今週は英検IBAを実施します。11/25(月)は1年生と3年生、11/26(火)は2年生となります。また、11/25(月)より3年生の校長面接練習を実施します。

1学期末を振り返って 終業式

7月20日(水)
しばらく落ち着いていた新型コロナウイルス感染者の数が再び増えてきました。本校でも急激に陽性者、濃厚接触者が増えてきました。そんな状況下で終業式を迎えることとなりました。校長先生からは性暴力に関する講話と夏休み明けおしゃべりウィークについての話がありました。生活指導主任からはSNSについての注意があり、生徒会からは目当てをもって夏休みを過ごそうという呼びかけがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期末を振り返って 租税教室

7月15日(金) 租税教室(3年生)
 この日3年生は税理士さんを招いての租税教室を行いました。3年生を体育館に集めて行うように考えていたのですが、5名の税理士さんが来てくださり、各教室でお話をしてくださることになりました。やはり教室での授業の方がわかりやすく、どの教室もとても明るく活発な授業が行われていました。今年は夏休みの課題である税の作文もレベルが上がりそうで楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期末を振り返って 諸活動

7月13日(水)
1学期も残り少なくなり放課後の活動ができる日が限られているため、この日はいくつもの活動が同時に行うことになってしまいました。1つは夏休みのボランティア活動についての説明会、もう1つは9月に行われる連合陸上競技大会の参加者説明会、そしてその他に図書委員会主催のビブリオバトルが行われました。どの会も生徒たちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期末を振り返って 7月朝礼

1学期末バタバタして更新がストップしていました。この2週間ほどを振り返っていきます。

7月11日(月)朝礼
校長先生からは夏休みを迎えることについての留意点や夏休み明けに行うおしゃべりウィークについてのお話があり、生徒会からも夏休みにむけてのお話、そして最後に部活動の表彰を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)の給食

・豚バラ高菜ご飯
・がめ煮(筑前煮)
・もやしとにんじんのサラダ
・牛乳

毎月19日は食育の日です。7月は“福岡県”をテーマに献立をたてました。鶏肉や野菜などいろいろな材料を使うので、博多の方言で「寄せ集める」という意味の「がめくりこむ」からこの名前がついたと言われています。また、福岡県北部を「筑前の国」といっていたことから「筑前煮」とも呼ばれています。がめ煮は、お正月やお祭り、結婚式などのお祝い事のときによく作られます。給食では、鶏肉、ごぼう、こんにゃく、たけのこ、にんじん、里芋などの具を使ってがめ煮を作りました。
画像1 画像1

卒業生の話を聞く会

7月9日(土)
土曜授業のこの日3年生は卒業生の話を聞く会を行いました。昨年はオンラインでの開催でしたが今年は3年生が体育館に集まり直接話を聞くことができました。どんな話を聞きたいか事前に取ったアンケートから生徒の質問項目にこたえる形で進んでいきました。「いつから受験勉強を始めましたか」「夏休み遊ぶ時間はありましたか」「受験で一番つらかったことは何ですか」などいろいろな質問に卒業生の先輩方は丁寧に答えてくれました。3年生もメモを取りながら真剣に聞いていました。今日の話を聞いて受験モードはいつからか?それは「今でしょ!」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日の給食(七夕献立)

・七夕ちらし寿司
・ししゃもの唐揚げ
・天の川汁
・牛乳

今日は、七夕献立です。
七夕をイメージして作ったちらし寿司には、星形に切ったにんじんときゅうり、夏が旬のあなごを使っています。天の川汁には、天の川をイメージした「そうめん」と星形の「おふ」を使っています。そうめんは、七夕の行事食としても食べられるものです。
ちらし寿司は、調理員さんがきれいに食缶に盛り付けしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(土)は給食ありません

画像1 画像1
 7月9日(土)は学校公開日です。
6月に配布しました行事予定に給食有りと表記してありましたが、3時間授業の後、給食無しで下校となります。訂正してお詫びいたします。
 当日の時間割については、お子様にご確認ください。多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

7月9日(土)学校公開日について

画像1 画像1
 7月9日(土)は学校公開日です。
時間割については、お子様にご確認ください。
多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

7月9日(土)学校公開日について

小中連携 小学校への乗り入れ授業2日目

7月5日(火) 
 昨日に続いて今日は大泉南小学校へ出向いて乗り入れ授業を行いました。「良い聞き手が、良い話し手を育てる。」楽しそうにインタビューしあって、良い聞き手になれるように学習しました。6年生の皆さん、来春の入学を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携 小学校への乗り入れ授業

7月4日(月) 
 小中一貫教育として国語科の先生が大泉第二小学校へ出向いて乗り入れ授業を行いました。「なりきりインタビュー」の授業で、教室の様々な物になって楽しそうにインタビューをしあっていました。よい聞き手になる学習をしました。明日は大泉南小学校へ出向きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バレーボール部ブロック大会優勝!

7月3日(日)
男子バレーボールの3ブロック大会の決勝がこの日、大泉第二中学校にて行われました。

予選から全てストレートで勝ち進み、決勝戦では東京立正・向陽中学校相手に2-0で勝利をおさめ1位通過で都大会出場が決定致しました。

再来週に行われる都大会では試合ができることに感謝をし、ひとつでも多く勝ち進めるようにチーム一丸となり獅子奮迅の勢いで戦ってきたいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

6月28日(火)
この日1年生はセーフティ教室を行いました。毎日暑い日が続いていますが体育館は空調施設があるため快適な環境で話を聞くことができました。
この日のテーマはサイバー犯罪について。多くの生徒がスマホを持っている時代ですが、案外知らないことも多いのではないでしょうか。たとえば未成年者がスマホを持つ場合にフィルタリングが「推奨」ではなく「義務」化されていることなど案外知らなかった生徒も多かったようです。そしてサイバー犯罪では被害にあわないようにすることはもちろんですが、知らない間に加害者にもなっていたなどということにならないよう使い方などよく理解しておくことが大切であることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育 小学校との授業交流

6月27日(月)
練馬区小中一貫教育の取り組みとして本校と大泉南小学校、大泉第二小学校は毎年1学期に中学校、2学期に小学校が授業交流を行っています。この日は本校が両小学校の先生方に授業を公開して各教科ごとに研究協議会を行いました。日ごろ校種を超えて授業をみあうことはあまりないため中学校は小学校、小学校は中学校の授業内容を知るとてもいい機会になっています。各教科で意見を出し合いながら小学校と中学校の接続を図る努力を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナ禍における熱中症対策について

画像1 画像1
 厚生労働省及び環境省から、マスクの着脱などコロナ禍における熱中症予防の注意事項をまとめたリーフレットが送られてきました。学校でも指導していますが、各ご家庭でも十分にご注意ください。

 コロナ禍における熱中症対策リーフレット

京都出発

 時間になると続々生徒たちが戻ってきます。京都駅前は修学旅行生でいっぱいです。いろいろなことがあった修学旅行。たくさんの成果とこれからの課題も見えてきました。これからの学校生活に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タクシー行動いざ出発!

 大きな荷物をトラックに預けると、通りの向かい側には宿の方が横断幕を掲げてお見送りをしてくれています。生徒たちも挨拶を返し、運転手さんに連れられ駐車場に向かい、いざ出発です。今日は思い思いのコースで見学に出ているので京都駅に帰ってくるのを待ちます。
 1時40分帰京式を行い東京に向かう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日出発チェック

 修学旅行も最終日。2日間お世話になった宿舎ともお別れです。班ごとに出発チェックを受けてロビーを出るとタクシーの運転手さんかお出迎えをして待っていてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵付体験

 今日の活動を締め括る絵付体験です。学校で用意した下絵を漆器に写して色付けをしていきます。学年全員が集まって行う作業、修学旅行の思い出をつくる体験活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目夕食

 2日目夕食です。京都で過ごす最後の夕食です。よく味わって食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30