9月22日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● 和風ハンバーグ
● 大根と人参のピリッときんぴら
● かかぼちゃのみそ汁
● 牛乳

今日は大根おろしソースをかけた
ハンバーグでした。

9月26日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● 魚の包みあげ
● 野菜と春雨のいためもの
● 和風ポトフ
● 牛乳

ししゃもは人気の魚ですが、
頭が嫌いという人も多いようです。
今日は春巻きの皮でししゃもを包んで
揚げました。どちらが頭かわからない
ので、全部たべてくれる人が多かった
です。
1年生は、「何の魚が入っているの??」
と興味津々でした。

9/22(木) 5年生武石移動教室3日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に移動教室から帰ってまいりました。

帰校式は体育館で行いました。
三日間の体験活動を通して、自主的に行動すること、友達と協力すること、自然に親しむことを学んだ子どもたちでした。



9/22(木) 5年生武石移動教室3日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群馬県立自然史博物館です。

地球の生立ちを自然と生命の歩みと共にたどることのできる博物館です。
とにかく展示物の迫力がすごいのです。恐竜の実物大の模型や骨格はを目の前で見ると、その大きさの圧倒されます。
「宇宙への挑戦」と題した企画展では、人工衛星「はやぶさ」や小惑星「リュウグウ」の模型展示があり、そちらに興味津々の子どももたくさんいました。

ぜひ、ご家族でどうぞ!

9/22(木) 5年生武石移動教室3日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食が終わり、部屋の片づけに入りました。
シーツや枕カバーの回収、自分の荷物の整頓をし、最後に部屋の掃除です。
協力してできるかどうか。これも体験学習です。

この後、宿舎を出発するので、ホームページのアップはここまでです。
自然史博物館の様子は、帰校したらアップします。


9/22(木) 5年生武石移動教室3日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
最終日の朝を迎えました。
今朝は霧に包まれています。

朝会は体育館で行いました。
学年写真を撮りました。

この後、朝食です。

健康面は大丈夫です。

9/21(水) 5年生武石移動教室2日目(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の仕上げは、部屋長会議と部屋でのミーティング。
部屋長会議では、今日の課題がたくさん出されました。
・みんな慣れが出てきて気が緩んでいる。
・騒がしくなっている。
・自分勝手に行動する人がいる。

さて、どうしたら部屋長の話をきちんと聞いてくれるのだろうか。
そういうことを真剣に考え、話し合っていました。
立場が人を育てる、とよく言われます。
まさに、その通りだと感じる場面でした。

今日のニュースはこれで終了です。
体調を崩した子どもはいません。
明日も元気に活動できますようにと、心から願っています。

9/21(水) 5年生武石移動教室2日目(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室内レクリエーションをしました。

・間違い探しゲーム
前に立っているレク係の服装などが初めと30秒後でどこが変わったかを当てるゲームです。
変化自体は難しくないのですが、レク係の進行がとても楽しくてみんなの笑いを誘い、どんどんと盛り上がっていきました。

・だるまさんがころんだ
全員参加の「だるまさんがころんだ」でした。
全員一緒に「はじめの一歩!」。
迫力がありました。
誰でも楽しめる遊びですが、大いに盛り上がりました。

・ジェスチャー伝言ゲーム
身振りだけ列の友達に伝えていくゲームです。
「バスケットボール」というお題が、なぜか最後の人に届いたときには「南中ソーラン」になっていたり…。
でも、こういう間違いが楽しいのです。

約1時間でしたが、レク係の奮闘で、「学年全員で遊ぶと楽しい」ということを味わうことができたと思います。

9/21(水) 5年生武石移動教室2日目(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室最後の夕食です。
食事係の仕事も、てきぱきとこなれてきました。

メインはハンバーグ。
今日もボリューミーでした。
おいしくいただきました。

9/21(水) 5年生武石移動教室2日目(7)

画像1 画像1
八島ヶ原湿原の帰り、美しい雲海が眼前に現れました。
車窓からですが、どうぞ。

9/21(水) 5年生武石移動教室2日目(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八島ヶ原湿原でのクラス写真です。

なお、今日は、向山通信オンラインを行う予定でしたが、通信環境の影響でZoomの設定ができませんでしたので行いません。
来週のオンラインで移動教室の様子をお知らせします。

今日はこれから夕食。
19時から体育館で学年レクリエーションの予定です。

9/21(水) 5年生武石移動教室2日目(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食は八島ヶ原湿原の入り口広場でクラス写真撮影をし、お弁当を食べました。
車山から下ってくる登山ルートが滑って危険ということで、予定を変更して、湿原のハイキングとなりました。
八島ヶ原湿原は標高1640mの湿原で、国の天然記念物に指定されています。
季節的には夏の花が終わってしまっていましたが、ドライフラワーのように枯れ残っている高山植物も味わいがありました。
途中で霧がかかり昨日の美ヶ原と同様、ちょっと幻想的な風景の中を、ゆっくりと1時間半かけて歩きました。

9/21(水) 5年生武石移動教室2日目(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒耀石体験ミュージアム前で、クラス写真です。

9/21(水) 5年生武石移動教室2日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16時前に宿舎に帰ってきました。
みんな元気です。

午前中は黒耀石体験ミュージアムでの体験学習でした。
・黒耀石を使った矢じりまたはキーホルダー作り
・牛骨を使ったペンダント作り
・高麗石を使った勾玉作り
子どもたちは自分で選んだものの制作にチャレンジしました。
職員の方から丁寧に作り方の説明を受け、とても熱心に取り組んでいました。
削ったり、こすったり、磨いたり…。
約1時間ぐらいかけて世界に一つだけの作品を完成させました。

9/21(水) 5年生武石移動教室2日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食です。

ボリューム満点です!

今日は、8時10分に出発。

まずは、黒曜石ミュージアムへ。

この後は、しばらくHPへのアップはありません。
宿舎に到着後、16時ぐらいの予定です。

9/21(水) 5年生武石移動教室2日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
移動教室、2日目が始まりました。
健康観察をしましたが、みんな元気です。

6時、起床。
6時30分、朝の会。
7時10分、朝食。

何と健康的な生活でしょうか!

朝の会は、いったん外に集合したのですが、1匹の蜂が子どもたちの周りから離れないので、急遽、体育館に移動して実施しました。
急な変更にもてきぱきと行動できて感心しました。

残念な変更がもう一つ。
天気は回復してきたのですが、車山の山道は、昨日までの台風の影響で、歩くのには危険との判断をし、山頂からのハイキングは中止としました。雨天時スケジュールに切り替えて活動します。




9/20(火) 5年生武石移動教室1日目(10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
就寝準備。

布団敷は、一人では難しいので、友達と助け合って敷く姿が見られました。
一日の振り返りをしおりに熱心に書き込んでいる姿も見られました。

この時間、保健係と部屋長は大忙し。

班員の健康カードを集めて先生に提出したり、部屋長会議で今日一日の良かった点と改善点を話し合ったりしていました。

自分の役割を一生懸命に果たそうとする子どもたち。
自主的な行動がいろいろな場面で見られた1日目でした。

体調を崩したりけがをしたりした子どもはいません。
無事に1日目が終わりました。

今日のニュースはこれで終了です。
また明日をお楽しみに。

明日夜は、向山通信オンラインを行うことができるかもしれません。
その場合は学校連絡メールでお知らせします。

9/20(火) 5年生武石移動教室1日目(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日最後の活動、星空教室です。
あいにく曇り空のため、体育館でお話を聞きました。
夏の星座、秋の星座、ギリシャ神話、地球と月と太陽の大きさや距離の関係についてのお話でした。
こと座にまつわるギリシャ神話は、悲しいお話でした。

11月には皆既月食が見られるそうです。

9/20(火) 5年生武石移動教室1日目(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食タイム。

食事係が配膳しました。先生の説明を聞いて、手際よく準備しました。
ボリューム満点のメニュー。
パーテーションがテーブル中央に設置され、感染防止が大変行き届いていました。
もちろん、黙食。
食べることに集中していました。

この後、星空の学習です。

9/20(火) 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「宝島」3回目の授業です。
前回から宝島の形をつくりはじめました。
皆、宝をどうやってかくすか、よく考えています。
今日は島の形が完成した子から島に色を塗りはじめました。
色を塗ると、一人一人がイメージしている島の風景がはっきり分かってきます。
次回は、島にいる生き物などを紙粘土でつくる予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学力向上計画

タブレット関連