営の方針などを聞いていました。自己紹介を始めようとしているクラスもありました。ワクワク、ドキドキ、子供たちも教師も新鮮な気持ちでスタートしています。

1年 朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が登校して来ると6年生が教室まで行くのを見守ってくれたり、教室での支度のしかたを教えてくれたりします。また、しばらくは専科教員などが一緒に支援します。
 「おはようございます!」の元気の良い挨拶が聞こえました。

超短時間学級指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式後、クラスごとに分かれて学級指導がありました。新担任との顔合わせもそこそこに、手早く配付物を配って初日はお別れです。

新学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式は、校庭で行いました。
 校長からは、まず前日準備で6年生が色々な仕事を一生懸命にやってくれたおかげで無事に今日が迎えられたことを労い、これからの6年生の活躍が楽しみであることを話しました。そして、全学年でクラス替えをしましたが、小学校の6年間でできるだけたくさんの友達と関わってほしいことと、新しいクラスメイト、新しい先生と一緒に今年度の自分たちのクラスを作っていってほしいからです、という話をしました。
 続いて、退職、転出の職員の紹介と転入、新規採用の職員の紹介をしました。
 児童代表の言葉は6年生です。「1年生に優しくお世話をしてあげたい」「たてわり班活動や委員会、クラブ活動などで最高学年としての責任をもつ」「下級生の行動のお手本になる」「上級生として助けてあげる立場になって全力で頑張る」などの目標を述べました。

ドキドキ!クラス替え

 全学年クラス替えを行いました。4月6日(水)、登校した子供たちは、まずクラス分け名簿を受け取って自分のクラスを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

溌剌(はつらつ)!!6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新6年生の最初の仕事は、春休みの最終日4月5日の前日準備です。新年度の教室のための机・椅子移動や掃除、1年生教室の飾り付け、シール貼り、配付物の袋詰め、入学式会場の整備など、多岐に渡りましたが、実にはつらつと気持ちよく働いてくれました。頼もしい限りでした。最高学年としての素晴らしいスタートが切れたと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 就学時健診
10/31 移動教室前健診
11/1 ふれあい月間始
11/2 5年武石移動教室

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校いじめ防止基本方針