旬の魚 ぶり 12月1日(木)● ごはん ● ぶりの照り焼き ● 根菜の塩昆布炒め ● じゃが芋とわかめのみそ汁 ● 牛乳 今日は、12月から旬をむかえる魚、ぶりを 照り焼きにしました。ぶりは、成長すると名前が 変わる魚です。大きさが20センチのときは「ワカシ」 40センチのときは「イナダ」、60センチになると 「ワラサ」と呼ばれ、80センチをこえるとやっと 「ぶり」と呼ばれます。このように、大きくなると 名前が変わる魚は「出世魚」と呼ばれています。 11月29日(火)● きびごはん ● ししゃものフライ ● 白菜のゆかり炒め ● さつま芋のみそ汁 ● 牛乳 今日はカルシウム強化でししゃもを 使ったフライでした。骨ごと食べられる 魚は、しっかりした強い骨をつくるために とても大切な栄養です。 11月28日(月)● ココアパン ● シェパードパイ ● コールスローサラダ ● ジュリエンヌスープ ● 牛乳 シェパードパイは、ハリーポッター にも出てくるイギリスの家庭料理です。 ミートソースの上にマッシュポテトを 乗せてオーブンで焼いたものです。 「羊飼いのパイ」という意味があり、 羊の肉を使うことが多かったそうですが、 今は、豚肉や、牛肉なども使われている そうです。 12/3(土) 展覧会のご参観ありがとうございました。たくさんの保護者の皆様だけでなく、地域を代表して学校評議員の方々、旧職員の方々にも多数お越しいただきました。 誠にありがとうございました。 ・子どもたちの思いや願いが作品に表れていて楽しい。 ・子どもたちの発想の豊かさに驚かされる。 ・作品制作を通して心を豊かにしているのだと思う。 そんな感想をいただきました。 嬉しいです。 皆様のご感想もお待ちしています。 来週は会場を片付けして、作品を徐々に持ち帰ります。 ご家庭でもう一度じっくりご鑑賞ください。 展覧会 6年生の作品4月〜6月に学習した題材です。レイヤーとは、重なる階層のことです。1枚の絵を、背景から順番に何がどう重なっているのか考えて4枚に分けます。どのレイヤーに何を描くと立体感が出るか考えて描きました。 〇大切な思い出(平面) 10月に学習した題材です。6年間の学校生活で思い出に残っている場所や物を自分で選び、タブレット端末で写真を撮りました。その写真を見ながら、線と線のつながりや明暗を意識して、木炭で描きました。 〇夢の学校(立体) 6月〜9月に学習した題材です。今年は向山小リニューアルに向けて設計が始まる年です。もし自分が学校を設計するとしたら、どんな学校で、どんな場所がほしいかな?と考え、模型をつくりました。新しい向山小の校舎を設計する建築士の方とzoomをつないでお話をうかがう授業もしました。 展覧会 5年生の作品4月〜5月に学習した題材です。学校の中で、顔に見えてしまう場所を探し、タブレット端末で写真を撮りました。印刷した写真を見て「どんな顔に見えるかな?」と、みんなでアイディアを出し合った後、顔にぴったりの体や背景を考えて描きました。 〇ガムテープ アニマルズ(立体) 6月〜7月に学習した題材です。セロハンテープアーティスト瀬畑亮さんの作品を鑑賞した後でつくりました。動物の体を部分ごとに分けてつくり、後から組み立てています。新聞紙で形をつくり、カラーガムテープで色をつけました。どのようにつくったら自分の思っている形になるか、考えました。 〇ミラーワールド(立体) 9月〜10月に学習した題材です。最初に「鏡に映ると物はどんな風に見えるか」を実験し、鏡の組み合わせ方や使い方を考えました。映り込んで広がる世界を利用してつくりました。 展覧会 3年生の作品4月〜5月に学習した題材です。絵本「おおきな 木がほしい」を読み、自分だったらどんな木がほしいか、想像して描きました。 画用紙のつなげ方、背景の色、木の形、木にあるもの、木にいる動物などを一つ一つ丁寧に考えました。 ○ふやしてならべて(平面) 6月に学習した題材です。白ボール紙でつくった「はん」にローラーで色をつけて印刷し、形を増やしました。増やした形をどのように並べると面白くなるか、考えて描きました。 ○宝島(立体) 最初に宝箱をつくりました。その宝箱をどこに隠すか考えながら島の形をつくり、更に島にいる生きものや島にあるものをつくりました。宝がどこにかくされているか、想像しながら見てください。 展覧会 1年生の作品10月に取り組んだ作品です。学校の中にある、でこぼこしているものを、パスでこすって写し取りました。 そのもようが何に見えるか想像を広げ、いろいろな形に切り、画用紙にはりました。クレパスで絵を書き足し、楽しいオリジナルワールドを表現しました。 ○ぺたぺた ぺたりん(平面) 11月に取り組んだ作品です。お花紙を、ねじったり、編んだり、さいたり、丸めたり、包んだり・・・たくさん遊んだ後、好きなものを作って画用紙にはりました。絵の具やクレパスにはない、さわって楽しい飛び出す作品に仕上げました。 ○ラクーン☆カフェへようこそ(立体) 11月に取り組んだ作品です。「こんなパフェを食べてみたいな!」ペットボトルの容器に、紙粘土で作ったフルーツやクッキー、クリームをたっぷり盛り付け、自分だけの夢のパフェを作りました。皆さんは、どのパフェを注文したいですか? 展覧会 4年生の作品4月〜5月に学習した題材です。絵の具を水の表面に流して写し取る「マーブリング」、絵の具を垂らした紙を半分に折って開く「デカルコマニー」で紙をつくりました。つくった紙の形や色から、自分が表したいものを考えて描きました。 ○トントン ギコギコ クリエーター(立体) 6月〜7月に学習した題材です。昨年度は感染防止のためできなかったので、初めての木工作です。のこぎりの使い方を学ぶところからスタートしました。生活の中で使えるものを考えてつくりました。 ○ビー玉くんのぼうけん(立体) 9月〜10月に学習した題材です。ビー玉くんをひたすら転がして遊びながら、面白いルートを考えていきました。2階部分→真ん中の空中ルート→1階部分、という順番でつくりました。毎回授業の終わりに互いの作品で遊び、学習を深めていきました。 ビー玉の動きを想像しながら見てください。 展覧会 2年生の作品10月に学習した題材です。透明シートを切って型紙を作り、型紙を並べたり重ねたりとうつし方を工夫して、「版画」を楽しみました。 生き物いっぱいの楽しい世界を表現しました。 ○なかよしさん(立体) 7月に学習した題材です。「なかよしって?お友達や家族とくっついたら楽しいよね!」と、投げかけてつくり始めました。 粘土を窯で焼いて作りました。どのようになかよくしているのかご注目ください。 展覧会1日目 〜児童鑑賞の様子〜
今日は展覧会1日目でした。今日は児童鑑賞日でもあり、子どもたちは自分の作品が会場に展示されている様子や、他の学年の作品を見てまわりました。
「ペア鑑賞」という、たて割り班のペアの友達と一緒にお互いの作品を鑑賞する時間もありました。自分の作品のがんばったところや工夫したところなどを話したり「これってどうやってできているの?」と尋ねたり、楽しそうに鑑賞する姿が見られました。 明日2日目も、多くの保護者の方々に見ていただきたいと思います。お待ちしています。 12/1(木) いよいよ明日から、展覧会!!搬入のときに、作品の紹介札のチェックも行っています。 体育館を埋め尽くさんばかりの作品たち。 保護者の皆様の見ていただけることを心待ちにしているように見えます。 今日はかなり冷え込んでいます。明日以降も気温が低そうですので、温かい服装でご来場ください。 |
|