みなみん学級 岩井宿泊学習 第1日目ー1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月5日(水)から7日(金)までの2泊3日で岩井宿泊学習に行ってきました。
 お天気が心配されましたが、出発の時は雨も降っておらず、校庭で出発式を行うことができました。見送りの方々に元気に「行ってきます!」の挨拶をして出発しました。
 バスに乗ると小雨が降り出しました。1日目の活動場所「東京ドイツ村」に着いたときには雨はやんでいましたが、それまで降った雨のため、楽しみにしていた屋外でのアトラクションは中止となってしまい、屋内でできるアトラクションを行うことになりました。
 「観覧車」「バズーカ砲」「アーチェリー」の3つの中から、自分のやりたい2つを選択して楽しみました。
 「観覧車」に乗って、上から東京ドイツ村の景色をゆっくり眺めました。
 「バズーカ砲」は音が大きくてびっくりしましたが、的に焦点を当てて、力強く打ち鳴らしました。
 「アーチェリー」は、弓を引くのに力が要るので大変でしたが、的をめがけて頑張って矢を放ちました。
 その後、バスケットやサッカーなどのボール遊びをしたり、一輪車に乗ったりして運動を楽しんだりもしました。
 おうちの方に作っていただいたおいしいお弁当を食べて、ベルデ岩井の宿舎へと向かいました。
 

避難拠点運営連絡会 防災訓練

 10月10日(日)に、南田中小学校避難拠点運営連絡会が主催する防災訓練を校庭で実施しました。当日は、震度7の揺れまで体験できる起震車と、本物の消防車が校庭にやってきました。
 他には、火事に被災した場合の訓練としての煙ハウスや、人命救助をしなければならない場面に遭遇した時に役立つ、AEDの使い方なども体験をすることができました。参加をされた方々からは、「防災意識が高まる貴重な経験をすることができました。」とのご意見をいただきました。災害は、絶対に起こってほしくはありませんが、いつ起こるか分からないのも災害です。今回の訓練は、その災害への意識を高めるよい機会となりました。参加をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校応援団まつり

 10月8日(土)に、学校応援団まつりが行われました。
 「宝つりゲーム」や「まじょのまちがいさがし」「キックターゲット」など、様々なお店があり、子供たちは楽しそうに参加をしていました。数年ぶりの開催でしたが、子供たちの笑顔がたくさんあふれるまつりになりました。
 当日までのご準備、また当日の運営等、役員の皆様、本当にありがとうございました。
 そして、参加をしてくれた南田中小の子供たち、ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

下田移動教室ダイジェスト3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三日目は、お世話になったベルデ下田の宿舎にお別れです。子供たちは朝早くから起きていたので、シーツや布団を手早く片付けることができました。閉校式にて、お世話になった職員の方々に、心を込めて感謝の気持ちを伝えることができました。室長係が、三日間の様々な式を取り仕切ってくれました。そしてシャボテン公園へ出発です。バニラ、抹茶、赤いサボテンの実の、3つの中から好きなソフトクリームの味を選びました。天気がよく気温も高かったので、ソフトクリームの甘さと冷たさが、最高でした。帰りを待っている家族に思いをはせながら、お土産をゆっくり選びました。すぐにお弁当の時間になってしまったので、動物を見学する時間が短かったのが、少し心残りのようでした。復路の道路状況が順調で、予定通りの時間に学校へ到着し、帰校式を行いました。あっという間の充実した三日間でした。楽しい思い出をたくさん作り、学び、安全・安心を大切にしながら、無事三日間を過ごすことができました。保護者の皆様、宿泊のご準備をありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

下田移動教室ダイジェスト2日目、続き

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は二穴洞窟〜弓ヶ浜ハイキングの予定でしたが、雨天のため行程を変更しました。室内で3Dメモリー作りを行いました。お気に入りの貝やシーグラスを選んで、自分の作品に飾り 付けました。夜はレクの雑巾リレーなどで大いに盛り上がり、みんなで楽しい時間を過ごしました。二日目の夜は、全力投球の疲れも出てきて、子供たちはすぐに寝てしまいました。

下田移動教室ダイジェスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目は、下田の海や山が見渡せる屋上で朝会を行いました。ラジオ体操をして、マイナスイオンたっぷりの気持ちのよい空気を吸い込み、体と心を目覚めさせました。下田港へ出発し、潮の香りが漂う市場の施設を見学させていただきました。その後、海中水族館へ出掛けて、たくさんのショーを楽しむことができました。班行動の中で「団体行動の大切さ」や「協力」を学ぶ機会となりました。

下田移動教室1日目ダイジェスト、続き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ベルデ下田の宿舎に到着して、初めての夕食です。食事係が準備で活躍してくれました。下田名物のキンメダイ入りコロッケが美味でした。夜はレク係を中心に準備していたキャンドルファイヤーで、幻想的な火を見つめ、しっとりとした雰囲気を味わいました。その後、ジンギスカンやエビカニクスのダンスで大盛り上がりでした。友達との初めての共同生活に大興奮で、なかなか眠りにつけない1日目の夜でした。

下田移動教室ダイジェスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日、いよいよ待ちに待った、下田移動教室です。子供たちを応援してくれているような晴天の中、出発式を行いました。
地球博物館見学や釣り体験で、外部の方と関わり、礼儀や挨拶をしっかりと学びました。教室とはまた一味違った、貴重な体験ができました。

1年生 ウサギのピョンスを観察したよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「なかよくなろう ちいさなともだち」の学習では、身近にいる生き物に目を向けて、バッタやカマキリなどの観察をしたり教室でお世話をしたりしました。また、その学習の発展として、学校で飼育されているウサギの「ピョンス」と触れ合う機会もありました。ピョンスは、人間に例えると100歳を超えるほどのおじいちゃん。実際に教室にピョンスがやってくると、どきどきわくわくしながらも、驚かさないように静かにピョンスの様子を伺う子供たちの姿が見られました。日頃、ピョンスは飼育委員会の子供たちを中心にお世話をしています。主事さん方も細やかに観察をしてくださっています。子供たちは、ピョンスの年齢や食べ物、ピョンスの一日の過ごし方など、主事さんにたくさん質問をして、ピョンスの観察をすることができました。

学校だより・学年だよりを掲載しました。

5年生 下田移動教室

画像1 画像1
 5年生は、9月28日(水)から30日(金)まで、下田移動教室に行きました。1日目の夜には、キャンドルファイヤーをしました。火の神の校長先生と、火の精霊の4人が、みんなの持っているろうそくに火をつけてくれました。そして、音楽を聴きながら1日目の振り返りをしました。暗闇の中で、ろうそくの火が光っていて、とてもきれいでした。

(※ 編集 みなみ委員会広報部 5年生)

1年生 ドキドキ音楽鑑賞教室

画像1 画像1
 9月に行った音楽鑑賞教室には、「エバリー」の方々が来てくれました。
 一年生は、小学校生活初めての音楽鑑賞教室だったので、音楽鑑賞教室の前は「ドキドキする。」「楽しみ!」という声が多く聞こえました。音楽鑑賞教室が終わった後は、「楽しかった。」「すごかった。」という声が多く聞こえました。
 エバリーの方々は、最後にサプライズで南田中小学校の校歌をバイオリンとピアノで弾いてくれたそうです。その様子をエバリーの公式YouTubeで見ることが出来ます。他の学年の人達は音楽の授業の時間にそれを見たのですが、その演奏が鳥肌が立ってしまうぐらいすごい演奏だったので、みなさんも見てみてください。

6年生 水泳記録会の表彰!

 6年生は、9月7日(水)に行われた水泳記録会の表彰が、9月12日(月)に全校朝会で行われました。
 水泳記録会の振り返りとして、インタビューをしてみました。ある6年生に話を聞いてみると、「自分的にはいいタイムだった。」と話していました。良いタイムを出せた6年生が多かったのではないでしょうか。
 そして、今回表彰された6年生は、おめでとうございます!一学期や夏休みに行ったプールの練習の成果が、一人一人発揮できたのではないでしょうか。
 1〜5年生も、6年生になったら、水泳記録会が行われるので、それに向けて頑張っていってください。6年生も、中学生になっても水泳を頑張ってください。

(※ 編集 みなみ委員会広報部 4年生)

2年生 ワクワクドキドキ!楽しいお店探検

2年生は9月22日と26日の2日間でお店探検に行きました。
1日目は石神井公園の商店街に行き、2日目は練馬高野台にあるピーコックとミスタードーナツに行きました。
 2年生は,「楽しかった!!」「街のことを知れてよかった!!」など、満足そうでしたが、たくさん歩いて足がつかれたようでした。
 また、石神井公園にいた白い鳥にも、興味津々でした。

(※ 編集 みなみ委員会広報部 6年生)

4年生 モダンテクニック

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月21日(水)、4年生は、絵の具やクレヨンを使って図工の作品づくりをしました。
 水を塗った紙に絵の具を付ける、紙の上に金網をおいて模様をつける、クレヨンで書いた上からこするなどの、様々な技法を学びました。図工の西村先生は、これらの技法を「モダンテクニック」と呼んでいるそうです。モダンテクニックとは、絵の描写だけでなく様々な手法を使って偶然の模様や形を利用し、表現する技法です。
 この学習から、4年生は新たな表現の工夫ができるようになりました。これからの絵を書く学習に生かし、絵の可能性が広がると良いと思います。

(※ 編集 みなみ委員会広報部 6年生)

みなみん学級だより(NO.18) を掲載しました。

秋の遠足の様子を記事にしています。ぜひ、ご覧ください。

みなみん学級だよりNO18

3年生で流行っていること

 9月22日(木)に、今3年生で流行っていることについて、聞いてみました。
 3年生では、折り紙、読書が流行っているそうです。室内遊びの時は、一人で本を読んでいたり、みんなで折り紙を使って作品を作っているようです。1組では、主に折り紙をしていて、2組では読書をしているそうです。たまに、折り紙もするそうです。

(※ 編集 みなみ委員会広報部 5年生)

みなみんで流行っている遊び

 みなみん学級では、どんな遊びが流行っているのか聞いてみました。
 みなみん学級の中では、「鬼ごっこで遊ぶ」ということが流行っているそうです。特に、「バナナ鬼」や「こおり鬼」などをやるそうです。
 中休みの時などに、楽しそうに鬼ごっこをやっているみなみん学級のみなさんをよく目にします。本当に鬼ごっこが好きなんだな、と感じます。好きなことが多いみなみん学級のみなさん。私も見習って、好きなものをたくさん見付けたいと思いました。

(※ 編集 みなみ委員会広報部 5年生)

2年生 町たんけん 練馬高野台駅方面に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
町たんけん2日目です。笹目通り沿いには、サミット、ガソリンスタンド、コンビニなどいろいろなお店があることを一生懸命にメモしていました。そして、どんどん歩き、練馬高野台駅前のロータリーに到着しました。木陰で、一休みしながら、どんなお店があるかをメモしました。「駅の中には、和菓子屋さんとコーヒー屋さんがあるんだよ。」と教えてくれる子もいました。「駅の中に、銀行(ATM)が見えたよ。」「石神井公園駅の商店街より、人が少ないね。」と気づきもたくさんありました。ちょっと暑かったので、疲れてしまったかなと思いましたが、長光寺橋公園で元気に遊んでから、学校に戻りました。

はじめての のこぎり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、図工の時間で初めてののこぎりに挑戦しています。西村先生から、のこぎりの持ち方や使い方を教えていただいた後、一人1本ずつ角材をもらい、自由な長さで切っていきました。
 初めは「こわ〜い。」、「ドキドキする。」と、おっかなびっくな子もいましたが、1回、2回と切っていくうちに手つきも良くなっていきました。二人一組で取り組んだことで、相手の角材を押さえてあげたり、のこぎりの使い方をアドバイスし合ったりと、チームワーク良く作業を進めることができました。西村先生からは、「5本を目標に!」という声掛けがありましたが、1回の授業でほとんどの児童が目標を達成し、10回以上切ることができた児童もいました。
 切った木材がこの後どう変身していくのか、楽しみにしてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

授業改善プラン

生活時程表

研究

みなみん