「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月に家庭科で調理実習を行いました。
鍋でご飯を炊き、煮干しで出汁をとった味噌汁を作りました。5年生になって、2回目の調理実習なので、安全に気を付けて上手に調理器具を使うことができました。鍋で炊いたご飯は少しおこげができて、香ばしく、とてもおいしかったようです。味噌汁は、煮干しから出汁をとる時からいい匂いがしていました。出汁をとった後の煮干しをおいしそうに食べている班もありました。栄養のことや調理方法を学びながら、楽しい調理実習をすることができました。次回が楽しみです。

6年生 ソーラン節引継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 開四小では、毎年六年生が五年生にソーラン節の踊り方を教える「ソーラン節の引き継ぎ」を行っています。感染症の影響で、去年は録画動画での引き継ぎでした。今年は体育館で直接引き継ぐことができました。
 最初に六年生の実行委員が踊り方のポイントを説明し、その後五年生が踊りました。それを見た六年生が良かったところやアドバイスを伝えました。五年生は日々ソーラン節を練習しているので、五年生の迫力に圧倒されている六年生もいました。
 それでも、六年生として丁寧に五年生に教えていました。最後は5・6年生全員でソーラン節を踊り、体育館は拍手に包まれました。
 五年生はソーラン節、六年生はフラッグを披露します。体育発表会をお楽しみに!

2年生 まちたんけん

9月27日に、クラスごとに3つのコースに分かれて学区域を探検しました。
コースによって、行ったことのない場所を巡り、話に聞いていたところを実際に見ることができて、子供たちはとても喜んでいました。
それぞれ見てきたことを、他のクラスに発表するために、グループごとにまとめる活動をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健指導

 4年2組で「自分でできるけがの手当て」について保健指導を行いました。クイズを交え、擦り傷、切り傷、鼻血の手当てについて指導しました。また、自分以外の人の血液には触らないということにも触れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 セーフティ教室

画像1 画像1
 10月8日土曜日にセーフティ教室がありました。
 「いかのおすし」が何を意味している言葉なのかを、映像資料を見ながら学習しました。学習後には代表の児童が前に出て実演し、知識として知っておくことと、実際に大きな声を出すなどして対応することの大切さを学びました。

第3学年 「算数研究授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(水)に、算数の研究授業がありました。授業内容は、「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」です。タブレットのムーブノートを用いて、自分の考えた計算のやり方を伝え合いました。話し合いが盛り上がり、様々な考え方を知ることができました。

体育発表会に向けて

画像1 画像1
 10月に行われる体育発表会に向けて、学年集会を行いました。
 今回の4年生の表現運動のテーマは「応援!~みんなに元気を~」です。明るく前向きな4年生のよさを生かして、見ている人が元気になるような表現運動を目指します。テーマ発表、曲発表ともに、目を輝かせて聞く4年生の姿にやる気を感じました。
 実行委員が決まり、ダンスの創作や手話の練習など、少しずつ体育発表会に向けた準備が始まっています。教室では、ダンスに使われる曲を口ずさんだり、歌詞カードや動画を見たりと、やる気じゅうぶん!今後の期待が高まります。

5年生 あこがれの「最高学年」を目指して!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日~7日で6年生が移動教室がありました。その期間は、5年生が「最高学年」として学校で生活しました。全校朝会では、朝の挨拶を6年生の代わりに努めました。
緊張しながらも、頑張って取り組むことができました。
 また、委員会活動も6年生の当番の日を進んで行ったり、校庭で下級生が困っていると優しく声をかけたりと、「最高学年」を意識して生活する子がたくさんいました。
 6年生が帰ってくると、「5年生のみなさん、ありがとう。」と、さっそくお礼の言葉をかけてくれました。あこがれの「最高学年」に、少しだけ近づけた3日間でした。

5年岩井移動教室3-3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の見学地、鴨川シーワールドです。暑い日差しとなり、最高の天気となりました。他の学校の移動教室と一緒になり、大賑わいです。
名物のシャチのショーでは、やはりずぶ濡れになる子が続出でした。
園内は、班で行動し、お昼もそれぞれの班で食べました。ここを出たら、アクアラインを通って帰校します。
振り返ってみると、あっという間の3日間でした。 校長 河崎晃二

5年岩井移動教室3-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよベルデ岩井ともお別れです。お世話になったベルデ岩井に、感謝の気持ちを込めて後片付けや清掃をしました。
閉校式では、代表の児童がしっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。
ベルデ岩井の皆様、ほんとうにありがとうございました。
校長 河崎晃二

5年岩井移動教室3-1

昨日の雨とは違って、青空の見える気持ちの良い天気になりました。
昨夜も消灯時刻後は、静かに眠っていましたが、まだ、眠そうな子もいました。
みんな元気に朝の体操をして、すっきりと目を覚ましました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年岩井移動教室2-7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日最後のイベント、体育館レクレーションです。
最初は「先生○×ゲーム」です。事前に先生に質問をした内容から出題します。先生の意外な一面が見られて面白かったです。
次は、「全力ジェスチャーリレー」です。端にあるお題まで全力で走ってめくり、戻ってからジェスチャーをします。焦っているとなかなか答えが出ません。みんな真剣に参加していました。
最後に、班対抗ドッジボールです。この班は、1組、2組、3組のそれぞれの1班が同じチームになります。これは、とても盛り上がりました。

5年岩井移動教室2-6

2日目の夕食のメニューはカレーライスです。しかもカツが付いています。
給食で、こめっこカレーが食べられなかったので、個人的には嬉しかったです。ベルデでの食事も、後は明日の朝食のみです。ベルデのみなさん、おいしい食事ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年岩井移動教室2-5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みねおかいきいき館で、草木染めと竹灯り細工作りの体験をしました。
草木染めは、自分の選んだ絞り方で染めていきます。
竹の灯り細工では、自分で模様を選んで、ドリルで穴を開けていきます。
どちらも、綺麗に仕上がり、どの子も満足していました。

5年岩井移動教室2-4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お土産を買った後、いったん宿舎に戻りました。昼食は食堂でいただきます。
それまで、少し時間があるので、今晩の体育館レクレーションの打ち合わせをしました。昨晩のように、きっと楽しい催し物になることでしょう。
お弁当は2段になっていて、ハンバーグが入っていました。
この後は、体験学習に出かけます。

5年岩井移動教室2-3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
残念ながら、朝食中に雨が降ってきました。雨バージョンの計画になり、楽しみにしていたサンドスキーはできなくなりました。
そこで、午前中にザ・フィッシュでお土産を買うことになりました。
みんな、2000円の予算範囲を考えながら、楽しそうに選んで居ました。

5年岩井移動教室2-2

今朝の食事係は、仕事が一つ増えます。それは、みんなの水筒の準備することです。お茶を入れた水筒の蓋をしめて、食堂の入り口に並べていきます。
5分前には、全員が食堂に集合し、5分前行動に心がけています。とても立派です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年岩井移動教室2-1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜は、キャンプファイヤーで気持ちが高まりましたが、就寝時刻には落ち着いて、静かにとこに着くことができました。
今朝は、昨日と違って海と空の境がはっきりしない、どんよりとした天気です。
しかし、子供達は元気に目覚めました。移動教室2日目のスタートです。

5年岩井移動教室1-7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後は、いよいよキャンプファイヤーです。魔術師が祈りを唱えると、聖なる火の神の登場です。永遠の火、感謝の火、団結の火を授かりました。
点火後は、ジンギスカンを踊って盛り上がり、次のもうじゅうがりにいこうよで、最高潮となりました。最後に、タタロチカを踊って終了しました。
とても楽しいキャンプファイヤー企画、運営をしてくれた係りの人たち、ありがとうございました。

5年岩井移動教室1-6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の20分前から、食事係が準備をします。
お手本のお膳の通りに綺麗に並べます。
今日のメニューは二色ご飯、アジフライ、鳥肉のソテー、ミニワッフルです。
おいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

学校経営方針

教育計画

時程表

学年だより

学校いじめ防止基本方針