7月4日(月) 本日の給食
今日のメニュー
ジャンバラヤ、鶏肉のマスタード焼き、ABCスープ、牛乳 7月4日はアメリカの独立記念日。そこでアメリカを代表するソウルフード、“ジャンバラヤ”が今日のメニューです。駅馬車に乗ってカッコよく戦う、ジョン・ウェイン。牛を遥々南の地まで追っていくカーボーイのクリントイーストウッドが出て来るララミー牧場などジャンバラヤの味は古き昔のアメリカを想像させます。今日のジャンバラヤは香辛料が利いていて大人の味。ABCスープの卵の甘さと一緒になっておいしくいただきました。 7月1日(金)◆半夏生(はんげしょう)◆牛乳、たこめし、ぎせい豆腐、練馬産ゆで枝豆、呉汁 関西地方のある地域では、夏至から数えて約11日の7月2日頃にたこを食べる風習があります。今年は雨が少ないですが、例年田植え後のこの時期には雨が多いので、農作物がたこの吸盤のように大地に張り付き、しっかり根付くようにとの願いが込められてたこを食べるそうです。練馬区関町の畑で育ったとれたての枝豆と一緒においしくいただきました。 また、今日までの3日間、2年生は職場体験でしたが、今年度は給食調理委託会社の藤江さんにも生徒を受け入れていただきました。普段の学校生活では立ち寄る機会の少ない給食室ですが、朝から作業の様子を見学したり、直接お話を伺ったりしたことで、給食が自分の目の前に届くまでのご苦労や「働く」という事について考える良い機会になったのではないかと思います。 コンビニの経営者になろう 〜3年生公民の授業より〜今年も七夕交流6月30日(木) 本日の給食
今日のメニュー
プルコギ丼、大根サラダ、水無月、牛乳 本日は夏越の祓(なごしのはらえ)、1年の半分にあたる6月30日に、半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事を行う日です。 神社には人の背たけよりも大きな茅の輪が据えられ、参拝者はここをくぐって厄除けを行います。 京都では毎年夏越の払いで水無月を食べる風習があるそうです。水無月は、和菓子の一つで京都市の発祥とされているものです。白いういろうの上面に甘く煮た小豆をのせ、三角形に切り分けたもので、京都では夏越の祓が行われる6月30日に、1年の残り半分の無病息災を祈念してこれを食べる風習があるそうです。 6月も今日が最後ということで、今日はプルコギ丼が出ました。韓国料理のプルコギは甘辛く韓国料理の定番です。学校ではあまり辛い物はでないので、生徒たちもおいしくいただいています。大根とキュウリのサラダは、いい箸休めになり、食べ終わった後はこの時期の定番“水無月”をおいしくいただきました。食べ物で季節を感じる、日本の食文化の特徴ですね。 6月29日(水) 本日の給食
今日のメニュー
焼きカレーパン、アスパラ入りサラダ、ポトフ、牛乳 2時間目の休み時間から2階の廊下にはカレーのスパイシーな匂いが立ち込め、腹ペコの生徒たち、先生たちの食欲をそそります。焼きカレーパンということで、揚げたものよりもヘルシー。堂々と全部平らげます。サラダも海藻にアスパラが入っていて食べやすくおいしくいただけます。ポトフはタマネギ、ジャガイモ、ニンジン、豚肉がいつもより大きめに切ってあってこちらもおいしくいただきました。 2年生職場体験学習始まる教育アドバイザー訪問3
1学期最後の教育アドバイザー訪問が行われました。今日はI組の体育授業で走り幅跳びについての学習です。走り方、ジャンプ、着地の仕方などを学習し、実際に生徒同士で記録を図りました。コマめに水分を取りながら待機している時は日陰で休み、授業をおこないました。これで1学期に予定されていた研究授業は終了します。また2学期研究を続けてより良い授業をめざしていきたいと思っています。
幼稚園体験 〜家庭部の活動より〜6月28日(火) ◆北海道郷土料理◆
今日のメニュー
麦ごはん、鮭のチャンチャン焼き、いものこ汁、さくらんぼ、牛乳 「チャンチャン焼き」の名前の由来は諸説あり、“ちゃっちゃとくつくれるから”、“お父ちゃんがつくるから”、“焼くときに鉄板とヘラがチャンチャンという音を立てるから”、など、さまざまな由来が伝えられています。 石狩市では、昭和初期ごろに船上で漁師たちが釣ったサケをドラム缶からつくった鉄板で焼いて食べたのが発祥と伝わっています。鮭やホッケなどの魚の内臓をとりのぞき、季節の野菜や山菜と一緒に鉄板やホットプレートで蒸し焼きにし、味噌で味付けする料理で 北海道の漁師町における名物料理でもあります。 甘い味噌とやさいの乗った鮭をごはんに乗せて一口、よく噛むとみその甘味とごはんの甘味が交差してトレビアン。千島海流の冷たい潮風鼻の先をかすめているようです。いものこ汁は大根、ニンジン、里芋と肉が入っていて、山形の芋煮のような味わいでした。なんだか故郷に帰りたくなる給食でした。 木を使ったコースター製作 〜1年生技術の授業〜第5回 前期委員会
27日(月)放課後は第5回前期委員会が行われました。6月の活動についての反省と7月の活動計画が話し合われました。委員会によってはグループごとに反省が黒板に書き出され、反省を深めている委員会もありました。本日は梅雨明けということで暑さが厳しかったのですが、委員の皆さんは暑さに負けずにしっかり話し合いを行っていました。
6月27日(月) 本日の給食
今日のメニュー
あんかけチャーハン、中華スープ、あじさいゼリー、牛乳 あんかけチャーハンはコーンが入ったご飯にエビ、豚肉、ウズラの卵、タケノコなどが入った五目あんがかかっているもので、モヤシなどの野菜もアクセントになっていました。ごはんを一口食べて、中華スープをすすります。ジャガイモ、タケノコ、チンゲン菜などか入った野菜スープは相性抜群。こちらもセットでいただきました。デザートのゼリーは甘酸っぱく口直しにピッタリでした。 全校朝礼スケアードストレート6月24日(金) 本日の給食牛乳、麦ごはん、さばのみそ煮、五目きんぴら、みぞれ汁 今日は魚が主菜の和食のメニューです。 「さばのみそ煮」は、給食室のオーブンで1時間以上煮ました。しっかり味がしみていたので、生徒たちもごはんが進んだようでした。おろした大根の入っている「みぞれ汁」は、ジアスターゼがたっぷり。名前は季節外れですがサラッとしていて食べやすいので、今日の食事には合っていたかと思います。 暑さが本格的になってきました。栄養バランスのよい食事を食べて暑さに負けず元気に過ごしましょう。 6月23日(木) 本日の給食
今日のメニュー
炒り玄米ごはん、松風焼き、糸寒天サラダ、畑汁、牛乳 炒り玄米は、白米に炒った玄米を混ぜて炊いたご飯で、少し硬めになっています。柔らかい松風焼きと一緒にいただきます。松風焼きはお正月のお重に入っている定番でおいしくいただきました。お汁は畑汁ということで、畑の恵みである大根、ジャガイモ、ゴボウ、ニンジンがいっぱい入っている味噌汁でした。サラダの糸寒天は東京ではめずらしいのですが、長野県にいくとテレビのCMで毎日のように流れている定番の食べ物です。ヘルシーで体にもよく、食べるだけで少しやせた気がします。 6月22日(水) 本日の給食
今日のメニュー
スパゲティナポリタン、まぜっこサラダ、かぼちゃの包み揚げ、牛乳 ナポリタンは、茹でたスパゲッティをタマネギ、ピーマン、ベーコンなどの具材と共に炒めトマトケチャップで調味された洋食です。日本発祥のパスタ料理で、類似の名を持つイタリア料理のスパゲッティ・アッラ・ナポレターナとは異なります。 2時間目あたりから廊下にトマトソースの匂いが立ち込め、食いしん坊たちの食欲をそそります。4時間目が終わり、ようやく給食。山盛りのパスタにフォークを刺してクルクルと回すとパスタがフォークの周りで踊ります。それを大きな口に運んでパクリ。目をつむるとナポリの夕日が見えてくるのは私だけでしようか?口いっぱいに入れたパスタにさらにサラダを詰め込みます。大豆、キャベツ、キュウリ、ジャコなどが入ったサラダはパスタと一緒にタンゴを踊っているようです。大きな餃子かと思って食べたパイはカボチャ入り、マクドナルドのアップルパイのようでこちらもverry goodでした。 6月21日(火) 本日の給食
今日のメニュー
麦ごはん、ひじきふりかけ、野菜のうま煮、えのきと生揚げのみそ汁、牛乳 ひじきは髪に良いとのことで、ごはんにたくさん混ぜていただきます。みそ汁の生揚と一緒によく噛んでお汁と一緒にゴクリ、そこにイカの入ったうま煮をもう一口。みそ汁の大根とうま煮の大根。同じ大根でも味や食感が全く違うことに気づいてこちらも驚き。ニンジンも甘く、よく煮えていて今日もごちそうありがとうございます。 耳鼻科検診
21日(火)朝から耳鼻科検診が行われています。今年度最後の検診で、これが終わると年度当初の検診がすべて終了します。最初保健委員から検診についての諸注意を受け、それから保健室内に入り、お医者さんから耳と鼻を見ていただきます。生徒たちは、静かに整列し、礼儀正しくお医者さんの検診を受けていました。治療必要な生徒にはこの後保健室から連絡がいきますので、できるだけ早く治療を受けて、学校生活、日常生活に支障がないようにしていきましょう。分からない点等がありましたら、遠慮なく保健室までお問合せください。
|
|