4月26日給食![]() ![]() ・パエリア ・鶏肉のトマト煮 ・小松菜サラダ ・牛乳 でした。 今回の給食はパエリアです。 パエリアはスペインの郷土料理で、 スペインのバレンシア地方の言葉で「フライパン」という意味があります。 その名の通り、大きなパエリア鍋に生米と魚介などの具材を入れて 一緒に炊き込んで作るのが特徴です。 今回の給食では色付けと風味づけとしてサフランも加えたので 旨みたっぷりの本格的なパエリアになりました。 4月27日給食![]() ![]() ・鶏ごぼうご飯 ・生揚げと春野菜の含め煮 ・打ち豆汁 ・牛乳 でした。 今回の給食は生揚げと春野菜の含め煮です。 含め煮には、春野菜の生たけのこ、ふき、さやえんどうを使用しました。 ふきは春が旬の山菜で、春野菜特有の香りやほろ苦い味わいが特徴です。 すこし大人な味わいで生徒たちが食べてくれるか心配だったのですが 意外にも美味しかったという感想が多く、好評でした。 4月25日給食![]() ![]() ・ココアパン ・フレンチサラダ ・かぼちゃシチュー ・牛乳 でした。 ココアはチョコレートと同じ材料のカカオ豆を炒って粉にしたものです。 カカオ豆は昔、貨幣としても利用されていたほどの貴重品で、 「テオブロマ・カカオ」という学名に使われている テオブロマとはギリシャ語で「神様の食べ物」という意味があります。 ほんのり甘いココアパンは生徒からも人気がありました。 4月22日給食![]() ![]() ・あんかけ焼きそば ・大学芋 ・えのきのすまし汁 ・牛乳 でした。 今回のあんかけ焼きそばには、11種類もの具材が入っています。 多くの種類の食材が入っていることにより、 それぞれの旨みが染み出して美味しくなることはもちろん、 様々な栄養素を摂れて、1品でもバランスのよい食事になります。 具だくさんでボリューム満点のあんかけ焼きそばでしたが どのクラスもよく食べていました。 4月19日給食![]() ![]() ・高野豆腐のそぼろごはん ・みそじゃが ・野菜椀 ・牛乳 今日の給食は高野豆腐のそぼろごはんです。 高野豆腐は凍り豆腐とも呼ばれている食材で、 豆腐を凍らせて作る日本に古くからある保存食です。 出汁で戻すと水分をいっぱい吸って、旨みたっぷりの料理になります。 かつお節やしいたけの出汁も感じられるメニューです。 4月20日給食![]() ![]() ・麻婆豆腐丼 ・ひじきサラダ ・でこぽん ・牛乳 でした。 今回の給食のくだものはデコポンです。 ヘタの部分がこぶのように出っ張っているのが特徴の柑橘類で 皮も柔らかくとても食べやすい品種です。 デコポンというのは品種名ではなくブランド名で 不知火という品種の中でも 糖度13%以上、酸度1%以下の甘いものだけが デコポンという名前を名乗ることが出来ます。 合同体育
石西中では、1年生に2・3年生が伝統のダンス「カノン」「サクセス」を教えるという合同体育を行っています。どちらのダンスも石西中に昔から伝わるダンスで、卒業生であれば曲を聞いたらいつでも踊れるようです。例年通り、3年生が「カノン」を、2年生が「サクセス」を1年生に手取り足取り教え、1年生もしっかりと覚えて踊っていました。2・3年生の姿が大変頼もしく見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日給食![]() ![]() ・たけのこごはん ・ししゃもの磯辺揚げ ・呉汁 ・牛乳 でした。 今回の給食はたけのこごはんです。 たけのこごはんには、この春に採れた新たけのこを使用しました。 たけのこは竹の地下茎から生えた新芽部分を収穫したものです。 成長がとても早く、10日(一旬)もすると竹になってしまうため、 「筍」という漢字を書くのだそうです。 今の時期ならではの春の味覚を味わえた給食でした。 4月18日給食![]() ![]() ・春キャベツのホイコーロー丼 ・青梗菜のスープ ・オレンジゼリー ・牛乳 でした。 今回の給食はホイコーロー丼です。 今回のホイコーロー丼には約10kg近い春キャベツを使いました。 今が旬の春キャベツは柔らかくみずみずしい食感が特徴ですが、 その一方で給食のような大量調理ではその水分の多さから 水っぽくなりすぎてしまうのが悩みどころでもあります。 今回の給食では味が薄くならないよう、 調理員さんが工夫しながら作ってくれたおかげで ほぼ全クラス完食してくれていました。 4月15日給食![]() ![]() ・豆入りミートソーススパゲティ ・ひじきサラダ ・清見オレンジ ・牛乳 でした。 今回の給食の果物は清見オレンジです。 清見オレンジはオレンジのような爽やかな香りと みかんのような柔らかな甘みが特徴の柑橘類です。 果物には体の調子を整えるビタミンCがたくさん入っています。 給食以外にも日頃から果物を食べるように心がけましょう。 4月14日給食![]() ![]() ・親子丼 ・ツナドレサラダ ・大根とわかめの味噌汁 ・牛乳 でした。 今回の給食は親子丼でした。 卵は完全栄養食品とも呼ばれているほど、栄養豊富な食品です。 筋肉などの体を作るために必要なたんぱく質やビタミンなど 様々な栄養が含まれています。 今回の親子丼には、1人約1個分の卵を使用しました。 しっかり食べて、丈夫な体を作って欲しいと思います。 4月13日給食![]() ![]() ・ハッシュドポーク ・オニオンドレッシングサラダ ・抹茶ミルクプリン ・牛乳 でした。 今回の給食はハッシュドポークです。 ハッシュドポークはトマトや野菜を煮込んで作った デミグラスソースのルウをご飯にかけて食べる料理です。 練馬区の給食では基本的に全てを手作りにするきまりがあるため、 今回のハッシュドポークも市販のルウは使っておらず、 ブイヨンやブラウンルウもすべて給食室で作っています。 今回の給食は食べやすいメニューだったこともあり、 どのクラスもよく食べていました。 次世代への引継ぎ、西中紹介
4月11日(月)に西中紹介が行われました。2、3年生が中心となって、石神井西中学校の委員会活動や部活動について説明してくれました。この会を通して、1年生は委員会活動に対して興味を持ったようで、多くの生徒が委員に立候補しました。また、上級生の熱意溢れる部活動紹介により、どの部活にも仮入部の希望が出ています。先輩たちを見習って、失敗を恐れずどんなことにも積極的に挑戦してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の息吹が感じられる入学式
4月7日(木)に令和4年度入学式が行われました。今年度は午後からの開催となっておりましたので、春らしい陽気の中での中学校生活のスタートとなりました。期待と不安の面持ちで校門をくぐる生徒たちでしたが、クラスに同じ小学校からの友達がいることに喜んでいる生徒が多くいるようでした。これから1年間使う教科書も配布され、来週の12日からは教科ごとの授業も始まります。初めのうちは戸惑うこともあるでしょうが、これから石神井西中学校の生徒として、ぜひいろいろなことに挑戦していってください。ご入学おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日給食![]() ![]() ・きなこトースト ・野菜のガーリックソテー ・春野菜のクリーム煮 ・牛乳 でした。 今回の給食は春野菜のクリーム煮です。 クリーム煮の中にはアスパラガスと春キャベツ、 新にんじんといった春野菜がたっぷり入っています。 春野菜はやわらかく、みずみずしいのが特徴で 厳しい冬を乗り越えたため、栄養も満点です。 旬の春野菜をしっかり食べて、 新生活のためのエネルギーを養いましょう。 4月11日給食![]() ![]() ・桜入りちらし寿司 ・魚の照り焼き ・お吸い物 ・牛乳 でした。 今回から1年生も給食が始まりました。 これに合わせ、今回の献立は入学・進級お祝い給食です。 ちらし寿司のご飯は桜の塩漬けと一緒に炊いて、 春らしい見た目にも鮮やかなお祝いメニューにしました。 また、お吸い物には祝の文字が入ったなるとが入っています。 1年生は中学生サイズの給食にまだ慣れないかと思いますが しっかり食べて、勉強や部活のためのエネルギーを蓄えていきましょう。 4月8日給食![]() ![]() ・ポークカレーライス ・福神漬け ・パリパリサラダ ・牛乳 でした。 今年度も給食がスタートしました。 新年度一発目の給食はカレーライスです。 新しい教室、新しいクラスメイトでバタバタの給食準備でしたが、 人気メニューのカレーライスということもあり、 どのクラスもほぼ完食の幸先の良いスタートです。 美味しい給食が提供できるよう給食室一同頑張りますので 1年間、どうぞよろしくお願いいたします。 配布文書について
今年度、すでに配布されている文書は以下のとおりです。
・学校だより(4月) ・保健だより(4月) ・給食だより(4月) その他、学年だよりが配布されています。 本校では、紙の配布物の削減に取り組んでいます。そのため、学校ホームページやタブレット端末上での閲覧を推奨しております。 引き続き、紙での入手をご希望の場合には、印刷したものを職員室前に用意しますので、そちらを持ち帰るよう、お子様にお伝えください。 ご協力、よろしくお願いします。 令和4年度スタート!
4月6日(水)、新2・3年生は始業式でそれぞれ新しいクラスと担任の先生を知り、令和4年度がスタートしました。緊張した様子で教室に入っていきましたが、お互いの顔を見るとほっとした様子でした。本日教科書も配布され、今後授業が始まっていきます。良い1年にしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式
入学式は4月7日(木)です。
新入生受付開始: 12時15分 新入生着席 : 12時45分 保護者受付終了: 13時15分 入学式新入生入場:13時25分 入学式開始: 13時30分 入学式終了予定: 14時15分 新入生の皆さんは、「区教育委員会からの入学通知書」「自動払込利用申込書」を忘れずに登校しましょう。入学式の後に学活、記念写真の撮影があります。下校予定は15時30分ごろです。(写真の順番で前後します) 保護者の皆様は、お時間までに受付を済ませてください。入学式後、学年主任よりご挨拶、その後、新入生との写真撮影があります。 ご協力をよろしくお願いします。 |
|