「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月に家庭科で調理実習を行いました。
鍋でご飯を炊き、煮干しで出汁をとった味噌汁を作りました。5年生になって、2回目の調理実習なので、安全に気を付けて上手に調理器具を使うことができました。鍋で炊いたご飯は少しおこげができて、香ばしく、とてもおいしかったようです。味噌汁は、煮干しから出汁をとる時からいい匂いがしていました。出汁をとった後の煮干しをおいしそうに食べている班もありました。栄養のことや調理方法を学びながら、楽しい調理実習をすることができました。次回が楽しみです。

6年生 ソーラン節引継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 開四小では、毎年六年生が五年生にソーラン節の踊り方を教える「ソーラン節の引き継ぎ」を行っています。感染症の影響で、去年は録画動画での引き継ぎでした。今年は体育館で直接引き継ぐことができました。
 最初に六年生の実行委員が踊り方のポイントを説明し、その後五年生が踊りました。それを見た六年生が良かったところやアドバイスを伝えました。五年生は日々ソーラン節を練習しているので、五年生の迫力に圧倒されている六年生もいました。
 それでも、六年生として丁寧に五年生に教えていました。最後は5・6年生全員でソーラン節を踊り、体育館は拍手に包まれました。
 五年生はソーラン節、六年生はフラッグを披露します。体育発表会をお楽しみに!

2年生 まちたんけん

9月27日に、クラスごとに3つのコースに分かれて学区域を探検しました。
コースによって、行ったことのない場所を巡り、話に聞いていたところを実際に見ることができて、子供たちはとても喜んでいました。
それぞれ見てきたことを、他のクラスに発表するために、グループごとにまとめる活動をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健指導

 4年2組で「自分でできるけがの手当て」について保健指導を行いました。クイズを交え、擦り傷、切り傷、鼻血の手当てについて指導しました。また、自分以外の人の血液には触らないということにも触れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 セーフティ教室

画像1 画像1
 10月8日土曜日にセーフティ教室がありました。
 「いかのおすし」が何を意味している言葉なのかを、映像資料を見ながら学習しました。学習後には代表の児童が前に出て実演し、知識として知っておくことと、実際に大きな声を出すなどして対応することの大切さを学びました。

第3学年 「算数研究授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(水)に、算数の研究授業がありました。授業内容は、「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」です。タブレットのムーブノートを用いて、自分の考えた計算のやり方を伝え合いました。話し合いが盛り上がり、様々な考え方を知ることができました。

体育発表会に向けて

画像1 画像1
 10月に行われる体育発表会に向けて、学年集会を行いました。
 今回の4年生の表現運動のテーマは「応援!~みんなに元気を~」です。明るく前向きな4年生のよさを生かして、見ている人が元気になるような表現運動を目指します。テーマ発表、曲発表ともに、目を輝かせて聞く4年生の姿にやる気を感じました。
 実行委員が決まり、ダンスの創作や手話の練習など、少しずつ体育発表会に向けた準備が始まっています。教室では、ダンスに使われる曲を口ずさんだり、歌詞カードや動画を見たりと、やる気じゅうぶん!今後の期待が高まります。

5年生 あこがれの「最高学年」を目指して!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日~7日で6年生が移動教室がありました。その期間は、5年生が「最高学年」として学校で生活しました。全校朝会では、朝の挨拶を6年生の代わりに努めました。
緊張しながらも、頑張って取り組むことができました。
 また、委員会活動も6年生の当番の日を進んで行ったり、校庭で下級生が困っていると優しく声をかけたりと、「最高学年」を意識して生活する子がたくさんいました。
 6年生が帰ってくると、「5年生のみなさん、ありがとう。」と、さっそくお礼の言葉をかけてくれました。あこがれの「最高学年」に、少しだけ近づけた3日間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

学校経営方針

教育計画

時程表

学年だより

学校いじめ防止基本方針