3年図工「ひゃっかいだてのいえ」あいさつの「あい」は・・・きこえとことばの教室に通っている児童が、「きこえとことばの発表会」の動画をクラスごとに観てくださいという紹介をしました。 きこえとことばの発表会あいさつ運動11月たてわり班遊び3・4年遠足
3年ぶりに電車に乗って遠足に行ってきました。今回は3・4年生が一緒に行きました。3・4年生一緒の班を作って、班ごとに1分間隔で出発して日和田山金刀比羅神社まで登ってきました。素晴らしい晴天に恵まれ、いい景色を見ることができました。男坂という岩がゴツゴツした険しい箇所がありましたが、班のメンバーで声をかけ合い励まし合って登りました。巾着田の広場でのお弁当も美味しく食べました。
5年武石移動教室3日目「乳しぼり体験」牧場での体験学習や牧場の方のお話(肉牛のことや乳牛の役目を終えたその後のことなど)を通して、私たちは動物たちの大事な命をいただいて生きていることを改めて教わりました。 朝絞ったばかりの新鮮な牛乳もいただきました。 5年武石移動教室3日目「トラクター乗車体験」
最後の企画は鷹山ファミリー牧場でのトラクター乗車体験と乳しぼり体験です。
トラクターの後ろに付いている野菜を運ぶ荷台に乗って、急な上り坂と下り坂を走ってもらいました。野菜の気もちになって、絶対に傷物にならないように安全に最大限気を付けて乗りました。揺れ方がすごくて、しっかりつかまっていないと大変です。歓声とも絶叫?とも言えない声が響きました。 5年武石移動教室3日目「閉校式」
3日目の朝は大忙しです。食事の後、短い時間でシーツや布団カバーの返却や部屋の掃除をしなければなりません。しかし、自分の荷物整理ができていなかった子は、それもやらなければいけません。しかも所有者不明の靴下やらビニール袋が落ちていたりします。
シーツなどのたたみ方がいい加減だとやり直しです。この写真のように最初から2人で協力してたためばきれいにできるのです。 楽しかった2泊の共同生活も終わりです。閉校式では、お世話になったベルデ武石の職員の方々に心を込めて挨拶しました。ベルデの皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。 5年武石移動2日目「キャンドルファイヤー」レク係による「火の歴史」の話の後、厳かな点火式を行い、たくさんのろうそくに火が灯りました。ダンスタイムはなんと!南中ソーラン!完璧に踊りました。レクゲームはジャンケン列車、進化ジャンケン、そして言うこと一緒(反対)やること一緒(反対)ゲームでした。とても楽しく過ごすことができました。 5年武石移動教室2日目「武石クラブ」黒耀石ミュージカルから帰ってお昼ご飯を食べた後は、「武石クラブ」の時間です。体育館で、卓球、バドミントン、バスケットボール。ロビーでカードゲーム。グラウンドで、鬼ごっこ、野球、ドッジボール、イラスト(写生)。予め決めていたこれらの種目に分かれて楽しみました。広いグラウンドのあるベルデ武石ならではの企画です。思いっきり楽しめたようです。 第二避難場所へ10.31全校朝会代表委員会からは、明日から始まるふれあい月間の取組についての話がありました。「あいさつ運動」は代表委員のほかに中学年が朝のあいさつ隊になります。ほかに、「学年遊びを計画、実行しよう」「ハートウォーミングアッププロジェクト」の話をしました。 4年本の探検ラリー図書委員会発表集会コキア「あ〜あ」「練馬の大地」という有機肥料が効きすぎたのか、想像以上に大きく育ちすぎたから?全般的に暖かくて温度変化が少なかったから?理由は分かりませんが、残念な終末を迎えています。箒(ほうき)草ですから、ほうきのようなものでも作ります。 1年 アサガオの種はいくつ採れた?
10月も下旬になり、1年生のアサガオはほぼ咲き終わりです。今までにたくさんの種を採ってきました。でも、これからできる種もあります。「まだタネがとれるんだね。見せて。」「いいよ。はい。」「いいね。大きいね。」
1・2年遠足 航空記念公園
3年ぶりに電車に乗って出かける遠足を実施しました。石神井公園駅までの往復も含めてたっぷり歩いた遠足でしたが、なんとか行ってきました。
現地では、たてわり班を生かしたグループで1・2年生一緒に仲良く遊びました。だるまさんがころんだ、おにごっこ、ドンじゃんけん・・・2年生は上級生として、1年生をリードして頑張りました。お弁当が楽しそうでした。保護者の皆様、ありがとうございました。 写真がたくさんあるので、下のリンクからご覧ください。サイズをとても小さくしてありますのでご了承ください。 https://drive.google.com/drive/folders/1ivL2j92... 2年教育実習生の研究授業
実習も最後の週になり、いよいよ研究授業を行いました。国語の「お手紙」第4場面前半を読んで、「がまくんとかえるくんの気もちを読み取ろう。」というめあてです。
口から心臓が飛び出しそうなくらい緊張したそうですが、なかなか落ち着いて授業をしている印象でした。子供たちがしっかり考え、自分が読み取ったことを伝え合っていました。そして読み取ったがまくんとかえるくんの気もちを込めて、音読で表現しました。 6年「DEPARTURE〜創造する未来〜」 |
|