展覧会 4年生の作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月〜5月に学習した題材です。絵の具を水の表面に流して写し取る「マーブリング」、絵の具を垂らした紙を半分に折って開く「デカルコマニー」で紙をつくりました。つくった紙の形や色から、自分が表したいものを考えて描きました。 ○トントン ギコギコ クリエーター(立体) 6月〜7月に学習した題材です。昨年度は感染防止のためできなかったので、初めての木工作です。のこぎりの使い方を学ぶところからスタートしました。生活の中で使えるものを考えてつくりました。 ○ビー玉くんのぼうけん(立体) 9月〜10月に学習した題材です。ビー玉くんをひたすら転がして遊びながら、面白いルートを考えていきました。2階部分→真ん中の空中ルート→1階部分、という順番でつくりました。毎回授業の終わりに互いの作品で遊び、学習を深めていきました。 ビー玉の動きを想像しながら見てください。 展覧会 2年生の作品![]() ![]() ![]() ![]() 10月に学習した題材です。透明シートを切って型紙を作り、型紙を並べたり重ねたりとうつし方を工夫して、「版画」を楽しみました。 生き物いっぱいの楽しい世界を表現しました。 ○なかよしさん(立体) 7月に学習した題材です。「なかよしって?お友達や家族とくっついたら楽しいよね!」と、投げかけてつくり始めました。 粘土を窯で焼いて作りました。どのようになかよくしているのかご注目ください。 展覧会1日目 〜児童鑑賞の様子〜
今日は展覧会1日目でした。今日は児童鑑賞日でもあり、子どもたちは自分の作品が会場に展示されている様子や、他の学年の作品を見てまわりました。
「ペア鑑賞」という、たて割り班のペアの友達と一緒にお互いの作品を鑑賞する時間もありました。自分の作品のがんばったところや工夫したところなどを話したり「これってどうやってできているの?」と尋ねたり、楽しそうに鑑賞する姿が見られました。 明日2日目も、多くの保護者の方々に見ていただきたいと思います。お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/1(木) いよいよ明日から、展覧会!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 搬入のときに、作品の紹介札のチェックも行っています。 体育館を埋め尽くさんばかりの作品たち。 保護者の皆様の見ていただけることを心待ちにしているように見えます。 今日はかなり冷え込んでいます。明日以降も気温が低そうですので、温かい服装でご来場ください。 |
|