ありがとうございます![]() ![]() 保護者アンケートでは、励ましの言葉をたくさんいただきました。生徒達だけでなく、教職員にも言葉を寄せてくださった方が多くいたことを感謝しております。 ここのところ、石西中にはうれしいご連絡が続いています。 落とし物を届けた生徒への感謝のご連絡をくれた、小学校の保護者の方。 学校にやってきた迷い犬の飼い主の方からの素敵なお花の御礼。写真は、いただいたお花です。 日常の生徒の様子が、こうして学校に伝わるのだろうと思います。 支えてくださっている地域、保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。 12月9日給食![]() ![]() ・ビビンバ ・キムチチゲスープ ・紅まどんな ・牛乳 でした。 今回の果物は紅まどんなです。 紅まどんなは近年人気が高まっている柑橘で、 ゼリーのようなプルプルの果肉と強い甘みが特徴です。 お歳暮などの贈り物としても人気が高い品種で 生徒たちもその美味しさに驚いていました。 12月12日給食![]() ![]() ・高野豆腐のそぼろごはん ・みそじゃが ・野菜椀 ・牛乳 でした。 今回の給食は高野豆腐のそぼろごはんです。 高野豆腐は凍り豆腐とも呼ばれていて、 豆腐を凍らせ、更に乾燥させて作る保存食です。 一見渋いメニューですが、具材のうま味を高野豆腐がよく吸っていて ご飯がすすむ、美味しいメニューだったと好評でした。 12月13日給食![]() ![]() ・菜飯 ・ししゃもの香り揚げ ・五色煮 ・牛乳 でした。 今回の給食は五色煮です。 五色煮はその名の通り、5色の食材を使った煮物です。 日本料理には、調理や盛り付けに 5つの色を大切にするという考え方があります。 その色は赤、黄、青(緑)、白、黒の五色で、 今回もにんじん(赤)、コーン(黄)、さやいんげん(緑)、 じゃがいも(白)、しいたけ(黒)でそれぞれの色を表現しました。 彩りを大切にすることで、料理が美味しそうに見えることはもちろん、 栄養バランスも良い食事になります。 【2年生:ダンス発表会】どのクラスもすごかった!!![]() ![]() ![]() ![]() 本番では、どのクラスも練習成果を十分に発揮し、満足した顔が見られました。 来週には優秀賞の結果が出ますが、クラスで何かを作り上げる経験は何物にも代えられません。本当によく頑張りました! 12月8日給食![]() ![]() ・セルフあんパン ・小松菜サラダ ・かぶのシチュー ・牛乳 でした。 今回の給食はセルフあんパンです。 今回のあんこは、給食室で小豆から炊いて作っています。 美味しいあんこを作るのはとても難しいのですが、 朝から調理員さんが手間暇かけて丁寧に作ってくれました。 手作りならではの甘さ控えめのあんこで あんこが苦手な人でも食べやすかったようです。 12月7日給食![]() ![]() ・小松菜ライスのトマトクリームソース ・ツナドレサラダ ・牛乳 でした。 今回の給食は、小松菜ライスのトマトクリームソースです。 小松菜は冬が旬の野菜です。 江戸時代に小松川(現在の東京都江戸川区周辺)で 栽培されていたことから、コマツナと名付けられました。 今も東京での栽培が多く、栄養価も高いので、 本校の給食には欠かせない野菜です。 小松菜入りのバターライスとトマトクリームソースが合わさると 彩りもよく、クリーミーな味がしてとても美味しかったと 生徒から好評でした。 12月6日給食![]() ![]() ・麦ごはん ・かつおのこはく煮 ・沢煮椀 ・青大豆入りおひたし ・牛乳 でした。 今回の給食はかつおのこはく煮です。 こはく煮とは、しょうゆと砂糖で作った甘辛いたれで煮た料理で 黄褐色の見た目が琥珀に似ていることからこの名前がついています。 かつおはすこし臭みがある魚ですが、 生姜やしょうゆでしっかり下味をつけているので 食べやすい味になっています。 12月5日給食![]() ![]() ![]() ![]() ・大根ごはん ・マーボー大根 ・即席漬け ・牛乳 でした。 今回の給食は、練馬大根一斉給食です。 前日の12月4日に開催された練馬大根引っこ抜き大会で採れた練馬大根が 区内の小中学校の給食の材料として配られました。 練馬大根は練馬区生まれの江戸東京野菜で、 その長さは7cm〜1mと、普通の青首大根の2倍近い大きさです。 見本としていただいた練馬大根を事務室前に飾ったところ、 多くの生徒が興味津々で、練馬大根の大きさに驚いていました。 12月2日給食![]() ![]() ・シーフードカレー ・フレンチサラダ ・みかん ・牛乳 でした。 今回の給食はシーフードカレーでした。 カレーの中には、えび・あさり・いかの魚介類がたくさん入っています。 普段のチキンカレーやポークカレーとは一味違う、 魚介の出汁がよく効いたカレーです。 12月1日給食![]() ![]() ・五目ひじきご飯 ・豆腐ハンバーグ ・冬野菜の味噌汁 ・牛乳 でした。 今回の給食は、冬野菜の味噌汁です。 これからの冬に旬を迎える、かぶ・白菜・ねぎと かぼちゃ、しめじが入った具だくさんの味噌汁です。 冬野菜は、寒い冬でも凍らないようにするため、 細胞内にたくさん糖をため込んでおり、 他の季節に採れたものよりも甘みが強いのが特徴です。 また、冬野菜にはミネラルやビタミンが多く含まれているので、 風邪予防にも最適です。 しっかり食べて、寒い冬を乗り切っていきましょう。 |
|