旭太鼓さんの授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話しがとても面白く興味深い内容でした。 デモンストレーションでは心の奥深くまで太鼓の音が響きわたり,感動しました。 来週の月曜日に再度授業を行っていただきます! 12月5日(月)![]() ![]() 牛乳 さつまいもの青のり和え 今日は「練馬大根の日」です。練馬区の畑で収穫された練馬大根を区内の小・中学校全校でいただく日です。今日の大根は、昨日の「練馬大根引っこ抜き大会」で引き抜かれたものです。光が丘第一中では全部で15本の大根を使いましたが、練馬区の小・中学校98校分では、4000本の大根になるそうです。 一時は練馬の農家で作られなくなっていた練馬大根が、少しずつ復活しているのはうれしいことですね。 地元でとれた大根の味をしっかり味わってください。 12月2日(金)![]() ![]() 牛乳 コーンシチュー グリーンサラダ 今日はシナモンと言うスパイスを使って作った「アップルシナモントースト」です。 シナモンはほのかな甘みを感じさせる独特の香りとわずかに舌に残る辛みをもっています。シナモンは世界でもっとも古くから知られているスパイスです。 シナモンには、体の冷えを取り除き、血の巡りをよくする成分が含まれているため冷え症や、冷えからくる肩こりや関節痛や腹痛などの痛みにも効果が期待でき、発汗や解熱作用があり、風邪の予防や初期症状に効果が期待できます。 12月1日(木)![]() ![]() 牛乳 粟米湯(スーミータン) 今日の献立の「粟米湯(スーミータン)」はスープのことです。「スーミータン」という名やその発音の印象からは酢が入っていて酸っぱい味の料理をイメージする人もいるかもしれません。実は、中国語で「スーミー」とはとうもろこし、「タン」はスープを意味します。中国料理の一つで、とうもろこしスープのことを「スーミータン」といいます。とうもろこしの甘味を生かして、卵とでん粉でとろみをつけた、冷めにくいこのスープは今の寒い時期にピッタリです。 |
|