ようこそ 中村小学校 ホームページへ!  

クリーン運動1

11月29日(火)
 5校時に全校児童で学校の敷地内をきれいにするクリーン運動を行いました。普段の掃除では落とせない場所のほこりや汚れを落としたり、普段やっているところをより丁寧に掃除したりしました。いつも使っている場所が実は汚れていることがあることに気付き、これからはきれいに使っていきたいという気持ちが高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)

画像1 画像1
11月29日(火)
今日の給食
・牛乳
・中華おこわ
・わかさぎのから揚げ
・ワンタンスープ
・ホワイトゼリー
 わかさぎは冬が旬の魚です。寒い季節、湖の氷に穴を開けてわかさぎを釣っているのを見たことがありますか?
 わかさぎは頭からしっぽまで丸ごと食べられるため、カルシウムやミネラルをしっかりとることができます。よくかんで食べましょう。
 ホワイトゼリーは、カルピスを使って作りました。さっぱりとした甘さです。

校内研究会

11月28日(月)
 校内研究会です。6年生の国語科の研究授業がありました。この単元では、「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」という二つの説明文を読み、感じたことや考えたことを書いたり友達と伝え合ったりしてきました。そして、「これからの社会をどう生きていくか」というテーマで自分の考えをまとめました。子供たちは、友達との意見交流を通して自分の考えを広げたり深めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)

画像1 画像1
11月28日(月)
今日の給食
・牛乳
・メープルトースト
・サーモンチャウダー
・フレンチサラダ
 今日は、カナダで有名な食材を使った料理を2つ出しました。
 1つはめ、メープルシロップを使った「メープルトースト」です。カナダは、メープルシロップの生産量が世界一です。メープルシロップとバターを合わせてパンにぬり、オーブンで焼いて作りました。2つめは「サーモンチャウダー」です。カナダはサーモンがたくさんとれる国として知られています。

11月25日(金)

画像1 画像1
11月25日(金)
今日の給食
・牛乳
・チリビーンズライス
・ベーコンと白菜のスープ
 チリビーンズは、アメリカ南部発祥の家庭料理です。
 今日の給食では、豚肉、大豆、ベーコン、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを入れました。トマト味のスープで具材をじっくり煮込み、チリパウダーで風味をつけて仕上げます。じっくり煮込むことで、トマトの甘みを引き出しました。

遠足(4年)3

11月25日(金)
 昼食の後は、芝生の上に落ちた真っ赤な紅葉を拾い集めたり、「だるまさんがころんだ」をしたりするなど、みんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(4年)2

11月25日(金)
 登山の後は巾着田に行きました。紅葉が始まった素晴らしい景色を見ながら広場でお弁当を食べました。広場の周りには水路があり、メダカなどの生き物を見付ける子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(4年)1

11月25日(金)
 真っ青な空が広がる遠足日和です。4年生が電車に乗って高麗駅まで行き、日和田山に登りました。みんなで山に登るのは初めてです。「あとどれくらいですか?」という声がたくさん聞こえましたが、みんながんばって頂上に到着しました。頂上では素晴らしい眺望(富士山もよく見えました)を楽しみました。頬に当たる風もさわやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)

画像1 画像1
11月24日(木)
今日の給食
・牛乳
・卵わかめうどん
・竹輪の磯部揚げ
・切り干しツナサラダ
 「切り干しツナサラダ」に入っている切干大根は、大根を細長く切って、乾燥させた食品です。乾燥させることで、甘みやうま味がアップします。また、歯ごたえも出てきます。
 煮て調理することが多い切干大根ですが、今日はサラダにして給食に取り入れました。よくかんで食べましょうね。

eco実験パフォーマンスショー2

11月24日(木)
 らんま先生は、楽しい実験やトークを通して、SDG'Sについて教えてくださいました。青年海外協力隊の一員として活動したことをきっかけに様々な環境保全活動と研究をしてきたらんま先生のお話はとても分かりやすく、しっかりと子供たちに届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

eco実験パフォーマンスショー1

11月24日(木)
 東京都教育委員会が実施している「子供を笑顔にするプロジェクト」として、5・6年生を対象に、らんま先生による「eco実験パフォーマンスショー」が行われました。らんま先生のトークと実験のおもしろさに子供たちはくぎ付けでした。先生方も手伝って大きな空気砲も打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)

画像1 画像1
11月22日(火)
今日の給食
・牛乳
・麦ごはん
・かじきの信田煮
・ごまあえ
・さつま汁
 11月24日は「いい(11) にほん(2) しょく(4)」ということから「和食の日」となっています。時程の都合で、今日「和食の日献立」を出しました。
 和食は栄養バランスがよく、だしのうまみや、食材の持つ味を大切にして作られます。今日の「さつま汁」は、かつおだしと、みその味を生かして作りました。うまみを感じてみてくださいね。

11月21日(月)

画像1 画像1
11月21日(月)
今日の給食
・牛乳
・ごはん
・すき焼き風煮
・野菜のゆかりあえ
・みかん
 すき焼きは、海外でも知られている、代表的な日本料理です。砂糖としょうゆをベースにした、甘辛い味付けがとくちょうです。
 今日の「すき焼き風煮」は、ぶた肉、豆腐、こんにゃく、野菜を入れて作りました。給食室の大きな釜で、ゆっくり煮込んだので、味がよくしみています。

11月18日(金)

画像1 画像1
11月18日(金)
今日の給食
・牛乳
・小松菜じゃこチャーハン
・揚げごぼう
・ビーフンスープ
 「ビーフンスープ」に使われているビーフンは、お米の粉を使って、作られているめんです。
 ビーフンがよく食べられているのは、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシアなどの東南アジア、そして中国、台湾など、米作りがさかんな地域です。
 ビーフンは、細いもの、太いものなど、いろいろな形があります。

パラリンピアンをお迎えして

11月18日(金)
 2004年のアテネパラリンピック視覚障害の部マラソン金メダリストの高橋勇市さんがゲストティーチャーとして中村小学校に来てくださいくした。
 視力を完全に失ったときの気持ちやその年から本格的にマラソントレーニングを始めたことなど、心に響くお話を4年生にしてくださいました。マラソンや伴走の体験もあり、貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井だより28

11月18日(金)
 岩井移動教室が終了しました。子供たちにとって初めての移動教室は、真っ青な空、光り輝く広い海、子供たちの頑張り、関係の多くの方々のご協力のおかげで大変素晴らしいものになりました。
 ご理解・ご協力をいただいた保護者の皆様、計画・準備・指導のためにいつも努力していた先生方、ベルデ岩井の方々、バスの運転手さんやガイドさんをはじめお世話してくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。
(写真は、初日に撮影した学年写真、青空をバックに撮影したマザー牧場での写真、光り輝く夕方の岩井の海の写真です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井だより27

11月18日(金)
 高速道路は少し混みましたが、ほぼ予定通りの時刻に学校に到着しました。帰校式の初めに、迎えに来てくださった大勢の保護者の方々に元気な顔で「ただいま帰りました」と挨拶をしました。お世話になった先生方へ感謝の言葉を伝えることもできました。代表児童の発表も立派でした。帰校式終了後、各クラスが担任先生とこの3日間の成長を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井だより26

11月18日(金)
 様々な動物とのふれあいを楽しんだ子供たちが、昼食場所である「みどりのひろば」に集まってきました。とても広くて、なだらかな斜面になっている芝生の広場です。芝生、なだらかな斜面となれば、子供たちは転がり始めます。工夫して滑り始めます。とても楽しそうです。お弁当を食べたら、いよいよ学校に向かって出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井だより25

11月18日(金)
 写真は、マザー牧場で様々な動物と一緒に過ごしている様子です。こぶたのレースに参加して優勝した子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井だより24

11月18日(金)
 お土産を買った後、バスは順調に走りマザー牧場に到着しました。広大な敷地の中に様々な動物がいます。ここでは行動班によるグループ行動をします。友達と話し合っていくところを決めます。多くのグループが最初に向かったのはソフトクリーム売り場です。青空の下、広い牧場で友達と一緒に食べるソフトクリームの味は格別だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

保健だより

学校経営方針

学力向上計画