6月30日(木)の給食![]() クリームスープには体に良いたんぱく質が豊富な大豆を入れてあります。茹でた大豆をミキサーにかけ、トロトロにしてあるので、見た目では大豆が入っているかわかりません。豆が苦手でも、この様にスープ状にすることで簡単に良質なたんぱく質を摂取することができます。 6月29日(水)の給食![]() 家常豆腐はジージャンどうふ・ジャージャンどうふと呼ばれています。この家常豆腐は厚揚げを使った中華料理の炒め物の1つで、甜面醤という中華料理によく使われる味噌を使って味付けをしています。 6/29(水)水泳指導![]() ![]() ![]() 6月28日(火)の給食![]() 給食のカレーライスはとり肉を使うことが多いですが、今月はぶた肉を使いました。お肉の種類を変えただけですが、また違った美味しいカレーライスができます。 6月27日(月)の給食![]() 今日の給食は練馬でとれた野菜をたくさん使った練馬産給食です。そぼろごはんのお肉の味付けに使われているにんにく、スープの大根、和え物のキャベツときゅうりが練馬産です。ここ練馬は農家さんに恵まれています。この時期は収穫できる野菜が多く、たくさん給食に取り入れることができました。 6/24(金)水道キャラバン4年生![]() ![]() 6月24日(金)の給食![]() 今日のくだものは冷凍みかんです。みかんの旬は12月頃の冬ですが、この美味しい時期に冷凍することで、冷凍みかんは1年中食べることができます。給食では暑くなってきた、この時期に冷凍みかんを出しています。給食では洗ってから提供しているので、カチカチに凍った状態で提供はできませんが、冷たいくだものを味わうことができます。 6月23日(木)の給食![]() 高野豆腐は豆腐を凍らせて乾燥させたものです。『畑の肉』と呼ばれる大豆からつくる豆腐を使っているので、体によいたんぱく質がたくさん入っています。スポンジ状になっているので、味がしみ込みやすく、おいしく食べることができます。 6/23(木)ソフトボール投げ1年生![]() ![]() ![]() 6月22日(水)の給食![]() 今日は給食で人気のある『あげパン』です。あげパンはいつ給食ででるの?と待ち望んでいる子もいました。グラニュー糖という少しザラザラした砂糖を使っています。 6/22(水)短距離走記録会ありがとうございました![]() 応援に駆けつけてくださった皆様、また、今日まで励ましていただいた皆様、ありがとうございました。 子供たちには、「自分の目標に向かって頑張る」力がついてきたと思います。今後とも、応援、よろしくお願いいたします。 ※写真は、お昼の校庭の様子です。子供たちが力走したコースは、その跡が残っていました。 6/22(水)短距離走記録会6年生![]() ![]() ![]() 「なりたい自分」を目指して、力一杯走り抜けました。レースコールの子から、走り終わるごとに「大きな拍手をしましょう」というアナウンスもあり、がんばった友達へのエールを込めた、温かい拍手に包まれました。 6/22(水)短距離走記録会5年生![]() ![]() ![]() 6/22(水)短距離走記録会インターバル![]() ![]() ![]() 6/22(水)短距離走記録会4年生![]() ![]() ![]() 6/22(水)短距離走記録会3年生![]() ![]() ![]() まずは、3年生。長さも伸び、初めての曲線コースで、何度も練習しました。友達への拍手の応援も、大きな拍手で出来ました。 6/21(火)短距離走記録会2年生![]() ![]() ![]() 準備体操や整理体操では、素早く体操の隊形に広がったりもとの隊形に戻ったりと、みんなでの動きにも、大きな成長が見られました。友達が走り切ったあとには、大きな拍手が鳴り響きました。 6/21(火)短距離走記録会1年生![]() ![]() ![]() まずは1年生。直線50mのコースを走り抜きます。自分のめあてに向かって、最後まで走り抜きました。声をあげての応援ができない分、たくさんの拍手で応援しました。 開会式や準備体操なども立派な姿を、保護者の皆様にもご覧いただけました。 6月21日(火)の給食![]() 鮭のみそマヨネーズ焼きはみそとマヨネーズの他に砂糖・しょう油・みりん・酒を合わせて作っています。下味をつけた鮭にこのみそマヨネーズソースをかけてオーブンで焼き上げています。 6月20日(月)の給食![]() 白ごまタンタンうどんは昆布やかつお節で出汁をとり、ひき肉やちくわ、にんじん、たまねぎ、キャベツ、油揚げを入れて白みそとねりごまをメインに醤油やみりんを入れて味をつけています。仕上げにラー油とごま油を少し入れて香りづけをしています。 |
|