1・2年動育教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年「今年のダイコンは大きいぞ!」
12月7日、T農園で育てていただいていたダイコンの収穫の日がやってきました。9月5日の種まきと9月28日の間引きまでは全員でさせていただきましたが、その後全員で出かけたのこの日だけです。ちなみに生育途中の様子を自主的に見に行った子が何人かいて、育ち具合を伝えてくれていたそうです。
今年のダイコンはとても大きく育っていました。生育に適した天候に恵まれたようです。練馬大根は、例年のたくあん用ではなく原種に近いものだとかで、下に行くほど太くなる特徴があるそうです。その上良く育っているので、土にガッチリ埋まっていて、そう簡単には抜けませんでした。中には周りをスコップで掘っていただいてようやく抜けたものもありました。練馬大根は収穫が大変なので生産者が減少している理由が体験を通して実感できました。 青首大根と練馬大根の2本を収穫させていただき、大きな袋に入れて学校に持ち帰りました。あまりに重いので、2日に分けて家に持ち帰りました。 今年もTさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月たてわり班遊び
6年生がリーダーシップをとってたてわり班遊びを進めるのは今回が最後になります。3学期は5いよいよ5年生の出番です。
今日はあいにくのコンディションのため、校庭は使えず教室バージョンになりました。「何でもバスケット」「いす取りゲーム」「ビンゴゲーム」「かど鬼」「ばくだんゲーム」「ウインクキラー」「ハンカチ落とし」「ヘビじゃんけん」などの遊びでした。体育館では、「アメリカンドッジボール」「ドッジボール」をやっていてようですが、見に行けませんでした。和気藹々と楽しく遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年スポーツチャンバラ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツチャンバラは、利き手ではない方の腕に“いのち”と呼ぶ玉を付け、相手の“いのち”を利き手で持った“刀”で落とせば勝利です。いのちである玉は1つしかありませんので、大事に守りながら戦わなくてはなりません。 1回戦は全滅戦です。3年生赤組は、なんと!全滅して負けてしまいました。2回戦、3回戦は大将戦です。緑組と赤組が1回ずつ勝ちました。いくさの前には軍議をして作戦を練ります。これがなかなか大切で、前の戦いから課題を見付けて次に生かします。4回戦は赤組が勝って、トータルでは2勝2敗の引き分けでした。 最後は個人戦(生き残り戦)です。赤も緑も関係なく、自分以外は全て敵として戦います。最後は1対1の勝負になり、残りの全員が2人を応援しました。 4年生も3年生と同じ流れで行いました。学年の違い、性格の違い(!?)もあって随分戦い方が違いました。がむしゃらに突き進んでいかないところに学年の違いを感じました。 終わってみるとすごくたくさん運動した!という実感です。子供たちはとても楽しそうでした。まさに“笑顔”になる企画でした。IKUSAの皆さん、ありがとうございました。 |
|