授業風景 PC室 10組授業風景 体育実技3年生授業風景 美術科2年生部活動新人大会 バスケットボール部女子部活動新人大会 バスケットボール部男子部活動新人大会 ソフトボール部授業風景 社会科3年 社労士来校11月4日(金)の献立タンメンは塩味のスープに炒めた野菜がたくさん入った麺料理です。東京ではよく知られていますが、実は関東以外の地域ではあまり食べられていません。元々は中国の家庭料理を再現しようと日本の料理人が作ったもので、中国では骨や肉を煮詰めて作るスープのことを「湯(タン)」と呼ぶのでタンメンという名前になったそうです。 小松菜白玉ドーナッツは薄力粉の他に白玉粉も入れて作りました。もちもちしていておいしいですよ。 11月2日(水)の献立魚とさつまいもの甘辛煮に使っている魚は「かじき」です。かじきは鋭く伸びた上あごで舵木(船の舵をとる堅い板)を突き通すことから舵木通しと呼ばれ、それが縮まって「かじき」という名前になったと言われています。味にくせがなく、切り身に骨がないので魚が苦手な人にも食べやすいといわれています。タンパク質がとても多いので、成長期のみなさんやスポーツをする人にもおすすめです。 煎り玄米ごはんは一度煎った玄米をお米と一緒に炊いています。玄米の甘みがでて香ばしくなりおいしいですよ。 11月1日(火)の献立今日のごはんには秋〜冬が旬の鮭を使っています。鮭は秋になると川を逆に上るので『秋鮭』(別名、秋味)といわれます。旬とは外れますが夏の海でとれたものも『時鮭』とよばれて脂がのっておいしいとされています。 鮭は身が赤い魚ですが、赤身ではなく白身に分類されます。タンパク質やビタミンA、ビタミンD、DHAなどが豊富です。ビタミンDにはカルシウムの吸収を高めてくれる効果があるので、牛乳などカルシウムが多い食材ととるのがおすすめです。 10月31日(月)の献立10月31日はハロウィンです。今日はハロウィンにちなんでかぼちゃのマフィンを作りました。 アメリカのハロウィンでは魔女やおばけに仮装した子供たちが「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ)と言っていろんな家にお菓子をもらい歩いたり、かぼちゃをくりぬいて形を作り中にろうそくをたてる『ジャックランタン』を作ったりします。最近は日本でも仮装するハロウィンが一般的ですが、仮装以外のイベントも楽しそうですね。 全校朝礼写真右 生活指導の話 合唱コンクール表彰 部活動表彰(バドミントン女子、陸上女子、ソフトボール) 授業風景 国語科3年生部活動風景 華道部ここに掲示した作品以外は部活ページにアップしてあります。 10月28日(金)の献立コロナの影響を受けている国産農林水産物等を学校給食へ提供する取り組みとして、今年度は『愛媛県産真鯛』の無償提供を受けることができました。角切りの鯛を約30kg届けてもらいました。今日はそれに合わせて愛媛県の郷土料理にしました。 いも炊きは鶏肉、里芋、こんにゃくなどの具材を煮込んだ鍋料理で、350年以上前から食べられています。愛媛県では秋に月見を兼ねて、野外(河原など)で芋を炊き、それを肴に大勢で宴会をするそうです。楽しそうな行事ですね。 10月27日(木)の献立今日の果物は秋が旬の柿です。今日は練馬区産です。 柿にはいろいろな種類がありますが、大きく分けて甘みの強い甘柿と渋みの強い渋柿の2種類に分けられます。普段スーパーなどで売られているものは甘柿ですが、本来柿は渋いもので、渋柿の種類もたくさんあります。渋柿はそのまま食べると渋いので、昔から渋抜きをしたり干し柿にしたりと、いろいろな工夫がされてきました。 柿にはみかんの約2倍のビタミンCがふくまれます。ビタミンCは免疫力を高めてくれるので、風邪の予防に効果があります。 10月26日(水)の献立今日の魚はさんまです。さんまは秋が旬の魚で、秋に脂がのっておいしくなります。「かば焼き」は魚を開いて骨をとり、揚げてたれをつけた料理で、甘辛いたれがごはんにもよく合います。 さんまは漢字では秋刀魚(さんま)と書き、「秋に獲れる刀のような形をした魚」という意味があります。さんまの脂には頭の働きをよくするDHAやコレステロールを減らす働きのあるIPAがたくさんふくまれています。 10月25日(火)の献立今日は世界の料理、カナダです。 カナダは世界中の様々な国からの移民を受け入れているので、イギリス料理やフランス料理などいろいろな料理に影響を受けています。 メープルシロップはカナダの名産品で、世界一の生産国です。サトウカエデなどの樹液でできた甘味料で、独特な風味があります。また、鮭の消費量が非常に多く、輸出量も世界最大です。今日はメープルシロップを使ったメープルフレンチトーストと、鮭を使ったサーモンチャウダーにしました。 10月24日(月)の献立高野豆腐は豆腐を凍らせ熟成させた後乾燥させた保存食です。冬に豆腐を屋外に放置してしまったことから偶然発見された製法といわれています。豆腐より栄養価が高いのが特徴です。 今日の餃子の皮に包まれているのは、餃子ではなくアップルパイです。りんごや砂糖で作ったりんごフィリングを包み、油で揚げています。通常アップルパイはパイ生地に包まれていますが、ひとつひとつ包むのが大変なので手軽に作れる餃子の皮を使いました。ぱりぱりとした食感がおもしろいですね。 いじめ防止意見交換会 生徒会・児童会今回は、中学校生徒会や専門委員会の取組を紹介し、小学校の児童会から質問を受けました。生徒会の説明の後、児童からは「成果はあがったのか」「全校のいじめに対する意識は」などの質問がだされました。 こうした小中連携の取組をしっかり行い、小中ともに安心して学校生活が送れるようになるとよいですね。 |
|