11月8日の給食 かみかみ献立・雑穀かみかみごはん ・アジのかみかみバーグ ・かみかみサラダ ・根菜のみそ汁 ・牛乳 今日11月8日は語呂合わせから、『いい歯の日』です。 いい歯の日に合わせ、今日は『かみかみ献立』でした。 雑穀、切り干し大根、高野豆腐、するめいか、根菜等々、噛みごたえのある様々な食材が入っています。 よく噛むと体に良いことがたくさんあります。 よく噛んで食べる習慣がつきますように。 11月1日の給食 新米・ごはん(あきたこまち) ・鯖のねぎみそ焼き ・キャベツのじゃこ炒め ・きりたんぽ汁 ・牛乳 今日から11月です。給食も新米の季節になりました。 今月は、色々な土地のお米を炊きます。 今日は「秋田県のあきたこまち」です。香り高くやわらかい新米らしいお米です。 そして秋田県つながりで、きりたんぽ汁を作りました。 新米のおいしさを感じてもらえたでしょうか。 3年生 社会科公民的分野「社会保障制度」11/23年生の公民的分野の授業にゲストティーチャーをお招きして、社会保障制度等に関連する学習を行いました。講師としてご来校いただいたのは、公益財団法人、生命保険文化センタの生活情報室の方です。 最初に、日本の1960年頃の100歳を超える人々の人口が153人だったのに比較し、現在では約90000人いることを教えられました。まさに人生100年時代の到来です。 授業では、少子高齢化社会で意識すべき事、自助・共助・公助について、預貯金と民間保険の特徴について学習しました。 特に少子高齢化社会が進む中で、社会のリスクを意識しながら生きていくことの必要性、また、リスクから身を守るためには公的な保障以外に、預貯金や民間保険といった自助的な方法が必要であること。さらに、社会保障制度の不足する部分を準備する必要性を学びました。生徒たちにとっては遠い将来のことでありながら、現実や実態を間近に学習する大変良い機会となりました。 10月31日の給食 パンプキン・チキンライス ・パンプキンの米粉豆乳グラタン ・かぶとベーコンのスープ ・牛乳 今日はハロウィンにちなみ、カボチャのグラタンを作りました。 とても甘いカボチャが届きました。米粉を使い、なめらかなグラタンに仕上がりました。 スープにはジャック・ランタンの形をしたかまぼこです。 |
|