修学旅行2日目(その1)
修学旅行2日目が始まりました。朝からきれいな青空が広がっていました。今日は全日班行動になります。朝食を済ませ、A・D組から順次チェックを終えて京都の町へいざ参らん!
順調にスタートしたかと思いきや、地下鉄を探して一向にホテルの前をぐるぐる回っている班も・・・。 仲間と協力しながら、それぞれの班で計画した流れで京都の神社仏閣を見て回りました。 「予定時刻より〇分遅れそうです」といった連絡が入ることがありましたが、大きなトラブルなく無事に二日目の行程を終えることができました。 夜は漆器加飾体験が待っています。 修学旅行も残すところあと1日! 楽しみつつも、しっかりと学んできてください ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日給食![]() ![]() ・麦ごはん ・生揚げのハンバーグ ・明日葉入りごまあえ ・ちゃんこ汁 ・牛乳 でした。 10月1日の都民の日に合わせ、 今回の給食は東京都にまつわる献立にしました。 ごま和えに入っている明日葉は 東京都伊豆諸島で採れたものを使いました。 明日葉は少しほろ苦い味わいの青菜ですが、 ほうれん草と一緒にごま和えにすることで 中学生にも食べやすい味にしています。 また、ちゃんこ汁は東京都の郷土料理です。 「ちゃんこ」とは力士が食べる料理のことで、 両国国技館のある東京都両国の相撲部屋で生まれた料理です。 9月29日給食![]() ![]() ・麦ごはん ・キムムッチ ・ししゃもの石垣フライ ・韓国風肉じゃが ・牛乳 でした。 今回の給食は新メニューのキムムッチです。 キムムッチは韓国風のりふりかけのことで、 刻みのりとにんにく、ごま油、しょうゆ、炒りごまを和えて作ります。 キムチに名前が似ていますが、キムチは入っていません。 ごま油とにんにくの香りが食欲をそそるご飯のお供です。 9月26日給食![]() ![]() ・キムチチャーハン ・ジャンボ餃子 ・かきたま汁 ・牛乳 でした。 今回の給食はリクエスト給食アンケートで おかず部門1位に選ばれたジャンボ餃子です。 ジャンボ餃子は給食室でひとつひとつ包んで作っています。 今月4回実施したリクエスト給食は生徒からも好評で どの日も残食がほとんどありませんでした。 これからも生徒が喜んでくれるような美味しい給食が作れるよう 栄養士・調理員共に頑張っていきたいと思います。 9月27日給食![]() ![]() ・セルフフィッシュバーガー ・野菜のガーリックソテー ・チリコンカン ・牛乳 でした。 今回の給食はセルフフィッシュバーガーです。 フィッシュフライには「ホキ」という魚を使用しました。 ホキはタラの仲間の白身魚で、フライやムニエルによく合います。 あまり聞き馴染みのない名前だと思いますが、 ハンバーガーチェーンのフィッシュバーガーや ちくわのすり身の原料にもなっている身近な魚です。 9月28日給食![]() ![]() ・麦ごはん ・豚肉と厚揚げの西京みそ炒め ・のっぺい汁 ・シャインマスカット ・牛乳 でした。 今回の給食の果物はシャインマスカットです。 シャインマスカットは種がなく、皮ごと食べられるぶどうです。 食べやすく、とても甘くて美味しいので、 近年はぶどうの中でも特に人気がある品種です。 給食の果物の中では、値段が高い果物になりますが、 美味しい秋の味覚を食べてもらおうと、 毎日の給食を少しずつ節約して出しました。 「とても美味しかった。」「ぶどうが苦手な人も食べられた」と 生徒からも大好評でした。 修学旅行1日目(その1)
無事に新大阪に到着後、まずは法隆寺へ向かいました。バスガイドさんの案内を聞きながら、法隆寺の歴史や世界遺産を肌で感じ、そのあとは奈良公園へ。
鹿に遊ばれつつも東大寺の大仏殿をはじめ、奈良公園周辺を班ごとで散策しました。最後は興福寺の国宝館を見学し、宿舎に到着。3年生最後の宿泊行事であることや、宿泊するホテルの外観や部屋の充実ぶりに3年生もハイテンション!明日に備えて、今日はゆっくり休んでくれることを願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目(その2)
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無事に東京駅を出発!
修学旅行初日の朝。
すべての班が吉祥寺駅で予定通りに出発チェックを受けました。 中央線は大きな遅延もなく、予定よりも早く東京駅にて出発式を行いました。 新幹線に乗り込み、みんなテンションが上がってきています。 現在、車内ではマナーを守りながら、自分の席で適度に盛り上がっています。 1日目は奈良県!法隆寺や興福寺など、多くの文化財を見学してきます! ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から修学旅行!
いよいよ明日から修学旅行が始まります。
今朝、参加者全員の大バッグをトラックに詰め込みました。 5時間目には、学年集会を体育館で行い、緩みかけていた気持ちを引き締め直しました。 安全で思い出に残る修学旅行にするために、全員がルールやマナーを守って行動し、無事に西中に帰って来れることを祈っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【第2学年】授業の風景をお見せします![]() ![]() 野球部 祝三位! 区秋季大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都大会出場をかけた準決勝では惜しくも敗戦となりましたが良いプレーもたくさん出て、さらなる伸びしろを感じた1戦となりました。 石西中野球部は三大会連続で三位入賞を果たしています。これも選手の実力とともに、日々選手を支えてくれるご家庭のサポート、練習試合や合同練習を通して切磋琢磨し合えるチームがあってのものです。 次こそ都大会!に向けてこれからも頑張ります。 応援の程よろしくお願いします。 9月22日給食![]() ![]() ・麦ごはん ・さけのちゃんちゃん焼き ・三色浸し ・根菜汁 ・牛乳 でした。 今回の給食の魚はさけです。 さけは、川で生まれて海で育ち、 生まれ故郷の川に戻って産卵する習性があります。 秋は産卵の時期で、この時期に獲れるさけは秋鮭と呼ばれています。 今回は秋鮭の名産地である北海道の郷土料理・ちゃんちゃん焼きです。 「魚が苦手だけど、給食のちゃんちゃん焼きは美味しくて食べられた。」 という感想があり、とても嬉しい気持ちになりました。 9月21日給食![]() ![]() ・みそラーメン ・メンマの炒め煮 ・手作りチョコブラウニー ・牛乳 でした。 今回の給食のみそラーメンと手作りチョコブラウニーは リクエスト給食アンケートでそれぞれ主食部門・デザート部門の 2位に選ばれたメニューです。 どちらのメニューも今年度に入ってから出していませんでしたが、 昨年食べていた2・3年生からの人気がとても高く、 今回のリクエスト給食でもランクインしました。 1年生は初めてのメニューでしたが、 どちらもとても美味しかった、また食べたいと好評でした。 9月20日給食![]() ![]() ・さつまいもごはん ・鶏のから揚げ ・豚汁 ・牛乳 でした。 今回の給食の鶏のから揚げは、リクエスト給食アンケートで おかず部門2位に選ばれたメニューです。 鶏のから揚げに限らずお肉料理や揚げ物は生徒からの人気が高く、 この日もから揚げの残食はゼロでした。 また、今回のご飯は旬のさつまいもを使ったご飯です。 これからの実りの秋に向けて、給食でも旬の食材を たくさん取り入れていきたいと思います。 9月16日給食メモ![]() ![]() ・ジャージャー麺 ・わかめサラダ ・サイダーポンチ ・牛乳 でした。 今回の給食はリクエスト給食です。 ジャージャー麺とサイダーポンチは 7月に行ったリクエスト給食アンケートで、 それぞれ主食部門・デザート部門の1位に選ばれました。 どちらのメニューもとても人気が高く、 どのクラスも完食してくれていました。 今月はあと3回リクエスト給食メニューが出るので 楽しみにしていてください。 9月15日給食![]() ![]() ・三色ごはん ・キャベツと小松菜のおかか和え ・筑前煮 ・牛乳 でした。 今回の給食は筑前煮です。 筑前煮はごぼう、にんじん、さといもなど たっぷりの野菜と鶏肉を炒めて作る煮物です。 福岡県の筑前地方の郷土料理の煮物なので、 筑前煮という名前がつきました。 地元の福岡県では、筑前煮ではなく 「がめ煮」という名前で親しまれているそうです。 【1学年】アジア交流学校訪問
9月15日にアジア交流訪問が行われました。今年度は、ウランバートルとデリーから卓球とバドミントンの選手たちが来てくれました。紹介した日本文化は、けん玉、木ゴマ、折り紙、木札づくり、毛筆の5つで、日本の一般的な授業として理科の実験も体験してもらいました。言葉の壁を越えて、生徒たちは楽しそうに交流をしていました。交流した皆さんに教えたり、一緒に遊んだりする中で、日本の文化を振り返る貴重な機会になったのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日給食![]() ![]() ・麦ごはん ・さばのプロバンス風 ・小松菜サラダ ・ペイザンヌスープ ・牛乳 でした。 今回の給食は、新メニューのさばのプロバンス風です。 プロバンス風とはフランス南部の プロバンス地方で食べられている料理のことで トマトやにんにく、オリーブオイルを使っているのが特徴です。 味噌煮や竜田揚げなど和食のイメージが強いさばですが、 トマトとの相性も良く、洋風の味付けにもよく合っていました。 9月13日給食![]() ![]() ・チキンライス ・スパニッシュオムレツ ・ベジタブルスープ ・牛乳 でした。 今回の給食はスパニッシュオムレツです。 スパニッシュオムレツはスペインの伝統料理のひとつで オムレツの中にたっぷりのじゃがいもが入っているのが特徴です。 じゃがいものホクホクとした食感が味わえる卵料理です。 |
|