運動会朝練始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(水)前日に引き続き朝から晴天に恵まれて、運動会朝練習が始まりました。この日は2年生です。外周は長距離の選手、トラックはリレーのバトンパス練習、トラック内はハードル走の練習でした。まだ始まったばかりなのでぎこちない動きもありましたが、練習を重ね本番の上達した姿を楽しみにしたいと思います。

運動会朝練習前日ミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(火)いよいよ朝練習が始まるので、前日の放課後、対象の生徒を集めて登校時間や朝練習の流れなどを説明しました。朝7時30分の登校、毎日の体育着の洗濯など各ご家庭にご負担をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

5月各種委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(月)新学期が始まって一か月が経ちました。学校生活も軌道に乗りはじめ、各種委員会、生徒会の活動も本格的に始まりました。委員会によっては、タブレット端末を積極的に活用して、話し合いをしていました。(写真は各学年の代表委員会の様子)

中庭の花壇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の中庭には、小径と花壇があります。園芸部の活動で手入れが行き届いており、とてもきれいな花を咲かせていました。また、「アンネの薔薇」も関係団体から譲っていただき。立派な花を咲かせていました。

サッカー部 夏季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(日)コロナ禍中ですが、中体連の区夏季大会が始まりました。サッカー部は都立大泉中高一貫校のグランドで、北町中学校と対戦しました。kickoff直後、ピッチを広く使った展開で攻め、1点を先取すると、30分過ぎに追加点を加え、前半は2-0で折り返しました。後半もセットプレーからの得点、全員での守備、キーパーの好セーブなどが見られ、5−0で快勝しました。

授業風景 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(金)2年生の家庭科の授業を参観しました。2年生は「和服」の文化について学んでおり、この日は「紙で着物を作ろう」という、着物(浴衣)の様々な部分を体験的に学ぶ授業でした。生徒は、班ごとになって、着物の「そで」や「おくみ」「えり」などがどのように組み合わさっているか、紙のパーツを張り合わせ、簡単な紙の着物を作成しました。

授業風景 保健体育科(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(金)男子とともに女子の方も、同じように縦割りグループで、2年生が1年生にダンスの振り付けを指導していました。2年間、コロナ禍のため先輩から後輩へ伝統を引き継ぐ機会がありませんでしたが、今年の運動会では3年生を中心に、全校生徒がそろって表現活動を披露できることを願ってやみません。 

授業風景 保健体育科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(金)保健体育科の授業では、運動会の練習が本格的に始まっています。普段は共修ですが、運動会の表現の練習なので男女に分かれて行います。男子は大中ソーランの動きを2年生が1年生に丁寧に教えていました。

第78回入学式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の新入生は224名、6学級でスタートしました。入学式直後の学級活動では、皆さんとても姿勢よく、緊張感がありました。

第78回入学式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(木)本校第78回入学式を行いました。残念ながら今年度もコロナ禍のため、在校生は代表のみ、保護者も限定し来賓の方々には自粛をお願いしての実施でした。保護者、地域の皆様のご理解とご協力に改めて感謝申し上げます。在校生代表の歓迎の言葉、新入生代表の誓いの言葉は大変すばらしいスピーチでした。
 

1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(水)着任式の後、始業式を行いました。生徒は緊張感をもって式に臨みました。担任紹介の時も、騒ぐことなく受け止めていました。最後に、生活指導主任から、新学期の心構えとコロナ感染症対策について指導がありました。

令和4年度 着任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(水)始業式の前に、令和4年度の着任式を行いました。校長を含めて19名の教職員が着任しました。どうぞよろしくお願いいたします。
遅ればせながら、4月の学校行事を更新してまいります。よろしくお願いいたします。

4月28日(木)の献立

画像1 画像1
★麦ごはん カジキのステーキ 野菜のごま和え 五目呉汁 牛乳★

呉汁は日本各地に伝わる郷土料理です。大豆を水にひたしすりつぶしたペーストを「呉」といい、呉をみそ汁に入れたものが呉汁です。大豆以外にもにんじん・大根・玉ねぎなどの根菜類や豆腐・油揚げなどの大豆加工品、こんにゃく、しいたけ、鶏肉など地域によってさまざまな具材が入ります。すりつぶした大豆と野菜が豊富に入った呉汁は、栄養価も高いため、多くの地域で昔から親しまれています。給食でも9種類の具材を入れて作りました。

4月27日(水)の献立

画像1 画像1
★五目あんかけ焼きそば 野菜のツナ和え 小松菜白玉ドーナッツ 牛乳★

今日のドーナッツは薄力粉、白玉粉、絹ごし豆腐、砂糖、ベーキングパウダー、卵、牛乳、小松菜を混ぜ合わせたものを丸めて油で揚げました。白玉粉と豆腐が入ることでもちもちした食感になっています。
給食ではよく野菜を入れたデザートを出します。今日は小松菜を入れました。甘いデザートに入れることで野菜の味はほとんど感じません。家でもデザートを食べることはよくあるかもしれませんが、給食では野菜や先日のクッキーのおからのように、栄養も取れるデザートも出していきたいと思います。

4月26日(火)の献立

画像1 画像1
★きびごはん あじフライ そくせき漬け けんちん汁 牛乳★

今日の魚は春〜夏が旬の「あじ」です。日本では昔からよく食べられ、「味がよい」ということからこの名前がつけられたと言われています。あじは背中の皮が青い青魚の一種で、さばやいわし、さんまの仲間です。ただ、青魚の仲間の中では脂肪分が少なく、さっぱりした味が特徴です。刺身にしたり、塩焼きにしたり、天ぷらにしたりなどいろいろな調理方法で楽しむことができます。今日は衣をつけて揚げたあじフライにしました。

4月25日(月)の献立

画像1 画像1
★焼き肉丼 アスパラ入り卵スープ すりおろしりんごゼリー 牛乳★

アスパラガスにはグリーンアスパラ(緑)とホワイトアスパラ(白)がありますが、その違いは太陽の光を浴びて育ったかどうかです。陽の光をいっぱい浴びて育ったグリーンアスパラはホワイトアスパラよりもたくさん栄養をふくんでいます。
栄養のひとつ、アスパラギンにはつかれの回復を早めたり肌をきれいにしてくれたりする効果が期待できます。アスパラガスは地面から空に向かってまっすぐ伸びていくので、上へ上へと成長するパワーがたくさんつまった栄養豊富な野菜です。

【2年生】学級「旗」づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月後半、各クラスの学級目標を1つの大きな旗に見立てて模造紙1枚に作成する「学級旗」づくりを行ってきました。どのクラスも2年生らしく考えられた原案がいくつも提案されたので、話し合いなどを通して1つの絵に絞り込みました。

有志メンバーを中心に、放課後の時間を使って作成を進めてきました。今週中の完成を目途に取り組んでいます。お披露目会は大型連休明けの5月9日の学年集会で実施する予定です。

4月22日(金)の献立

画像1 画像1
★ごはん(ゆめぴりか) 雑穀入り照り焼きハンバーグ 塩和え 練馬区産みその春野菜みそ汁 牛乳★

今年度は月1回「米と味噌の日」として様々な品種の米と様々な種類のみそを食べる日を作ります。日本人は米を主食としていますが、日本各地で作られるお米の品種はたくさんあり、作る土地によっても味が異なります。また、味噌も地域によっていろいろな味噌が作られています。日本の和食の奥深さを感じられる日になるといいなと思います。

第1弾は北海道産「ゆめぴりか」と練馬区産みその「すずしろの里」です。
ゆめぴりか:つややかで美しく、豊かな甘み。北海道米の中でも特にねばりが強く、おもちのような食感。冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめ。
練馬区産味噌すずしろの里:都内で唯一の味噌蔵、練馬区の糀屋三郎右衛門で作っている味噌。地元名産の練馬大根にちなんで名づけられた。練馬のおすすめコレクション「ねりコレ」にも選ばれている。

4月21日(木)の献立

画像1 画像1
★食パン 手作りいちごジャム 魚の香草焼き 野菜のポトフ 牛乳★

今日のいちごジャムは生のいちごから作った学校手作りのジャムです。新鮮ないちごを砂糖やレモン汁と一緒に煮て作りました。毎年4月〜5月のいちごの旬が終わるころになると手ごろな値段の小粒ないちごが登場します。形は不ぞろいでも、ジャムにするとおいしく食べられます。食パンにつけて食べました。
野菜のポトフには春が旬のキャベツやかぶ、玉ねぎなどの野菜がたくさん入っています。調味料は塩こしょうだけですが、たくさんの具材で煮るとおいしくなりますね。

4月20日(水)の献立

画像1 画像1
★ひじきごはん ししゃもの南蛮漬け じゃがいもと生揚げのみそ汁 牛乳★

今日の魚はししゃもです。ししゃもを漢字で書くと「柳葉魚(柳の葉の魚)」と書きますが、これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたそうです。本来ししゃもは北海道の太平洋側にしかいない高価な魚です。一般的にししゃもとよばれるものは「樺太ししゃも」という種類で、輸入されているものが多いそうです。
頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚なので、骨や頭にふくまれるカルシウムやマグネシウムをしっかり摂ることができます。ぜひ頭やしっぽを残さず食べましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価