練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

掲示物 その2

焼き芋を割るときに中から湯気が立ち上る瞬間でしょうか、兄弟で分けている姿が浮かんできました。
私も子供のころお小遣いではなかなか買えない焼き芋の値段でした。
♪いしやきいもーおいも♪ 焼き芋屋さんも最近見なくなりました・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/12 掲示物

6年生が「秋」の俳句を作りました。

今回も私の好みで紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

展覧会が始まりました。 その2

子供たちは、6年生が作った「展覧会紹介動画」に見入っていました。

かしわ学級では、拍手する姿が、1年生では、動画の中で6年生が頭を下げて挨拶するたびに、一緒にお辞儀をしている姿が可愛かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 展覧会が始まりました。

自分の作品、友達の作品、学年の作品、他学年の作品。
友達と楽しそうに作品を鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から展覧会

明日から展覧会が始まります。

働き方改革と新型コロナウイルス感染症を考慮し、今回の展覧会となりました。ご覧いただき、ご感想をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昼休み その2

子供が教員に寄っていく姿っていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

これだけの教員が子供たちと外に出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 必ずこういう子が

中休み終了後の様子です。

画像1枚目:乱れている足拭きマットに手前の黒い服の女の子が気付いてくれました。
画像2枚目:すぐに直してくれました。(後から気付かずに通る子もいるので、けがをしないように気を付けてくださいね。)

ありがとう。あなたのような子がいてくれるので、世の中うまく回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み

1枚目:流行りだした短縄跳び
2枚目:クラス遊び
3枚目:人気のブランコ(最近、子供たちの中でのルールが変わりつつあるようです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 天体ショー

画像1枚目:食の最大 矢印が天王星

画像2枚目:天王星食(これから月に隠されます。)

という説明付きで、小学校時代の同級生から送られてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み

秋晴れの下、元気に外遊び。

短縄跳びが流行ってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 展覧会準備

7日(月)19:00頃の画像です。

こんな感じで準備を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11.7

画像1 画像1
〜今日の給食〜
ひじきご飯/鶏のパン粉焼き/粕汁/牛乳

11月8日は立冬です。暦の上では、今日から「冬」に入ります。冬の兆しが見え始めることを言い、空気がぐっと冷たくなり、冬の気配を感じる時期です。

11.4

画像1 画像1
〜今日の給食〜
ごはん/豚肉のしぐれ煮/ボイルキャベツ/じゃがいもの味噌汁/牛乳

11.2

画像1 画像1
〜今日の給食〜
タッカルビ丼/春雨スープ/牛乳

春雨には大きく分けて2種類あり、「でんぷんはるさめ」と「緑豆はるさめ」に分けられます。今日のスープに使っているのは、緑豆はるさめにです。緑豆はるさめは、緑豆という豆のでんぷんから作られています。でんぷんはるさめと比べて、コシがあり、つるりとした食感が特徴です。

11/7 全校朝会

全校朝会は、新型コロナウイルス感染症陽性者が増えてきたので、放送に切り替えました。

いつものように6年生は、しっかりとスピーチできました。また、教室に戻る際きちんとした挨拶ができていたのも素晴らしかったです。
画像1 画像1

全校朝会 その2

校庭で話す用に資料を用意していましたが、放送になったので、校長メッセージ掲示板に貼りました。
どんな話だったのか、お子さんに訊いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 全校朝会

学級閉鎖が出たので、全校朝会を放送に切り替えました。

6年生代表児童、今朝もしっかりとスピーチできました。
教室に戻る際に、しっかりとした挨拶ができていたのも素晴らしかったです。
画像1 画像1

避難訓練 その2

振り返り。

避難訓練だけに限らず、行事の後は振り返りが大切です。
画像以外の学級は、教室で振り返りを行っていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

今回の避難訓練は、中休みに起きた地震の想定です。

授業中の避難訓練は上手です。
さて、休み時間の避難訓練は?
艦橋から見ていました。
残念ながら、やり直しをさせたいレベルでした。ほとんどの児童はしっかりやれているのですが・・。
おしゃべりが聞こえる。遊びをやめない子がいる。植え込みに座って動かない子がいる。
「自分の命は自分で守る。」を言い聞かせてきたのに、とても残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31