校内研究授業(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目の研究授業の後には、教科別の協議会をまず開き、教員間で授業改善の視点でよかった点と改善点などについて話し合い、専門の指導主事から講評をいただきました。若手の先生にとっては新たな学び、ベテランの先生には自分の授業を振り返る好機となりました。このような取組により、わかる授業やできる喜びのある授業がさらに展開されることを期待しています。(写真上・英語分科会 中:実技教科分科会 下:研究協議全体会)

校内研究授業(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(水)この日、本校では全教員で「大泉中学校授業スタンダード」による授業改善に向けた校内研修会(研究授業)を実施しました。
 講師には東京都教育委員会と区教育委員会から5教科と実技1教科、特別支援教育の7名の指導主事を招へいし、午前中は全教員の授業参観、5時間目は7教科の研究授業と研究協議会というプログラムで行いました。
写真上:国語(書写)2年 中:10組体育 下:理科1年

11月11日(金)の献立

画像1 画像1
★麦ごはん はたはたの南蛮漬け 野菜のみそ和え きりたんぽ汁 牛乳★

 今日は秋田県の郷土料理です。
ハタハタは秋田県でよくとれるクセのない淡泊な魚です。ハタハタを発酵させて作る魚醤「しょっつる」を使って作るしょっつる鍋も有名です。今日は揚げて甘酸っぱい南蛮だれに漬けました。
 きりたんぽは、固めに炊いたご飯をすりつぶし串に塗りつけて焼いたものです。これを切って鍋に入れたものがきりたんぽ鍋で、秋田県では昔からよく食べられています。和食ですが、鶏ガラで出汁をとります。ちなみに今日11月11日は『きりたんぽの日』だそうです。

11月10日(木)の献立

画像1 画像1
★スパイシーチキンカレー かりかりじゃこサラダ ラフランス 牛乳★

 ラフランスはフランス原産の洋なしです。1864年にフランス人が発見し、そのおいしさに『フランスを代表するのにふさわしい果物である』と賛美したことからラ・フランスという名前がついたそうです。日本では当初『みだくなす』(見栄えが悪くかっこ悪い)という名前をつけられていましたが、その上品でとろけるようなおいしさからフルーツ界の女王として知られるようになりました。収穫した後熟成させる『追熟』を行う果物で、今日のラフランスも八百屋さんが今日に合わせて追熟をしてくれています。

11月9日(水)の献立

画像1 画像1
★丸パン 練馬キャベツのハンバーグ 練馬キャベツのソテー 秋野菜のホワイトシチュー 牛乳★

 今月のラッキースター献立は『練馬キャベツのハンバーグ』です。クラスで1つ、星形の人参が隠れています。
 今日(または16日)は練馬区でとれたキャベツを区内全校で一斉に使用する日です。『地産地消』をすすめるために行われている取り組みで、練馬区内にある区立の小中学校すべての給食で練馬区産のキャベツがだされています。今日のキャベツは区内の4つの畑でとれたキャベツで、約50kg使用しています。
来月5日には同じ取り組みで練馬区産の練馬大根も登場します。楽しみにしていてくださいね。

11月8日(火)の献立

画像1 画像1
★麦ごはん 黒むつの西京焼き キャベツのおかか和え 塩豚汁 牛乳★

 黒ムツは体が黒くギョロっとした目ととがった歯が特徴的な魚です。ムツという名前は「むつっこい」からきていて、脂っこいことをさしており、その名前の通り脂がのっていて旨味が多いとされています。
西京焼きとは、味噌にみりんや酒などを加えて、魚の切り身などを漬け込んで焼いた料理のことです。さわらやたら、かつお、鮭などがよく使われます。ごはんにもよく合います。

11月7日(月)の献立

画像1 画像1
★焼き鳥丼 白菜漬けゆず風味 ちくわぶ汁 りんご 牛乳★

 焼き鳥丼は鶏肉とねぎを一度オーブンで素焼きして、甘辛いたれを煮詰めたところに焼いた鶏肉とねぎを入れて作りました。甘辛い味付けがごはんとあっておいしいですよ。
 今日の白菜漬けには練馬区産のゆずを使っています。ゆずはみかんやすだち、グレープフルーツなどと同じかんきつ類で、クエン酸やビタミンCがたくさんふくまれています。ゆずの香りの成分にはリラックス効果があります。果汁の成分はよく酢に使われることが多く、さっぱりとした味が特徴です。

授業風景 家庭科3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の授業風景ですが、3年生の家庭科の授業では、幼児用のおもちゃ製作をしていました。フェルトの生地に顔やキャラクターを縫いつけて立方体の箱型になります。皆楽しそうに作っていました。完成品が楽しみです。

授業風景 PC室 10組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の授業風景ですが、PC室で表計算ソフトを使ったグラフ作りやタッチタイピングの練習をしていました。個人差はあるものの、とても早くタイピングができる生徒もいました。

授業風景 体育実技3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、保健体育科の実技の授業を参観しました。ちょうどマット運動で実技テストを実施していました。内容は倒立前転や側転などです。クラスの仲間同士で倒立の姿勢を支えたり、動きを見てアドバイスをしたり、評価基準に沿ってどのようにしたらよいか相談しながらやっていました。

授業風景 美術科2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、2年生の美術の授業を参観しました。前半は夏休みに自分たちで描いた合唱コンクール曲のイメージ画の鑑賞でした。廊下に貼られた全クラスの絵を鑑賞して、良い点や工夫などをメモしていました。鑑賞を通して自分の描き方の参考にもなりますね。また、後半はスクラッチボードに取り組んでいました。どのような作品が完成するか、楽しみです。

部活動新人大会 バスケットボール部女子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月3日(木) 男子の試合に引き続き、女子の1回戦が行われ豊玉中学校と対戦しました。相手は少人数で抗体ができないので、本校は頻繁にメンバーを入れ替えてけが人を除く全員出場で戦いました。序盤はなかなか得点できませんでしたが、次第に落ち着き得点を重ねていきました。そして、見事に1回戦を突破することができました。保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

部活動新人大会 バスケットボール部男子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月3日(木)この日は体育館でも本校が会場となり、男子バスケットボール部の1回戦がありました。本校は練馬中学校と対戦、序盤は双方とも得点がなかなか取れず、シーソーゲームになりました。ほとんど1ゴール差ほどでゲームが続き、途中8ポイントほどリードされましたが、終盤に驚異の粘りで追いつきました。しかし残り30秒1ゴールが取れず、1点差惜敗しました。本当に残念でした。保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

部活動新人大会 ソフトボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月3日(木) 標記の大会が本校を会場に行われました。1回戦は桐朋女子と、2回戦は上平井中学校と対戦しました。両試合とも投手の安定したピッチングと打線の活躍で、コールドゲームで勝利を収めることができました。ご声援、ありがとうございました。


授業風景 社会科3年 社労士来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(火)3年生の社会科公民の授業では、社会保険労務士の方々に来航していただき、「働く時に知っておきたいこと」という題目で各学級1時間の特別授業をしていただきました。中学を卒業してアルバイトなどの機会もj考えられることから、具体的に求人広告で気を付けるべきこと、労働契約やその内容、労働条件などについても具体的にお話しいただきました。社労士の皆様、ありがとうございました。

11月4日(金)の献立

画像1 画像1
★野菜たっぷり豆乳タンメン 大根ときゅうりの中華漬け 小松菜白玉ドーナッツ 牛乳★

 タンメンは塩味のスープに炒めた野菜がたくさん入った麺料理です。東京ではよく知られていますが、実は関東以外の地域ではあまり食べられていません。元々は中国の家庭料理を再現しようと日本の料理人が作ったもので、中国では骨や肉を煮詰めて作るスープのことを「湯(タン)」と呼ぶのでタンメンという名前になったそうです。
 小松菜白玉ドーナッツは薄力粉の他に白玉粉も入れて作りました。もちもちしていておいしいですよ。

11月2日(水)の献立

画像1 画像1
★煎り玄米ご飯 魚とさつまいもの甘辛煮 野菜のごま和え いちょうかまぼこのすまし汁 牛乳★

 魚とさつまいもの甘辛煮に使っている魚は「かじき」です。かじきは鋭く伸びた上あごで舵木(船の舵をとる堅い板)を突き通すことから舵木通しと呼ばれ、それが縮まって「かじき」という名前になったと言われています。味にくせがなく、切り身に骨がないので魚が苦手な人にも食べやすいといわれています。タンパク質がとても多いので、成長期のみなさんやスポーツをする人にもおすすめです。   
 煎り玄米ごはんは一度煎った玄米をお米と一緒に炊いています。玄米の甘みがでて香ばしくなりおいしいですよ。

11月1日(火)の献立

画像1 画像1
★鮭ずし キャベツのあっさり和え れんこんつくね汁 菊花みかん 牛乳★

 今日のごはんには秋〜冬が旬の鮭を使っています。鮭は秋になると川を逆に上るので『秋鮭』(別名、秋味)といわれます。旬とは外れますが夏の海でとれたものも『時鮭』とよばれて脂がのっておいしいとされています。
 鮭は身が赤い魚ですが、赤身ではなく白身に分類されます。タンパク質やビタミンA、ビタミンD、DHAなどが豊富です。ビタミンDにはカルシウムの吸収を高めてくれる効果があるので、牛乳などカルシウムが多い食材ととるのがおすすめです。

10月31日(月)の献立

画像1 画像1
★五目肉うどん 野菜のごまみそ和え かぼちゃマフィン 牛乳★

 10月31日はハロウィンです。今日はハロウィンにちなんでかぼちゃのマフィンを作りました。
 アメリカのハロウィンでは魔女やおばけに仮装した子供たちが「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ)と言っていろんな家にお菓子をもらい歩いたり、かぼちゃをくりぬいて形を作り中にろうそくをたてる『ジャックランタン』を作ったりします。最近は日本でも仮装するハロウィンが一般的ですが、仮装以外のイベントも楽しそうですね。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(月)オンラインで全校朝礼を実施しました。内容は11月の「ふれあい月間(いじめ防止強化月間)」に向けた校長講話、生活指導主任による衣替えや冬時程など学校生活の話、合唱コンクールをはじめとする表彰でした。
写真右 生活指導の話 合唱コンクール表彰 部活動表彰(バドミントン女子、陸上女子、ソフトボール)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価